はじめに
・スライムレースをプレイするには、受付に居る 育成受付係ブレダ と話して スライムを育成する必要がある
・受付に居る レース受付係タータ と話すと、育てたスライムでレースをすることが可能
Memo
・スライムレースを終えてカジノを出る場合は、受付近くに居る 移動係 と話して外に出るのが便利。ホールを経由せずに直接外に出れるので、時短になる
レースの基本ルール
・4匹のスライムで順位を競う
・最初に作戦を設定し、以降は見ているだけでレースが進行する
・各スライムは作戦に従って特技を使用しつつ、ゴールを目指してジャンプしながら走り進む
作戦
・4ヵ所の地点(4→3→2→1と進む)で、どの特技を使用するかを設定する
タイミングに注意
・各地点に先頭のスライムが到達したタイミングで、全員が同時に特技を使用する
※Ver4.4より、全地点で同時発動に変更された
ステータスの影響
・スライムが走る速度は、スライムのステータスによって異なる
・スライムが走る際には、スタミナが徐々に減少していく。0になると立ち止まり、全回復するまで停止してしまう
・スライムは、「ジャンプ率」に応じてジャンプする回数が増える。ジャンプすると障害を避ける可能性がある
※詳細は「スライム」タブを参照
スライム育成
・育成受付係ブレダ と話して、出場するスライムを育成する(最大3匹まで)
育成の流れ
Step1 スカウト
・相棒となるスライムを選ぶ
※「名前」や「カラー」を設定できる
・エサを3個貰える
↓
エサを与える
・スライムにエサを与えると、餌に応じたステータスがUp
↓
Step2 育成レース
・出場するレースのグレードを選ぶ
※育成レースには回数制限が無い
↓
レース
・NPCとレースをする。1位になると、上位のグレードが解放される
※マスターⅠで1位なら、任意の特技が覚えられる
↓
スライムの成長
・順位に関係なく、レベルが1段階Upする(最大LV10)
・レベルがアップした場合は、ランダムで特技を1つ覚え、エサが2つ貰える
↓
Step2に戻る
補足説明
・レベルUpで覚える特技はランダムなので、任意の特技を覚える為にはマスターⅠで1位を取らないとダメ
※マスターⅠに参加するには、各レースで1位を取って上位のグレードを解放していく必要がある
・育成レースでは、順位に応じて 少量のカジノコインを獲得できる
レース出場
・レース受付係タータ と話すと、育成したスライムをレースに出場させることができる
※こちらのレースでは、スライムは成長しない
スライムの種類
種族 | スピ ード | ジャ ンプ | スタ ミナ | MP | 特技 |
スライム スピード型 |
B |
C |
D |
B |
ぼうぎょ 無敵アクセル メラ ピオメラ 加速バリア 急速回復★ 開幕ダッシュ★ |
スライム ナイト バランス型 (攻撃型) |
B |
B |
B |
C |
イオラ ぼうぎょ ダッシュ イオマータ 急速回復★ |
バブル スライム 妨害型 |
C |
D |
B |
B |
ぼうぎょ げんきトール どくどくだま バブル崩壊 急速回復★ |
スライム つむり 防御型 |
D |
C |
B |
B |
吸収バリア ぼうぎょ ヒャド ラリホー シェルミサイル マホターン マホカンタ 加速バリア つむぼうぎょ まもりの貝がら★ |
ホイミ スライム 回復型 |
C |
B |
D |
B |
ぼうぎょ ミラクルスピン ホイミ ハッスルレイン キラキラガード ふわふわボディ★ |
スライム タワー ジャンプ型 |
D |
A |
D |
C |
ぼうぎょ ダッシュ スラシャワー ジャンプの構え 急速回復★ |
上記は初期値。緑字は追加で覚える固有技で、他にも共通技を覚える。★は常時効果
・ナイトはバランス型と表示されているが、実際には攻撃型だと思う
各スライムの違い
・ステータスは、初期値が違うだけ。育成して同じランクにすれば、変わらなくなる
