• IKEドラクエ10攻略
    レベル上げ方法一覧
  • カレンダー

レベル上げ方法一覧

2023-02-03更新

概要

定番のメタル系/試練/Ver1~Ver6エリアの狩場まで、効率の良いレベル上げ方法を幅広く紹介(特訓稼ぎの狩場も)。戦闘経験値の仕組みについても分かりやすく解説

最近の更新

■Ver6.4
・「特急メタル迷宮」を追加

・マスター職の必要経験値を追記

■22/11/5 ~ 11/8
・Ver5/6エリアの狩場を追加
 → 最近のキャラ強化で効率の良い狩場が増えていたので、随時追加

■Ver6.3
・LV126解放
 → レベルUpに必要な経験値 を更新

制限のあるレベル上げ

戦闘タイプ

・「特急メタル迷宮」がレベル上げの最高峰となっている。但し、招待券を大量に集める必要があるので、気軽に行けないのがネック

・玉給では見劣りするけど、招待券1枚での獲得経験値という意味では「ペア招待券でメタル迷宮」も悪くない。特急1枚で約31.4万expに対し、ペア招待券なら1枚で約42.1万exp(持ち寄りなら招待券1枚で2周できるので、実質1枚で約84.2万exp)。複垢のプレイヤーなら、2キャラを同時に操作してプレイするのにも使える

 ※錬金釜にて、特急メタル招待券 ⇔ ペア招待券 ⇔ ソロ招待券 に1対1で変換できる

・「メタキン」も普通のメタル迷宮と同程度の玉給だが、4人集めないと行けないのがネック。メタキンメダルを集めるのも大変なので、在庫があるなら別だが、新規で集めるのはオススメしない

・「試練の門」は、ランダム宝珠が狙える&サポで気軽に行ける点が良い

・初心者の場合は、「メタルーキー」を活用するのも良い

 → 出現時間については、公式サイトの「つよさ予報」を確認

Memo

・現状だとメタキンの価値が大幅に低下してしまったが、特訓稼ぎなら メタキンが最高峰となっている

クリア報酬タイプ

・ストーリーやクエストの経験値は、任意の職業でまとめて受け取り可能なのが良い点
 ※職業クエストは、その職業の経験値しか増やせない

・「討伐」は経験値が少なめだが、「ゴールドや錬金石」が貰えるのが魅力

フィールド狩り

・フィールド狩りは、制限なく好きなだけ出来るのが良い点

白宝箱 も一緒に狙えるのが魅力。獲得できる経験値の量だけでなく、欲しい装備に応じて狩場を使い分けするのも良い

 ※白宝箱で落とす装備は定期的に更新されるので、最新情報を確認すること

・狩場に他のプレイヤーが複数居ると 、効率が悪くなるのが欠点

玉給について

・プレイヤーが強くなると玉給が増える狩場については、具体的な玉給を書かない方針とします
 → 新しく検証した狩場は、玉給が多いように見えてしまうので(実際には、古い狩場も玉給が上がっている)

Ver6エリア

Ver5エリア

Ver4エリア

Ver3エリア

Ver1~2エリア

サポLV60~

サポLV40~

レベルUpに必要な経験値

・必要経験値は、「基本職」と「追加職」と「マスター職」で異なる。追加職だと必要経験値が多く、マスター職だと更に多い

・遊び人は例外で、必要経験値が追加職の75%に設定されている

 → 遊び人は特訓モードも無い

基本職 とは?

・最初から選べる職業。戦士 / 僧侶 / 魔使 / 盗賊 / 武闘 / 旅芸

各レベルの必要経験値

LV累積経験値
基本職
累積経験値
追加職
累積経験値
マスター
スキルpt
累積
108101,08020
2016,99622,65649
30105,958141,24278
40342,154456,091110
50801,5161,068,420137
601,613,9202,151,355167(159)
702,877,8563,836,182199(182)
804,686,4775,829,642231(205)
907,429,9378,573,102261(223)
100約1645.3万約1759.7万約2029.8万294(250)
105約2125.0万約2239.3万約2565.2万311(263)
110約2604.7万約2719.0万約3185.1万330(280)
112約2808.1万約2922.4万約3454.5万332(282)
114約3026.8万約3141.1万約3735.3万334(284)
116約3260.9万約3375.2万約4026.8万341(289)
118約3510.3万約3624.6万約4328.5万348(294)
120約3775.1万約3889.4万約4640.0万355(300)
122約4054.2万約4168.5万約4957.8万359(303)
124約4345.7万約4460.0万約5275.7万362(306)
126約4647.5万約4761.8万約5593.6万367(309)

