1戦目「トーマ王子」
敵の構成 |
トーマ王子 x1体 |
味方の構成 |
プレイヤー4人 + アンルシア |
敵の情報
-
- トーマ王子
???系

- HP 23680
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
694 | 400 | 1132 | - | 雷闇光 |
行動 |
基怒押 |
通常攻撃 |
2回攻撃/1体/約1.0倍+0.7倍ダメージ + 攻撃力Down + 守備力Down + 全属性耐性Down ※約250 + 180ダメージ(守備力360の場合) |
基怒 |
虚無の剣 |
攻撃/扇状範囲/約1.5倍ダメージ + 有利な状態解除 |
基怒押 |
黒の斬撃 |
闇攻撃/直線範囲/約460ダメージ ※横に逃げれば回避可能 |
基 |
追憶の呪縛 |
状態異常/アンルシア/休み(約40秒間) ※キラポンで防げない |
基 |
鉄壁の盾 |
強化/自分/打撃完全ガード(30秒間) |
基 |
退魔の盾 |
強化/自分/呪文完全ガード(30秒間) |
基怒 |
無我の心 |
自分/自分/不利な状態解除 + スーパーハイテンション |
追記 |
・身かわし率が高い ・特技を使った相手に怒ることがある ・行動間隔延長 → かなり効きやすい ・毒 → 普通に効く |
※ダメージは強モードでの参考値です(モードや守備力等により変化)
・敵の身かわし率が高いので、呪文の方が攻撃しやすい
・「追憶の呪縛」という攻撃でアンルシアを行動不能にするので、実質的にアンルシアは殆ど役に立たない戦闘となる
- 追憶の呪縛
-
アンルシアを約40秒間 行動不能にする
有効な装備
・闇 耐性
戦い方
・敵の通常攻撃に弱体効果が付いているので、キラポンを掛けて防ぐと良い
・「無我の心」でスーパーハイテンションになると、全攻撃が即死する威力になるのが危険(弱モードでも)。特に「黒の斬撃」を使われると大量の死者が出る危険があるので、僧侶が聖女を掛けて死を防ぐと安全
→ 賢者「零の洗礼」/ 弓「ロストスナイプ」等で、敵のテンションを鎮めても良い
・2つの完全ガードを使ってくるので、解除役が居ない場合は攻撃方法に注意すること
→ サポだと適切な攻撃をしてくれる
2戦目「大魔王マデサゴーラ」
敵の構成 |
大魔王マデサゴーラ x1体 |
味方の構成 |
プレイヤー4人 + アンルシア |
敵の情報
-
- 大魔王マデサゴーラ
???系

- HP 85952
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
840 | 424 | 1254 | - | 闇光 |
行動 |
基怒押 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約330ダメージ ※守備力360の場合 |
基 |
メラガイアー |
炎呪文/1体/約600ダメージ |
基怒 |
マヒャデドス |
氷呪文/対象周囲/約350ダメージ |
怒 |
ジゴデイン |
雷呪文/対象周囲/約500ダメージ |
基 |
マダンテ |
光呪文/自分周囲/約9999ダメージ |
基怒押 |
念じボール |
闇攻撃/ランダム/約120ダメージx6回 + 呪い(最大HP小ダウン) |
基 |
いてつくはどう |
弱体/扇状範囲/有利な状態解除 |
基怒 |
魔力回復 |
回復/自分/MP回復(9999) |
基 |
闇のころも |
強化/自分/与ダメージ2.5倍 + 被ダメージ1/10 + 不利な状態変化にならない |
追記 |
・2回連続で行動 ・呪文を使った相手に怒ることがある ・行動間隔延長 → かなり効きやすい ・毒 → 普通に効く |
※ダメージは強モードでの参考値です(モードや守備力等により変化)
・呪文攻撃が強力な敵。特に「マダンテ」が強力で、喰らうと即死する(弱モードでも)
・「念じボール」という多段攻撃も強力で、1人で全弾喰らうと即死する(強モードの場合)
・「闇のころも」をまとわれると更に敵が強力になるので、要注意
- 闇のころも
-
・攻撃ダメージが2.5倍になるので、非常に危険。殆どの攻撃が即死する威力になる
-
・被ダメージは1/10になるので、ダメージを殆ど喰らわない状態になる
アンルシア
・敵が「闇のころも」を使うと、「勇者の光」で解除してくれる
- 勇者の光
-
・敵の「闇のころも」を解除するだけでなく、敵を20秒間行動不能 + 被ダメージが4倍になるチャンスモードとなる
→ 発動までに20秒も掛かるのがネック
有効な装備
・呪い ガード
・呪文/闇/炎/雷 耐性
戦い方
・敵の呪文攻撃が危険なので、「魔結界/マジックバリア」等で呪文耐性を上げて戦うと良い。但し「マダンテ」を喰らうと即死するので、敵が唱え始めたらスグに敵から離れないとダメ
→ 呪文攻撃は「マホカンタ」で防ぐこともできる
・「念じボール」を1人で受けると危険なので、なるべく固まって行動した方が良い
→ ダメージを複数の仲間で分散できる
・敵が「闇のころも」をまとっている時はピンチなので、守備重視で行動した方が良い。「勇者の光」を使ってくれたらチャンスなので、全力で攻撃していきたい
- アンルシア重視で戦う
-
・敵が「闇のころも」を使ってきたら、アンルシアがスグに「勇者の光」を使うような環境にすることが重要。アンルシアの回復を最優先し、アンルシアが他の行動(蘇生等)をしないように、死者を出さないようにする
3戦目「創造神マデサゴーラ」
敵の構成 |
創造神マデサゴーラ x1体 ※2戦目よりもパワーアップしている |
味方の構成 |
プレイヤーパーティ + アンルシア |
フィールド |
特殊なフィールド効果がある世界で戦う → 敵味方ともに影響を受ける
|
・最初は通常のフィールドだが、ボスに一定ダメージを与える毎に世界が変化する
敵の情報
-
- 創造神マデサゴーラ
???系