・大きな違いは、スライム毎に覚えられる技
→ 各スライムの固有技が、スライムの個性となっている
・Ver5.5後期より、ステータスに差が付くようになった。スライムナイト はステータスが高く(エサ6個分多い)、スライムタワーはステータスが低い(エサ2個分少ない)
考察
・スライム毎に相性(勝ち易さの違い)があり、六すくみ状態となっている。最強のスライムというものは存在しない
・タワー<ナイト、ナイト<つむり という感じで、それぞれに得意/苦手のスライムが居る
※覚える特技/他のスライムとの組み合わせもあるので、どちらが強いかは単純に決まらない
ステータス
ステータス | D | C | B | A | S | 説明 |
スピード |
28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
移動速度Up |
ジャンプ率
| 10 | 16 | 22 | 28 | 34 |
障害物を回避&スーパージャンプの出る確率Up |
スタミナ
| 9 | 14 | 19 | 24 | 30 |
スタミナ切れで止まる回数を減らせる |
最大MP
| 9 | 11 | 13 | 16 | 19 |
強力な特技を使いやすくなる |
各ステータスは、D~Sランクで示される。エサを与えることで、任意のステータスを上げることが可能
エサ
・最初に3個、レベルが上がる毎に2個貰える
→ 1つのスライムに 合計21個のエサを与えることが可能
・各ステータスは、マスの数だけエサを与えるとランクUPする
→ Cランク以下は3マス、Bランク以上は4マス
スライムの特技
・特技は、最大4つまでしか覚えられない
→ 5つめを覚えた場合、どれか1つを捨てないとダメ
・「常時」となっている技は 常に効果がある技で、1つしか覚えられない
特技の詳細
レースの基本
・各特技は「三すくみ」の関係になっているので、敵の行動を予測して作戦を立てる必要がある
特技の三すくみ
敵の特技 | | 自分の特技 | 効果 |
攻撃系 | → | 防御系 | 攻撃を回避 |
防御系 | → | 加速系 | 敵より先行 |
加速系 | → | 攻撃系 | 敵を足止め |
・1対1の勝負ではないので 上記の表のように単純にはいかないが、一応の目安
・攻撃を防御されても差が付かないので 攻撃有利に見えるが、状況によって異なる。複数キャラが同時に攻撃した場合は、攻撃者同士が潰し合うので 防御者に先行される。呪文攻撃した場合は、防御者に「マホカンタ」されると反撃を喰らうので攻撃が有利とは言えない
先行のデメリット
・攻撃系の特技は 先頭に対するものが多いので、先行者が狙われやすい。よって、前半は中盤に居て、後半に追い抜く展開が理想と言える
→ 前半に独走して、後半に防御で固める作戦もある
育成の基本
・本番のレースで勝つ為にはLV10が必須なので、育成レースを9回以上しないとダメ
・理想は、異なるタイプを3匹育てて 流行に応じて使い分けると良い
特技
・各特技は「三すくみ」の関係になっているので、各ジャンルを最低1つは覚えないとダメ。足りない場合は、敵に対応できなかったり、敵に行動が読まれ易くなって 圧倒的に不利
・常時効果の特技は MPを消費せずに効果を得られるので、特別な事情が無ければ覚えた方が良い
見せ技
・実際に使うかとうかは別にして、強力な特技を持っていることが敵にプレッシャーを与えられる
ステータス
・どのようなステータスにするかは、作戦次第
・特化型にするなら、「S1個A1個B2個」の配分にする
→ 消費MPの多い技を使うなら MPをS、速度重視ならスピードをSにする等
・バランス型にするなら、「A3個B1個」の配分にする
・育成レースで有利に戦う為には、先ずは低いランクから上げることをオススメ
→ Bランク以上は上げ難くなるので、D/Cを先に上げた方が効果が高い
注意
