リリース
22/7/6(水)11時 公開予定
2022-06-29更新
・今回は、レンダーシアを舞台にしたストーリーのようだ
・Ver6.2のヒロインキャラ
・天星郷の特定マップにて、空に飛べるようになるドルボード
・個人的には、探索の難易度が上がりそうで心配。現状のMAPでも分かり難いのに、ちゃんと配慮してくれているのだろうか?
→ お宝探しの効果範囲拡大は、分かり難い問題があったから追加したのだろうし…
・ドルボードの仕様が変更されて、燃料切れ時は速度が遅くなるだけになる(歩きと同じ速度)
・空中で燃料切れになった場合に 問題があるので、通常のドルボードも仕様変更となったようだ
・パルミオに関連したクエストのようだ
・クエスト「セット装備に酔いしれろ」で要求される「装備セット」を追加
・クエスト「あこがれの称号さ見てえ!」で要求される「称号」を追加
・思い出の場所が追加される
・ユーライザの新しい髪型が追加される
・久々に、新たな流浪キャラが追加される
・流浪キャラ出現情報が追加され、出現がわかりやすくなる
→ 既存キャラも情報が表示される
・クエストは、ウェナ諸島「天声の間」にて
・受注条件:LV120以上
・特訓スタンプ15000個で獲得
・片手剣は、防御寄りの武器になる
・CT時間短縮、真やいば成功率Up 等
・両手剣は、攻撃寄りの武器になる
・攻撃力Up や 行動間隔短縮 等
・新特技「ブレイブスラッシュ」は、「ドラゴンスラッシュ」を強化した物
→ モーションが短くて、使い易い技になっているらしい
・斧は、補助寄りの武器になる
・特技「大地裂断・改」は、敵の被ダメ増加が付いたもの
→ レボルと同等の効果。入る確率も同等らしい
・「装備時かばうの行動変化」は、「かばう」中でも行動できるようになり、かばったダメージが50%軽減される
・守備力も増加しているので、パラディン寄りのキャラになる
・「たまに2回行動」は、タッツィからセットするスキルに変更
→ 発動して欲しくない時もあるので、基本は無しとなった。必要な場合は、セットして使う(180pにセットした場合、3%で2回行動)
・現状だと戦士の火力は低過ぎるが、斧にレボルの機能が付いたので 火力不足を補うことができそう。ブメ職の枠を奪えるかも
・サポで使うのも重宝しそう
→ 初めて戦う敵でも、とりあえず戦士を入れとけば安全で 火力アップもできる
・「かばう」でダメージ軽減するのも、色々と使えるかも
・全属性ダメージ15%アップ
・攻撃魔力もアップするので、ギガ系の威力がアップする
→ 片手剣でもダメージを出しやすくなる
・マダンテの威力が60%アップ
・自動で、徐々にMPが回復する効果も付く
・各種フォースは、最初から範囲効果になった
・攻撃魔力は、微増
・メイン武器が弓で、サブで片手剣という現状を変える物では無いと思う
→ 「マダンテ」の威力が上がった所で、他のキャラのダメージの方が遥かに大きいので、意味がないと思う。MP自動回復も、どういう場面を想定しているのか謎
・毒/マヒ状態の敵に、ダメージ+150
→ 安西Dはダメージが出るようになったと説明していたが、+150程度で他のキャラに追いつけると思えないが…
・眠り/混乱状態の敵に、ほぼ会心が出る
・攻撃時10%で、身かわし率アップ
・必殺チャージ率Up、状態異常成功率Up、特技の範囲+1m、CT短縮
・特技「アゲハ乱舞・改」は、偶に敵の守備力を下げる効果が付いたもの
・攻撃魔力+160、炎呪文ダメージ+100
・攻撃時10%で暴走率Up
→ 一定時間、暴走確定状態になる
・特技「ディバインステッキ」は、敵の呪文耐性を下げる
→ 二刀流の場合、武器種に関係なく 2回判定されるらしい
・一部の宝珠は廃止されるが、宝珠込みの効果に強化される
→ Ver6.2で宝珠無しでも、Ver6.1で宝珠をセットしていた時と同等の効果になる ※踊り子は特技が多いので、その対策らしい
・「戦鬼の乱れ舞」は、効果時間60秒 → 90秒
・全体的に、補助職としての役割が強化されつつ、ダメージもソコソコ出せるようになった。メイン武器が扇で、サブでスティックという感じ?
