デスマスター の特徴
・攻撃 / 回復 / 蘇生をこなせる オールラウンダーな職業
・「デスパワー」という専用のゲージを使用する点と、死霊を召喚して戦うことができる点が最大の特徴
※Ver5.0 より登場
最近の更新
■Ver5.3
・霊感スキルと鎌スキルに 200pスキル追加
2020-09-30更新
・攻撃 / 回復 / 蘇生をこなせる オールラウンダーな職業
・「デスパワー」という専用のゲージを使用する点と、死霊を召喚して戦うことができる点が最大の特徴
※Ver5.0 より登場
■Ver5.3
・霊感スキルと鎌スキルに 200pスキル追加
武器 | 鎌 / 棍 / 弓 / オノ |
---|---|
防具 | ローブ系 |
宝珠 | デスマスターの光宝珠 + 鎌宝珠 |
スキル | デスマスターのスキル一覧 |
必殺技 | デスパワーブースト → デスパワーを最大まで貯める |
・Ver5.0で追加された武器種「鎌」を装備できる
・デスパワーを消費して、強力な特技を使うことができる
・戦闘開始時は1段階。最大4段階
・敵/味方に関係なく、死者が出るとパワーが貯まって行く
→ 内部的にはポイント制になっていて、一定量貯まると1段階増える
・「呪詛 / 大呪詛」という攻撃でパワーを貯めることも可能
・敵の強さによって、ポイントの貯まり易さが違うようだ
・3種類の中から1つを選んで、死霊を召喚する
・死霊は、HPや当り判定がある
→ HPが無くなる or 3分経過で消える
・死霊は自立行動するが、行動方針を変更させることはできる
特技「死霊の導き」→ 対象の相手を狙わせる
特技「死霊の守り」→ 対象の味方をかばう
・4段階のデスパワー消費して 特技「デスパワー解放」を使うと、死霊が「凶」バージョンにパワーアップする
→ HPと時間経過がリセットされる効果もある
・死霊を呼び出せるのは、パーティで1人まで
・天地とデスマスターが共存しても、問題ない
・がいこつ 2体が召喚される。物理攻撃キャラ
状態 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
通導 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/ダメージ |
通 守 | がいこつ投げ | 攻撃/1体/ダメージ |
導 | 呪い攻撃 | 攻撃/1体/ダメージ + 呪い |
導 | はやぶさ斬り※凶のみ | 攻撃/1体/ダメージx2回 |
導 | かぶと割り※凶のみ | 攻撃/1体/ダメージ + 守備力1段階Down |
守 | かばう | 守備/味方1体/ダメージ軽減 |
守 | やくそう 特やくそう | 回復/味方1体/HP回復x2回 |
※赤字は、凶の場合。赤字だけは、凶専用の行動
・ゴースト 2体が召喚される。呪文攻撃キャラ
状態 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
通導守 | ベキラマ ギラグレイド | 炎呪文/直線範囲/ダメージ |
導 | イオラ イオグランデ | 光呪文/自分周囲/ダメージ |
守 | ラリホー ラリホーマ | 呪文/1体(対象周囲)/眠り |
守 | メダパニ メダパニーマ | 呪文/1体(対象周囲)/混乱 |
守 | マヌーサ | 呪文/対象周囲/幻惑 |
守 | 幻惑の陣 睡眠&幻惑の陣 | 状態異常/設置範囲/幻惑 + 眠り |
守 | まほうの小ビン けんじゃのせいすい | 回復/味方1体/MP回復 |
※赤字は、凶の場合。赤字だけは、凶専用の行動
・よろいのきし 1体が召喚される。回復/補助系キャラ
状態 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
通導 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/ダメージ |
導 | やいばくだき | 攻撃/1体/ダメージ + 攻撃力1Down |
導 | たいあたり チャージタックル | 攻撃/1体/ダメージ + ふっとび + スタン |
通 守 | シールドブーメラン | 攻撃/1体/約1.5倍ダメージ + 転び |
通 守 | ランドインパクト プレートインパクト | 土攻撃/対象周囲/ダメージ + ふっとび + 守備力2Down + 重さDown + 攻撃呪文耐性2Down |
通 | バイキルト | 呪文/味方1体/攻撃力2Up |
通 | スクルト | 呪文/味方周囲/守備力1Up |
通 | マジックバリア | 呪文/味方周囲/呪文耐性1Up |
通 守 | かばう | 守備/味方1体/味方のダメージを軽減する |
守 | メディカルデバイス | 回復/設置範囲/徐々にHP回復 |
通 守 | ベホイミ ベホイム | 呪文/味方1体/HP回復 |
通 守 | ベホマラー | 呪文/味方周囲/HP回復 |
通 | ザオラル | 呪文/味方1体/蘇生(HP25%) |
※赤字は、凶の場合。赤字だけは、凶専用の行動