バッジ とは
仲間モンスターをパワーアップさせる装備品。モンスター格闘場内でしか使用できないが、通常の装備品と比べて遥かに強力
検索
指定した条件のバッジを検索できます
2022-04-07更新
大きく分けると3つのカテゴリーに分かれていて、それぞれのカテゴリー毎に バッジを装備することができる
バッジ種別 | レア度 | 装備 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
モンスターバッジ![]() ※全88絵柄 |
銅 銀 金 | 3個 | ・主にステータスUp ・耐性を付けたり、特技や呪文を覚えられるバッジもある |
スペシャルバッジ![]() ※全28絵柄 |
銅 銀 金 光 | 1個 | ・必殺技を覚えられる ・耐性を付けたり、特別な効果を得られるバッジもある ・光バッジはステータスUpもある |
光 ※16絵柄は光のみ |
|||
レジェンドバッジ![]() ※全117絵柄 |
虹 | 2個 | ・モンスター固有の特技を強化できる ・特別な効果や技を習得できるバッジもある ・ステータスUpは弱め |
※88絵柄x3 + 12絵柄x4+16絵柄 + 117絵柄 = 全445種類
同じ絵柄でもレアリティの異なるバッジが存在していて、レアリティが高くなるほど効果も高くなっている
・モンスター1体に、同じ絵柄のバッジを装備できない
→ レア度が違う物でもNG
・同じバッジは99個までしか所持できない
→ 制限を超えて獲得した場合は、バトルロードコインに強制的に変換される
※銅:20枚、銀:60枚、金:180枚 (SPバッジは2倍)
・Ver5.2より、同じバッジの最大所持数が99となったので、銅パックを大量に開けても上限に達する心配がなくなった
「バッジパック」を開けると、ランダムに3個のバッジを入手できる
パック種類 | 主な入手法 | パックの中身 |
---|---|---|
バッジパック銅 | コイン200枚 | ほぼ銅 |
バッジパック銀 | コイン1200枚 | 銅メインだが、最低1つは銀 |
バッジパック金 | 試合報酬 | 銅メインだが、最低1つは金。稀に光 |
バッジパック虹 | コイン3500枚 | 銀メインだが、最低1つは虹。金もソコソコ |
・同じレアリティでも、キングリザード/メタル系/スペシャル絵柄の出現率が低い
→ メタル系/スペシャルは分かるが、キングリザードが低い理由は謎
・バッジ交換で入手できる虹バッジは、直接は出ない
バッジを交換してくれるNPC
決められたバッジを渡すと、バッジと交換してもらえる
バッジの種類 | 交換 |
---|---|
通常モンスター | 同じバッジ3個 → 上位のバッジ1個 ※例 スライム銅x3 → スライム銀x1 |
メタル/SP/虹 | 特定の組み合わせ → バッジ1個 ※ハッピーハートが必要な物も多い |
交換に必要なバッジは、上記のバッジ検索にて確認できる
「バッジ交換券」を渡すと、任意のバッジをもらうことができる
交換券 | もらえるバッジ |
---|---|
バッジ交換券 | 銅バッジなら、どれでもOK(スペシャルも) |
バッジ交換券・銀 | 銀バッジなら、どれでもOK(スペシャルも) |
バッジ交換券・金 | 金バッジなら、どれでもOK(スペシャルも) |
バッジ交換券・光 | Ver4までの光バッジなら、どれでもOK |
バッジ交換券・虹 | Ver4までの虹バッジなら、どれでもOK |
・便利ツールでもバッジを入手可能となっている
スペシャルバッジで取得できる必殺技の一覧
※強化+回復のような2つの効果がある物もありますが、主な効果で分類しています
必殺技 | 対象 | 効果 |
---|---|---|
グラビティハンマー ※マリーン |
対象周囲 | 会心攻撃(攻撃力x1.5倍ダメージ) |
タイラントアックス ※ギルガラン |
||
幻惑のひとみ ※クロウズ |
敵1体 | マヒ(15秒) |
時間よ止まれ ※キュルル |
必殺技 | 対象 | 効果 |
---|---|---|
クイーンオブハート ※マイユ |
自分 (60秒) |
攻撃ダメージ1.5倍 |
時獄の開門 ※パドレ |
||
猛きたましい ※ザンクローネ |
自分 | テンション4Up |
勇者の咆哮 ※アルヴァン |
||
孤高の剣技 ※ヒューザ |
自分 (120秒) |
かいしん率大幅Up + 呪文ぼうそう率大幅Up |
壮士絶刀 ※ファラス |
||
鉄壁の守り ※ズーボー |
自分 (30秒) |
ダメージ80%軽減 |
黄金の守り ※黄金のパラディン |