・スライムナイトは、ステータスが高い(エサ6個分多い)
→ SAAB、みたいな配分にできる ※Aが1個多い
・スライムタワーは、ステータスが低い(エサ2個分少ない)
育成例
Memo
・作戦によって育て方が変わってくるので、参考程度に見て下さい
→ 最強の育て方という物は、存在しない筈
・何を育てたら良いか分からないという人には、新しく追加された「スライムタワー」や、Ver5.5後期で強化された「スライムナイト」がオススメ
スライム
|
TYPE1 スピード重視 |
TYPE2 固有技重視 |
ステ |
スピード S
ジャンプ B
スタミナ B
最大MP A
|
スピード B
ジャンプ A
スタミナ B
最大MP S
|
特技 |
バナナセット
ぼうぎょ
ピオラ
急速回復★
|
ピオメラ
加速バリア
ピオラ
急速回復★
|
赤字は特に有効。★は常時効果
TYPE1 スピード重視
・スライムはスピード型なので、スピードに特化したタイプ
・スピードをSランクにするので MPはAランクとなり、消費MPの多い技が使えない点がネック。攻撃を「バナナセット」にしているのは、「ピオラ」よりも早い「ダッシュ」を潰す為
→ 攻撃は「ピオメラ」にしたいが、消費MPが5なので厳しい
考察
・Ver5.5後期より「ピオメラ」の消費MPが4→5になったことが痛い。代わりに「バナナセット」にしているが、見合っていない
→ 固有技が0なので、スライムである必要が無い。オススメできないタイプになってしまったかも?
TYPE2 固有技重視
・「ピオメラ」と「加速バリア」が強力なので、これに特化したタイプ。消費MPが多いので、MPをSランクにしている
→ 「ピオメラ」は、加速しながら攻撃。「加速バリア」は、防御しつつ 攻撃されると加速
・防御が「加速バリア」だけだと敵の攻撃に弱くなるので、ジャンプも優先している
→ 何もしないターンを作るか、何れかを消費MPの少ない技にしないと、「加速バリア」を何度も使えない
考察
・全ての技が加速なので、こちらの方がスピード重視と言えるかも(スピードBだが、かなり高速)
・Ver5.5後期より「加速バリア」の消費MPが7→6になったので使いやすくなったが、何度も使いにくいのがネック
→ 「ピオメラ」を諦めて、消費MPが少ない「スタミナ吸収」にした方が良いかも
・「ピオメラ」は「マホカンタ」に弱く、「加速バリア」は敵に攻撃されないと遅れを取りやすいという欠点もある
スライムナイト
|
TYPE1 攻撃型 |
TYPE2 アクセル型 |
ステ |
スピード B
ジャンプ A
スタミナ A
最大MP S
|
スピード B
ジャンプ A
スタミナ A
最大MP S
|
特技 |
イオマータ
ぼうぎょ
ピオラ
急速回復★
|
イオマータ
ぼうぎょ
無敵アクセル
急速回復★
|
赤字は特に有効。★は常時効果
TYPE1 攻撃型
・「イオマータ」で「1回ガード」の敵を貫通できるので、これを主軸に戦う。防御と加速系の技は、消費MPが少なめな技にしている
・「イオマータ」の消費MPが多いので、「MP」はランクSが必須。残りは、「ジャンプとスタミナ」を優先している。
→ スピードはランクを上げても1しか変わらないので、優先順位を落としている
考察
・最近は「1回ガード+別効果」の固有技が使えるキャラが強かったが、「イオマータ」で貫通できるのが最大の強み
・防御系が強い敵がいると勝ちにくいのが弱点。特に、つむりが居ると「マホカンタ」で反射される危険がある
→ ピオラで対抗できるけど、それを読まれると反対に攻撃で潰されやすい
・相撃ち狙いで敵が攻撃特化で来られるのも意外に苦手。スピードが遅い分で負けてしまう
→ スピードを優先するか、ジャンプ特化にする方が良いかも
TYPE2 アクセル型
・TYPE1と殆ど同じだが、ピオラの代わりに「無敵アクセル」にしたタイプ。「イオマータ」の相撃ち狙いに対して、「無敵アクセル」で安全に敵を出し抜きやすい
