概要
定番のメタル系/試練/Ver1~Ver5エリアの狩場まで、効率の良いレベル上げ方法を幅広く紹介(特訓稼ぎの狩場も)。戦闘経験値の仕組みについても分かりやすく解説
最近の更新
■Ver6.1
・LV122解放
→ レベルUpに必要な経験値 を更新
■Ver6.0
・エンゼル帽がLV99まで利用可能に
■Ver5.5後期
・LV120解放
→ レベルUpに必要な経験値 を更新
2022-03-17更新
定番のメタル系/試練/Ver1~Ver5エリアの狩場まで、効率の良いレベル上げ方法を幅広く紹介(特訓稼ぎの狩場も)。戦闘経験値の仕組みについても分かりやすく解説
■Ver6.1
・LV122解放
→ レベルUpに必要な経験値 を更新
■Ver6.0
・エンゼル帽がLV99まで利用可能に
■Ver5.5後期
・LV120解放
→ レベルUpに必要な経験値 を更新
メタキンコインが必要
玉給:347.3万exp
メタル迷宮招待券が必要
玉給:378.6万exp
はぐメタコインが必要
玉給:158.7万exp
Ver2、週1回
玉給:110.5万exp+宝珠
※募集参加なら回数制限なし
メタルーキー
サーバー9/10、LV89以下
定期的にメタルーキーがフィールドに出現
・「メタキン」と「メタル迷宮」がレベル上げの最高峰となっている。但し、どちらもパーティを組んでいくのが基本なので、気軽に行けないという問題点がある
→ メタル迷宮はソロで行けるが、ペア招待券にして持ち寄りした方がお得
・「試練の門」は、ランダム宝珠が狙える&サポで気軽に行ける点が良い
・初心者の場合は、「メタルーキー」を活用するのも良い
→ 出現時間については、公式サイトの「つよさ予報」を確認
メインストーリー
1回のみ
Ver1-4:1381.4万exp
→獲得経験値詳細
LV30以上、初回のみ
各職:50万~55万exp
初回のみ
各町:16万~25万exp
1日1回
4万exp + 4万ゴールド ※5分程度
Ver2、週1回
11万~15万exp + 錬金石 ※5~10分程度
・ストーリーやクエストの経験値は、任意の職業でまとめて受け取り可能なのが良い点
※職業クエストは、その職業の経験値しか増やせない
・「討伐」は経験値が少なめだが、「ゴールドや錬金石」が貰えるのが魅力
・フィールド狩りは、制限なく好きなだけできるのが良い点
→ 但し、LV90以上なら 元気玉 を使わないと効率が悪い
・更に、白宝箱 も一緒に狙えるのが魅力。獲得できる経験値の量だけでなく、欲しい装備に応じて狩場を使い分けするのがオススメ
ジャリムバハ砂漠(Ver5.0)
玉給:200万~260万exp
Ver5.1までのエリアで最高峰
デスディオ暗黒荒原(Ver5.2)
玉給:200万~220万exp
キリンジ並みのレベル上げ。レベリングでもOK
旧ネクロデア領(Ver5.1)
ベルヴァインの森西(Ver5.0)
ベルヴァインの森西(Ver5.0)
玉給:110万~140万exp
特訓:約760個/30分
白箱:カテドラル(頭/体上/足)
レベリング向け
・Ver5.2にて、「がいこつ強」と「くさった死体」の狩場が下方修正された
→ くさった死体は、微妙になったので削除
・7/1より、「ダークトロル」の狩場が下方修正された
→ 玉給が25~30%くらいダウン
キュララナ海岸(Ver1)
玉給:11.6万~13.3万exp
※エンゼル利用
・必要経験値は「基本職」と「追加職」で異なり、追加職だと必要経験値が多い
・遊び人は例外で、必要経験値が一番少なく設定されている
→ 必要経験値が 追加職の75%。遊び人は特訓モードも無い
・最初から選べる職業。戦士 / 僧侶 / 魔使 / 盗賊 / 武闘 / 旅芸
LV | 累積経験値 基本職 | 累積経験値 追加職 | スキルpt 累積 |
---|---|---|---|
10 | 810 | 1,080 | 20 |
20 | 16,996 | 22,656 | 49 |
30 | 105,958 | 141,242 | 78 |
40 | 342,154 | 456,091 | 110 |
50 | 801,516 | 1,068,420 | 137 |
60 | 1,613,920 | 2,151,355 | 167(159) |
70 | 2,877,856 | 3,836,182 | 199(182) |
80 | 4,686,477 | 5,829,642 | 231(205) |
90 | 7,429,937 | 8,573,102 | 261(223) |
100 | 16,453,397 | 17,596,562 | 294(250) |
105 | 21,250,127 | 22,393,292 | 311(263) |
110 | 26,046,857 | 27,190,022 | 330(280) |