必殺技 | 対象 | 効果 |
---|---|---|
精霊の風 ※フウラ |
味方全員 (120秒) |
約20%で2回連続で行動 |
陳述書処理述 ※グリエ |
||
純真な祈り ※ソーミャ |
味方全員 | テンション2Up |
軍団長の演説 ※クオード |
||
鍛竜の誓い ※トビアス |
味方全員 | 聖騎士の堅陣(1回だけ敵の攻撃を無効) + 自分にバイキルト |
盟友の祈願 ※カミル |
||
英雄王の領域 ※フォステイル |
味方・設置範囲 (20秒) |
攻撃ダメージ2倍 + 回復量2倍 + 会心率Up + 呪文暴走率Up |
強化ガジェットZ式 ※プクラス |
必殺技 | 対象 | 効果 |
---|---|---|
祝福の光 ※セラフィ |
味方全員 | 蘇生 + HP回復(最大HPの40~60%) + 不利な状態解除 |
聖母の慈愛 ※マローネ |
||
執事召喚 ※リゼロッタ |
味方全員 (120秒) |
攻撃力1Up + 守備力1Up + 徐々に回復(5秒毎にHP+50 MP+10) |
防衛軍出勤せよ ※総帥M |
||
ガラクタボックス ※ダストン |
味方全員 | MP回復(最大MPの20~100%) + MP消費しない(60秒) |
ウルベア超技術 ※08号 |
||
竜の巫女の祝福 ※エステラ |
味方全員 | MP回復(20%) + 攻撃呪文1Up + 回復呪文1Up + 詠唱時間1秒(60秒) |
時の王女の恵み ※メレアーデ |
フォステイル![]() |
・必殺技で、強化ガジェットと同じ効果の陣を敷ける ・「光耐性+20%」が付いているのも有効 |
---|---|
プクラス![]() ※Ver5.4 |
・必殺技で、強化ガジェットと同じ効果の陣を敷ける ・「必殺チャージ率+5%」が付いているので、必殺が使い易いのも良い ・「零の洗礼」を覚えるので、強化してくる敵に有効 |
カミル![]() ※Ver5.4 |
・「攻撃時5%で全属性耐性ダウン」が強力。長期戦なら大幅な火力アップになる |
フウラ![]() |
・「行動間隔1秒短縮」が強力 ・「風耐性+20%」が付いているのも有効 |
---|---|
ファラス![]() ※Ver5.4 |
・「行動間隔1秒短縮」が強力 ・必殺で会心暴走率がアップするので、アタッカー向け |
クロウズ![]() |
・必殺技で、敵を確実にマヒさせるのが強力 ・「闇耐性+20%」が付いているのも有効 |
---|---|
キュルル![]() ※Ver5.4 |
・必殺技で、敵を確実にマヒさせるのが強力 ・「開戦時CT-10秒」により、CTを短縮できる |
黄金のパラディン![]() ※Ver5.4 |
・「受けたダメージの20%HPを回復」が付いているので、多段攻撃や多数から攻撃される場合に耐えやすくなる |
---|
セラフィ![]() |
・必殺技が、僧侶の必殺と同じ効果 ・銀以上なら「聖なる祈り」を覚えられるのが良い |
---|---|
マローネ![]() ※Ver5.4 |
・必殺技が、僧侶の必殺と同じ効果 ・「呪文と特技の回復1.3倍」が付いているので、回復量がアップ。「復活時100%で聖なる祈り」も付いているので、頻繁に死ぬ戦闘でも回復しやすい |
ダストン![]() |
・必殺技で、味方全員のMPを回復できる ・金以上なら「スキャンダル」で敵を幻惑できるのも良い |
---|---|
08号![]() ※Ver5.4 |
・必殺技で、味方全員のMPを回復できる ・「75%で被ダメージの5%MP回復」が付いているので、MP切れの心配がなくなる |
リィン![]() |
・「開戦時CT-10秒」により、CTを短縮できる ・「風攻撃ダメージ+25%」「雷攻撃ダメージ+15%」も付いているので、キラパンの火力アップに最適 |
---|---|
サジェ![]() ※Ver5.0 |
・「味方死亡時100%で魔力かくせい」や「魔力かくせいの効果時間+60秒」が強力。呪文アタッカー向け |
賢者マリーン![]() ※Ver6.1 |
・「必殺チャージ率+4%」が付いているので、必殺が使い易い ・「神速メラガイアー」を覚えるので、呪文アタッカー向け |
レイジバルス![]() ※Ver6.1 |
・「呪文のダメージ上限アップ」で、ダメージ上限を突破できるのが強力 ・「行動時15%で暴走アップ」「味方死亡時100%で魔力かくせい」等も強い |
ダークドレアム![]() |
・「行動間隔0.5秒短縮」が強力 |
---|---|
ルビー![]() ※Ver5.0 |