→ 「防御x2 + アクセル」、「イオマータx2 + アクセル」、「イオマータx3 + 防御」という感じで、作戦の幅も広がる
・「無敵アクセル」の消費MPが9なので、1回は何もしないターンを作らないといけないのがネック
考察
・敵は「イオマータ」を警戒して防御系を使うことが多いので、何もしないターンがあっても意外とやり過ごせることが多い
・仮にやられたとしても「無敵アクセル」で時間ロス分を取り返せるし、他の敵も1回はダウンすることが多いので負けが決まる程では無い
バブルスライム
ステ |
スピード B
ジャンプ A
スタミナ B
最大MP S
|
特技 |
バブル崩壊
ぼうぎょ
ピオラ
急速回復★
|
赤字は特に有効。★は常時効果
・「バブル崩壊」は、敵を攻撃した上に 速度低下させる効果が強い。実質的に、自分が加速したのと同じ
・防御と加速系の技は、消費MPが少なめな技にしている
・「バブル崩壊」の消費MPが多いので、「MP」はランクSが必須。残りは、「ジャンプ」を優先している
考察
・「バブル崩壊」は強いが、消費MPが7なので多用できない欠点がある。「ぼうぎょ」or「ピオラ」を諦めて「げんきトール」にして、妨害特化にした方が良いかも
スライムつむり
ステ |
スピード B
ジャンプ B
スタミナ A
最大MP S
|
特技 |
シェルミサイル
マホカンタ
加速バリア or ピオラ
つむぼうぎょ
|
赤字は特に有効。★は常時効果
・「シェルミサイル」は 防御しつつ攻撃し、「マホカンタ」は呪文を反射でき、「加速バリア」は防御しつつ攻撃されると加速する。防御特化型だが、攻撃や加速もできるスタイル
→ 「加速バリア」だと自力で加速できないので、「ピオラ」にするのも良い
・「シェルミサイル」と「加速バリア」は消費MPが多いので、「つむぼうぎょ」も入れて 普通の防御もできるようにしている
→ 全ての技が防御なので、「まもりの貝がら」はあえて外している
・MPが足りないので、「MP」はランクSが必須。回復系がないので、残りは「スタミナ」を優先している
考察
・防御に強いキャラなので、攻撃主体のキャラが多いと活躍できる
・つむりは固有技が多いので、育成がかなり難しい。現状だとMPが厳しいので、攻撃は「ラリホー」にする等でも良いと思う
ホイミスライム
ステ |
スピード A
ジャンプ B
スタミナ B
最大MP S
|
特技 |
ミラクルスピン
キラキラガード
ハッスルレイン
ふわふわボディ★
|
赤字は特に有効。★は常時効果
・「ミラクルスピン」は、攻撃しながら回復。「キラキラガード」は、1回妨害ガード(喰らうまで持続)。「ハッスルレイン」は、ダッシュしながら回復。「ふわふわボディ」は、足元攻撃を無効。全て固有技だが、全てが強力
・回復系に強いキャラなので、スタミナの優先度は低い。足元攻撃無効なので、ジャンプの優先度も低い。よって、残りを優先している
考察
・強いキャラではあるが、防御面に弱点がある。攻撃主体のキャラが多いと、苦戦する
スライムタワー
ステ |
スピード D
ジャンプ S
スタミナ A
最大MP A
|
特技 |
スラシャワー
ジャンプの構え
ピオラ 等
急速回復★
|
赤字は特に有効。★は常時効果
・「スラシャワー」は、敵全体を攻撃できるのが強い。「ジャンプの構え」は、防御しつつ 攻撃されるとジャンプするのが強い
・加速系の技は 消費MPの少ない「ピオラ」にしている
→ 「ダッシュ」でも良いが、MPをランクSにしないと厳しい
・上記の特技だと消費MPが4なので、MPはランクAでOK。ジャンプに強いキャラなので、ジャンプに特化している
→ スピードはランクを上げても上昇幅が少ないので捨てているが、やりすぎかも
考察
・「ジャンプの構え」が強力だが、「イオマータ」でやられてしまう点に注意
・スピードキャラに勝てないので「スラシャワー」で攻撃する必要があるが、「加速バリア」を使う敵には勝ちにくい欠点もある