※スキルのカッコ内は、盾が無い職業のスキルポイント

レベルを1つ上げるのに必要な経験値

LV基本職追加職
LV2~97~1849 ~ 245
LV10~19264~2975352~3966
LV20~293609~129614811~17277
LV30~3914359~3018019141~40230
LV40~4932319~5538143081~73823
LV50~5958387~9558577830~127415
LV60~6999971~144133133261~192129
LV70~77149547~192068199346 ※固定
LV78~85199,346 ※固定
LV86~92249,346~749,346
LV93~110959346 ※固定
LV111~126997,720~1,520,830

・LV77までは、追加職の必要経験値が多い。LV78以降は、必要経験値が同じとなっている

レベル上げの難易度

・LV85までは楽だが、LV86以降は急激に大変になる
 → エンゼル帽が使えるLVまでは何とかなるけど、それ以降は大変

マスター職の場合

LVマスター職
LV101~110約99.8万~約130.3万
LV111~120約133.2万~約156.9万
LV121~126約158.9万 ※固定

・LV120までは必要経験値が徐々に上がっていくが、LV121以降は固定となっているようだ

Memo

・LV100→LV126 の必要経験値で比較すると 約18%多いが、一律に多い訳ではない。LV126付近だと、LVを1つ上げるのに必要な経験値が基本職と殆ど変わらない感じになっている

戦闘で得られる経験値

度重なる緩和により、現状だとシンプルな式となっている

戦闘経験値の基本式

 戦闘経験値 = 倒したモンスターの経験値 × 戦闘参加割合

 ※戦闘参加割合は通常100%で、戦闘に参加していない時間で減らされる(途中参加や死亡等)

Memo

・人数が関係ないので、4人パーティでモンスターを沢山倒した方が有利

・レベルが関係ないので、強いキャラに倒してもらっても獲得経験値は減らない
 → レベリングしやすいシステムと言える ※死ぬと参加割合が減るので注意

戦闘経験値の増加方法

 獲得経験値 = 戦闘経験値 × 倍率 × (100% + 増加割合)

・各条件を満たすと、増加割合が加算されていって 戦闘経験値を増やすことができる

 → +100% が2個でも、+200%(3倍)となる点に注意

・「ベストスマイル」は モンスターの経験値を増やす物なので、別枠(倍率)で計算される

項目増加量解説
元気玉 +100% アイテム使用で30分間増える
料理 +1~30% 料理アイテム使用で30分間増える
エンゼルスライム帽 +200% LV99以下で装備すると増える
ルーキーの証 +100% LV29以下で装備すると増える
皇帝カード +100% ミネアの占い効果により増える
※正位置だと2時間、逆位置だと1時間
修練の心得 +100% 課金アイテム。3日間有効
強敵ボーナス +10~25% プレイヤーのLVよりも強いモンスターを倒す
±3:10%、+4~8:15%、+9~23:20%、+24~:25%
特技 1.1倍~1.5倍 モンスターに特技を使用すると増える
※「ベストスマイル」等

※それぞれのカテゴリーは1つまでなので注意
 → 料理を複数食べても、最後に食べた料理の効果しか得られない

【例】元気 + 料理(30%)
 獲得経験値 = 戦闘経験値×1×(100%+100%+30%)
       = 戦闘経験値×2.3

【例】エンゼル + 元気
 獲得経験値 = 戦闘経験値×1×(100%+200%+100%)
       = 戦闘経験値×4.0

【例】元気 + ベストスマイル(約1.3倍とする)
 獲得経験値 = 戦闘経験値×1.3×(100%+100%)
       = 戦闘経験値×2.6

ベストスマイルについて

・最低倍率は、1.1倍で固定

・最高倍率は、「おしゃれ」が高いほど倍率が上がる(最大1.5倍)
 → おしゃれ573以上で、1.5倍になる ※おしゃれが低いと1.5倍になることは無い

・どの倍率になるかはランダムで、恐らく均等抽選
 → おしゃれ573以上なら、平均1.3倍

・「ミリオンスマイル」等の他の特技も、同じ計算

戦闘経験値の上限

1回の戦闘で獲得できる経験値は、499,999 まで

特訓スタンプは、300 まで

報酬で得られる経験値

・ストーリー や クエスト をクリアすると、報酬として経験値を獲得できる

・クリア報酬を コンシェルジュに預けておいて、まとめて受け取ることも可能

任意の職業で受け取れる

・クリアしやすい職業でプレイして、受け取りたい職業に転職してから受け取りが可能
 → レベル上げしにくい職で受け取ると良い


経験値お預かり設定
・コンシェルジュと話して「預ける」設定にしておくと、報酬で獲得した経験値は預けておくことができる
 → 預けられるのは、初回報酬のみ ※日課/週課/リプレイ等はダメ
・コンシェルジュと話せば、預けた経験値をまとめて受け取り可能
 → 一部だけを受け取ることができないので注意

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