・「行動間隔0.5秒短縮」が強力 ・「行動時10%でバイキルト」等も付いているので、ドレアムよりも物理アタッカー向けに強化されている |
ベルトロ![]() ※Ver6.1 |
・「行動間隔0.5秒短縮」が強力 ・「15%で行動ターン消費しない」や「瀕死時100%で身かわし率+30%」が付いているのも強い |
魔仙卿![]() ※Ver6.1 |
・「行動間隔1秒短縮」なので、更に強力 ・毒ガード100% や「ザオリク」を覚えるのも強い |
真・災厄の王![]() |
・「魔蝕」で敵を状態異常+全属性耐性低下にできるのが強力 |
---|---|
旅芸人ピュージュ![]() ※Ver6.1 |
・「攻撃時30%でヘナトス/ルカニ」が強力。物理アタッカーが使えば、敵を攻撃しながら弱体化できる ・「75%で被ダメージの5%MP回復」や「行動時5%で天使の守り」も有効 |
災厄の王![]() |
・「受けたダメージの20%HPを回復」が付いているので、多段攻撃や多数から攻撃される場合に耐えやすくなる |
---|---|
カンダタ![]() |
・「攻撃ダメージの5%回復」により、攻撃しながらHP回復できるのが強い |
シシカバブ![]() ※Ver6.1 |
・「攻撃ダメージの10%回復」により、攻撃しながらHP回復できるのが強い ・「味方死亡時50%でテンションアップ」が付いているのも有効 |
アンルシア姫![]() |
・「いてつくはどうガード+100%」で完全に防げるのが強力 ・状態異常耐性アップの効果は「まもりのたて」と同等の効果があるので、「咆哮」を使ってくる敵でも耐えやすくなる |
女王ポワン![]() |
・「呪文と特技の回復1.3倍」が強力 ・「回復呪文威力アップ+60秒」も付いている |
---|---|
リルチェラ![]() ※Ver5.0 |
・「呪文と特技の回復1.3倍」が強力 ・「即死ガード」「蘇生時100%でキラキラポーン」「味方死亡時25%で聖なる祈り」も付いているので、状態異常が厳しい強敵に向いている |
モモリオン王![]() ※Ver6.1 |
・「呪文と特技の回復1.3倍」が強力 ・「行動時30%で聖なる祈り/早読みの杖」が付いているので、ベホマラーを連発する敵に向いている |
アルウェ王妃![]() |
・「蘇生呪文の射程距離+8m」により、安全な位置から蘇生しやすい |
・「銅パック」をひたすら開ければ良い。スペシャルバッジも含めて全種類揃えられる
■計算方法
・同じ銅バッジ9個で金バッジに変換できるので、銅バッジに換算して 9個分を集めるのに必要なパック数を算出する
・メタル/SPが出るのは稀なので、省略して計算する
→ 100絵柄 - メタル - SP = 85絵柄 で計算
■銅パックの場合
銅パック = 銅3個とする ※銀以上が出る確率を省略
銅85種類 × 銅9個 / 銅パック(銅3個) = 約255パック
■銀パックの場合
銀パック = 銀1個 + 銅2個 = 銅5個とする ※銀複数出現は省略
銅85種類 × 銅9個 / 銀パック(銅5個) = 約153パック
■虹パックの場合
虹パック = 虹1個 + 銀2個 = 銅6個とする ※金出現は省略
銅85種類 × 銅9個 / 虹パック(銅6個) = 約128パック
・古い光バッジは 素材として金バッジがあれば良いので、「銅パック」をひたすら開ければ 揃えられる
・新しい光バッジは 素材として虹バッジが必要なので、先ずは 「虹パック」を大量に開けて集める必要がある。金バッジが足りない場合は、「銅パック」から入手すれば良い
・虹バッジは、「虹パック」が メインの獲得手段となる。ひたすら「虹パック」を開けて集めるしかない
→ 試合の報酬でも虹バッジは得られるが、微々たる量
・交換で入手する虹バッジは 素材に金バッジも必要になるので、足りない場合は 「銅パック」も開ける必要がある
・「このバッジに交換すれば良い」みたいな物は無いので、必要なバッジが足りない時に使うのがオススメ。但し、交換券は貴重なので、パックを開けてみて入手できそうもない時に使うのが良いと思う
→ 獲得できるバッジはランダムなので、足りないバッジが人によって違うし、使うモンスターによっても変わってくる
・新バッジが登場した際に 足りなくなることが多いので、その時まで残しておくのも良い
→ 交換券では新バッジに直接交換できないが、素材となるバッジに活用できる
・倉庫を圧迫するので、「交換券(無印)、交換券・銀」は適当に使えば良いと思う
・直接交換できるバッジの中で 入手が難しいバッジ(勇者姫アンルシア虹 等)に交換するのも良いと思うが、そのバッジが有効活用できるかは別問題である点に注意