112 | 28,080,671 | 29,223,836 | 332(282) |
114 | 30,267,981 | 31,411,146 | 334(284) |
116 | 32,608,787 | 33,751,952 | 341(289) |
118 | 35,103,089 | 36,246,254 | 348(294) |
120 | 37,750,887 | 38,894,052 | 355(300) |
122 | 40,542,181 | 41,685,346 | 359(303) |
LV | 基本職 | 追加職 |
---|---|---|
LV2~9 | 7~184 | 9 ~ 245 |
LV10~19 | 264~2975 | 352~3966 |
LV20~29 | 3609~12961 | 4811~17277 |
LV30~39 | 14359~30180 | 19141~40230 |
LV40~49 | 32319~55381 | 43081~73823 |
LV50~59 | 58387~95585 | 77830~127415 |
LV60~69 | 99971~144133 | 133261~192129 |
LV70~77 | 149547~192068 | 199346 ※固定 |
LV78~85 | 199,346 ※固定 | |
LV86~92 | 249,346~749,346 | |
LV93~110 | 959346 ※固定 | |
LV111~122 | 997,720~1,412,334 |
・LV77までは、追加職の必要経験値が多い。LV78以降は、必要経験値が同じとなっている
・LV85までは楽だが、LV86以降は急激に大変になる
→ エンゼル帽が使えるLVまでは何とかなるけど、それ以降は大変
度重なる緩和により、現状だとシンプルな式となっている
戦闘経験値 = 倒したモンスターの経験値 × 戦闘参加割合
※戦闘参加割合は通常100%で、戦闘に参加していない時間で減らされる(途中参加や死亡等)
・人数が関係ないので、4人パーティでモンスターを沢山倒した方が有利
・レベルが関係ないので、強いキャラに倒してもらっても獲得経験値は減らない
→ レベリングしやすいシステムと言える ※死ぬと参加割合が減るので注意
獲得経験値 = 戦闘経験値 × 倍率 × (100% + 増加割合)
・各条件を満たすと、増加割合が加算されていって 戦闘経験値を増やすことができる
→ +100% が2個でも、+200%(3倍)となる点に注意
・「ベストスマイル」は モンスターの経験値を増やす物なので、別枠(倍率)で計算される
項目 | 増加量 | 解説 |
---|---|---|
元気玉 | +100% | アイテム使用で30分間増える |
料理 | +1~30% | 料理アイテム使用で30分間増える |
エンゼルスライム帽 | +200% | LV89以下で装備すると増える ※Ver6より、LV99まで増える |
ルーキーの証 | +100% | LV29以下で装備すると増える |
皇帝カード | +100% | ミネアの占い効果により増える ※正位置だと2時間、逆位置だと1時間 |
修練の心得 | +100% | 課金アイテム。3日間有効 |
強敵ボーナス | +10~25% |
プレイヤーのLVよりも強いモンスターを倒す ±3:10%、+4~8:15%、+9~23:20%、+24~:25% |
特技 | 1.1倍~1.5倍 | モンスターに特技を使用すると増える ※「ベストスマイル」等 |
※それぞれのカテゴリーは1つまでなので注意
→ 料理を複数食べても、最後に食べた料理の効果しか得られない
【例】元気 + 料理(30%)
獲得経験値 = 戦闘経験値×1×(100%+100%+30%)
= 戦闘経験値×2.3
【例】エンゼル + 元気
獲得経験値 = 戦闘経験値×1×(100%+200%+100%)
= 戦闘経験値×4.0
【例】元気 + ベストスマイル(約1.3倍とする)
獲得経験値 = 戦闘経験値×1.3×(100%+100%)
= 戦闘経験値×2.6
・最低倍率は、1.1倍で固定
・最高倍率は、「おしゃれ」が高いほど倍率が上がる(最大1.5倍)
→ おしゃれ573以上で、1.5倍になる ※おしゃれが低いと1.5倍になることは無い
・どの倍率になるかはランダムで、恐らく均等抽選
→ おしゃれ573以上なら、平均1.3倍
・「ミリオンスマイル」等の他の特技も、同じ計算
1回の戦闘で獲得できる経験値は、499,999 まで
・ストーリー や クエスト をクリアすると、報酬として経験値を獲得できる
・クリア報酬を コンシェルジュに預けておいて、まとめて受け取ることも可能
・クリアしやすい職業でプレイして、受け取りたい職業に転職してから受け取りが可能
→ レベル上げしにくい職で受け取ると良い