概要
Ver6.5後期で変更された ハウジング について解説
権限設定に「フレンドのみ」を追加

・これまでの権限設定は 各個人に対して 許可/不許可 を設定していたが、「フレンド」というグループ単位で許可を出せるようになった
・「フレンドのみ」に設定すると、新たにフレンドになった人に対しても 自動的に許可となる。フレンドを切れば、自動的に不許可になる
→ イチイチ、個人単位で設定しなくても良い
考察
・この設定は、地味に便利。「フレンド」だけでなく、「チームのみ」「フレンド+チームのみ」等も設定できるようにして欲しい
家具リストの表示数変更

・「家具カタログ」「レプリカ家具リスト」で 家具/庭具がリスト表示される際に、表示される数が5項目 → 10項目に拡大された
考察
・恐らく、低解像度に対応していた弊害。理想を言えば、解像度に合わせて表示される項目数が可変になれば良いと思うが、チェックが大変なのかも
家具置き場の収納数アップ

・「家具&庭具おきばの収納数」が 上限200 → 上限300 となった
・「庭具カタログ」のカテゴリーが細分化された
考察
・個人的には イベント等の捨てられない家具の置き場に困っていたので、 家具置き場の収納数が増えたのは非常に助かる
・置き場の数を増やすのも良いが、レプリカできない家具の再入手方法を作ってくれた方が助かるけど…
・釣ったことがある魚は、持っていなくても飾れる仕様が入ったので、家具も同じようにできないのだろうか?飾れるのは1個までの制限があっても良いので
→ 再入手は出来なくても 使える権限が残っているなら、イベント家具も気軽に捨てられるのに…
番地の入れ替え機能(マイタウン)

・マイタウンにて、番地を入れ替える機能を追加
・指定した番地の、家/内装/権限などをまるごと入れ替えることができる
Memo
・例えば「自分のマイタウンの2番地と3番地を入れ替えたい」という時に便利
条件

・庭具やプラコンが敷地内に配置されていない
→ 配置している場合は、退避してから利用する
・入れ替え先の家キットのサイズが、土地サイズ以下
✕M土地(M家) ⇔ S土地(S家) ※S土地にM家を配置できない
○M土地(S家) ⇔ S土地(S家)
考察
・土地サイズの違うマイタウンは、この機能を使いにくい
・凝った庭造りをしている場合も、利用しにくい