• IKEドラクエ10攻略
    輝晶効果/輝晶獣の改修(Ver7.3)
  • カレンダー

輝晶効果/輝晶獣の改修(Ver7.3)

2025-02-14更新

概要

Ver7.3で改修された 輝晶効果/輝晶獣 について解説

更新

■25/2/14
・当サイトで調査した「秘術のドロップ率」を追記

・閃輝晶獣 の情報を追記

新たな輝晶効果

・「きようさ」と「すばやさ」を付けれるようになる

考察

・「すばやさ」でDPSを上げれば ダメージ上限に到達する職業でも 火力アップできるので、多くの職業で有効。回復役や補助職でも、行動間隔が早まれば 戦闘で有利になる

・多くの職業で「すばやさ」を求められる時代になるかも知れない

輝晶効果LV8解放

・強化レベルの上限 LV5 → LV8

各LVの値

輝晶効果LV1LV2LV3LV4LV5 LV6LV7LV8
攻撃力
※武器
+7 +10 +13 +17 +21 +25 +29 +33
攻撃魔力
※武器
+10 +14 +19 +25 +31 +37 +43 +49
回復魔力
※武器
きようさ
※武器
+16 +22 +29 +36 +43 +50 +57 +64
すばやさ
※武器
守備力
※盾
+13 +19 +25 +33 +41 +49 +57 +65
重さ
※盾
+5 +7 +10 +13 +16 +19 +22 +25

※LV110以下の装備の場合は、各値が1下がる

必要素材と成功率

輝晶LV必要素材成功率
LV1輝晶核×3 + ときのすいしょう×99100%
LV2輝晶核×4 + きんかい×9980%
LV3輝晶核×5 + とこしえの虹×9970%
LV4輝晶核×6 + 烈風石×9960%
LV5輝晶核×7 + 暗夜の魔石×9950%
LV6閃輝晶核×3 + 彼岸の砂×9950%
LV7閃輝晶核×4 + 人魚の涙×9945%
LV8閃輝晶核×5 + 純白の結晶×9940%

・必要となる素材は、輝晶効果の種類に関係なく共通

・LV6以上にするには、新素材「閃輝晶核」が必要

Memo

・輝晶LV8だと成功率が40%なので、運が悪いと何度も失敗する可能性がある

・便利ツールの「おでかけ輝晶強化」では、LV6以上にできない
 → 将来的には対応するかも知れないが、Ver7.3時点では非対応

閃輝晶獣

・新たな輝晶獣「閃輝晶獣」が3種類 登場

新素材「閃輝晶核」「閃輝晶の破片」 をドロップする

・「輝晶術士レビィ」にて、「閃輝晶の破片x99」→「閃輝晶核」に交換可能

Memo

・既存の輝晶獣も、これまでと同様に出現するようだ

閃輝晶獣の種類

閃輝晶獣難易度ドロップ(何れか)
ビルビギス
キラーマジンガ型
普通閃輝晶核x1/破片x45/破片x25
ザウザリィ
レオパルド型
強い閃輝晶核x1/破片x57/破片x33
バンバジャ
レギルラッゾ型
超強い閃輝晶核x1/破片x75/破片x45
Memo

・強い敵ではあるが、キチンと準備していれば問題なく倒せる
 → 事故が起きる可能性があるので、魔獣調教士カブラから挑戦する場合は「細胞回収器」で保険を掛けた方が良い

・現状だと、バンバジャ をサポで倒すことは困難
 → サポが適切に行動してくれない

出現エリア

ベルヴァインの森西

旧ネクロデア領

グラデル台地

Memo

・輝晶獣と同様に、魔界のどこかにシンボルが出現する(レアモンスター)

クリスタルゲージ

・大事な物「クリスタルゲージ」を使うと、今いる場所で閃輝晶獣が出現するかが分かる

 → 輝晶獣と同様のシステム

ゲージの色出現状況
透明出現することが無いエリア
青色暫く出現しないエリア
黄色180分以内に出現する
赤色60分以内に出現する
虹色エリアに出現中

閃魔細胞

大審門で閃輝晶獣と戦う場合

新素材「閃魔細胞」が30個必要。魔獣調教士カブラに渡すと、スグに戦える

・輝晶獣と同様に、「細胞回収器」で保険を掛けて戦うことも可能

 →「身代わりのコイン」みたいなシステム。閃輝晶獣に負けても、「閃魔細胞」を失わない

考察

・慣れるまでは、「細胞回収器」を使って戦った方が良さそう。暫くは「閃輝晶核」が高値になりそうなので、「細胞回収器」を使っても採算が取れる筈
 ※バザー価格次第なので、要確認

秘術

・魔獣調教士カブラに秘術をかけてもらうと、魔界のモンスターが「閃魔細胞」や「閃魔細胞のかけら」を落とすようになる

 → 既存の「魔因細胞」や「魔因細胞のかけら」も、これまでと同様にドロップする

・「輝晶術士レビィ」にて、「閃魔細胞のかけらx20」→「閃魔細胞」に交換可能

考察

・新たな金策になりそう。輝晶効果で強化しないプレイヤーも要注目

・秘術は 1日1回30分のみ。効果は自分のみなので、何度も試せないのが難しい
 → 料理と同じで プレイできない時間はカウントが停止するので、実際には40~50分ぐらいまで使える

秘術のドロップ率

アイテムドロップ率
魔因細胞約0.05%
魔因細胞のかけら約8.5%
閃魔細胞約0.05%
閃魔細胞のかけら約8.5%

※当サイト調べ

ドロップ率落とした数 / 討伐数

・「魔因細胞」と欠片のドロップ率は、Ver7.2までと変わっていない。敵の強さに関係なく、沢山倒せば 一定の確率でドロップするようだ

・「閃魔細胞」と欠片のドロップ率は、「魔因細胞」とほぼ同じ。上乗せする形になっているので、合計するとドロップする数は約2倍

考察

・「閃魔細胞」のバザー価格が高めなので、「魔因細胞狩り」の金策効率は約2.5倍くらいまで上がっている

・現時点で 価格が落ち着いてきているので、今後も今の価格をキープするかも

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