- HP 151680
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
970 | 430 | 1400 | - | 闇光 |
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約400ダメージ ※守備力360の場合 |
痛恨 |
攻撃/1体/970ダメージ |
神速メラガイアー |
炎呪文/ランダム/約500ダメージx3回 |
ランドインパクト |
土攻撃/自分周囲/約1.3倍ダメージ + 転び |
不浄の息 |
攻撃/扇状範囲/約200ダメージ + マヒ + 幻惑 + 呪い + 猛毒(3秒毎に-50) |
不浄の魔力 |
闇攻撃/設置範囲(3個)/約200ダメージ + 攻撃力Down + 守備力Down + 行動間隔Down + 呪文耐性Down |
「最初の世界」で追加される行動 |
マヒャデドス |
氷呪文/対象周囲/約350ダメージ |
ジゴデイン |
雷呪文/対象周囲/約500ダメージ |
あやしいひとみ |
状態異常/扇状範囲/眠り |
「加速する世界」で追加される行動 |
連続ドルマドン |
闇呪文/ランダム/約500ダメージx3回 |
いてつくはどう |
弱体/扇状範囲/有利な状態解除 |
「不浄なる世界」で追加される行動 |
いてつくはどう |
弱体/扇状範囲/有利な状態解除 |
「混沌たる世界」で追加される行動 |
連続ドルマドン |
闇呪文/ランダム/約500ダメージx3回 |
マダンテ |
光呪文/自分周囲/約9999ダメージ |
魔力回復 |
回復/自分/MP回復(9999) |
※ダメージは強モードでの参考値です(モードや守備力等により変化)
・2戦目と比べると呪文攻撃が強化されていて、多数の状態異常を使ってくる
→ 「闇のころも」は使ってこない
有効な装備
・呪い/マヒ/転び/眠り/幻惑(物理)/毒 ガード
・呪文/闇/炎 耐性
各世界について
最初の世界 |
特殊効果なし |
加速する世界 残りHP90%以下 |
全員の行動間隔と詠唱速度が短縮される |
不浄なる世界 残りHP75%以下 |
全員が悪い効果に掛かり易くなる |
混沌たる世界 残りHP60%以下 |
全員の攻撃ダメージが2倍になり、会心率/暴走率がアップする |
戦い方
全体
・様々な状態異常を掛けてくるので、キラポンを配って防ぐと良い
・敵の呪文攻撃が危険なので、「魔結界」等で呪文耐性を上げて被ダメを減らす。「マホカンタ」で呪文を反射するのも良い
- マジックバリア
-
・天地/道具の「マジックバリア」を使うと、周囲の味方の呪文耐性を上げれるのでオススメ
→ マホカンタでも良いが、消されたときに1人ずつ掛け直すのが大変
最初の世界
・最初の世界だけ、敵が「あやしいひとみ」を使って眠らせてくるので注意
加速する世界
・行動間隔や詠唱速度が速くなる世界なので、敵の呪文攻撃に注意が必要。「いてつくはどう」で有利な状態を解除されるので、その度に掛け直す必要がある
→ 回復役は、敵に近寄らないようにする
不浄なる世界
・状態異常に掛かりやすい世界ので、キラポンを切らさないようにしないとダメ。「いてつくはどう」で有利な状態を解除されるので、その度に掛け直す必要がある
→ 回復役は、敵に近寄らないようにする
・敵も状態異常に掛かりやすいので、ラリホー等で眠らせたり、幻惑/毒等の状態異常を入れたり、ヘナトス/ルカニ等の各種低下を入れるのも良い
混沌たる世界
・全員の攻撃が強化される世界なので、敵の攻撃全てが即死級ダメージになる。回復役が死ぬとピンチなので、聖女等を優先的に掛けて死なせないようにすると良い
→ 蘇生できるキャラを複数入れた方が安心
- 会心ガード
-
・特に会心/暴走が危険だが、盾「会心ガード」を使うとダメージを大幅に軽減できる