→ 短剣は検証してみる必要があるが、攻撃役として比べると見劣りすると思う
・状態異常が入る敵、万魔のように雑魚が多数出現する戦闘で活躍できるかも
以下のスキルは、右手で該当の武器を装備した時のみ効果を発揮する
武器 | 効果 | 有効 |
---|---|---|
短剣 |
・攻撃時10%で身かわしアップ ・眠りと混乱相手に会心 |
右手 |
・毒とマヒ相手にダメ+150 |
両手 | |
扇 |
・装備時必殺チャージ率+1% ・特技の範囲距離+1m ・装備時チャージ時間-10秒 |
右手 |
スティック |
・炎呪文のダメージ+100 ・攻撃時10%で暴走アップ |
右手 |
・両手で効果があると効果が2倍になって都合が悪い物が、右手のみという扱いになっているようだ
→ 通常のスキル(攻撃力Up等)は、右手と左手で別々に計算されるから問題ない。CT短縮等は全体に影響を及ぼすので、効果が2倍になってしまう
・扇の「範囲+1m」は、「+2m」とはならずに、「右手/左手ともに+1m」という意味だと思うが、要確認
→ 右手と左手で範囲が違うのは、さすがに変だと思うので…
・久々に新たなタロットが追加される
・今回は、HP/力/攻魔/回魔 といった基礎パラメータを上昇させるものが多い
・「ワルぼう」は、ワイルドカードの役割になる
→ 例えば 三悪魔のタロットであれば、三悪魔の2枚+ワルぼうで 三悪魔が揃ったことになる ※オーラを発生させやすい
・「ワルぼう」が手札に来て残しておくと、他のSSランクが手札に来る度にオーラが発動する状態になるのが強い
→ 公式サイトの説明だと、ワイルドカードになるのは手札に入った瞬間のみとも読めるので、要確認
・「くらやみハーピー」は、射程と範囲の両方を延ばせるのが強い
・「くらやみハーピー」は、「デビルパック」からのみ出現する。他のタロットは、合成で入手できる
・「デビルパック」は、タロット魔人強 を倒すと効率良く入手できる(並魔人も落とすが確率が低い)。魔人強 と戦うには、強・タロットメダル が必要
→「タロット魔人強」は ロスター の対象なので、手伝いで行けばメダルは不要
→ タロット屋 で「デビルパック」が販売されることもあるが、偶にしか販売されない上に1つしか買えない
・タロット「女教皇」で、姿変化が治せるようになる
→ 「シャインステッキ」と同等の効果
・タロット「太陽」は、4枚まで入れられる
・「メラゾーマ」と「ドルモーア」のダメージ上限 2999 → 3999
※魔法使いと賢者の強化
・「復活の杖」は、発動が早くなり、CT時間も短くなる
・「リレミト」は戦闘に関係ないが、スグに効果を発動するようになって便利になる
・「メラゾーマ」は 2999を連発する状況が多いので、上限Upの効果は大きいと思う
・「復活の杖」も遅すぎて使いにくかったので、便利になりそう
・一部の技のダメージ上限 1999 → 2999
・一閃突き・改 2999 → 3999
・あまり使わない技が多いので、効果は限定的かも。戦士の「かぶと割り」と武闘家の「一閃突き・改」は、頻繁に使う技なので 強くなりそう
・個人的には、ダメージ上限が技によってバラバラなのは問題があると思う。ここまで複雑にするのだったら、スキルの詳細を公式サイト等で検索できるようにするべきでは?
→ 当サイトでも、対応を検討中
・「会心必中」は、約7倍のダメージ
・「聖者の詩」は、「エンドオブシーン」の効果を追加
・「ミラクルゾーン」は、効果時間が60秒→120秒。更に呪文ダメージUp/ダメージ上限Up の効果も付く
・「アクロバットスター」は、効果時間が60秒→120秒
・「お宝ハンター」は、倍くらいのダメージらしい
・「テンションブースト」は、30秒間テンション消費しない効果が付く
・「妖精たちのポルカ」は、回復量が約2倍になる
・「神の息吹」は、2段階強化、呪文ダメージUp、ダメージ上限Up?、回復量Up の効果も付く
・「ゾディアックコード」は、40秒間 手札に入るタロットに全てオーラが付く
・「天地鳴動の印」は、幻魔の時間がリセットされる効果が付く
・「パルプンテ」は、ダメージが大幅アップするらしい
・全体的に大幅強化されており、必殺チャージしたら使った方が良いものが多いと思う
→ Ver6.1までは、チャージしても使わない技が少なくなかったので
・必殺技の発動がキャンセル可能になる
→ 発動が遅い技も使い易くなる
・必殺技のカメラ演出もキャンセル可能になる
→ 演出中にカメラを動かすと、元の視点に戻るようだ
・必殺チャージに、ウィンドウが開き直さないようになる
→ コマンドを出そうとした時に必殺チャージすると、Ver6.1まではウィンドウがリセットされて 選び直しになるという問題があった(大事な場面で起きると致命的)。新しいシステムだと ウィンドウがそのままの状態で 必殺コマンドだけが増えるので、リセット問題が起きなくなる
・狼牙突きの真髄
・ジゴスパークの真髄
・ブレイブスラッシュの極意
・ディバインステッキの技巧
・防御コマンドが表示される方法を選べるようになる
・一部の技に、専用の状態アイコンを追加
特技 | 状態 | アイコン |
---|---|---|
かばう | かばい中 (盾装備時のみ) |
![]() |
ミラクルゾーン | 消費MP0 | ![]() |
ミラクルゾーン 神の息吹 |
呪文与ダメUp | ![]() |
神の息吹 | 詠唱時間1秒 | ![]() |
神の息吹 | 呪文回復量Up | ![]() |
プチっとかくせい | 攻撃魔力Up | ![]() |
・キャラクター蘇生後の無敵時間中は、感電や地形によるダメージなどの影響を受けないように修正
・自分が「ジバリア」系、「ギガボンバー」などの爆弾、「パルプンテ」を使用してダメージを与えた際のダメージ表示を、自分がダメージを与えた際の表示と同じものに変更
・ユーライザのレベルが想定より高く設定されていたため、想定通りのレベルに変更
→ レベルが変わるだけで、ステータスは変更なし
・一部モンスターの配置数、出現数を調整
・ある程度の強さになると、「かげのきし」が襲ってこなくなるように調整
→ Ver6.2ストーリーに関連した調整だと思うが、週討伐でも 魔女の森で「フラワーゾンビ」を倒す際に 楽になりそう
・追加されるが、詳細不明
・新ボス「パニガキャッチャー」は、7/10登場予定
→ 他のボスと同様に、ローテンションに組み込まれる
・どちらを向いているのか分かり難いのが厄介なようだ
・LV上限12 → 14
※庭ランク4でOK。上昇値は+2のようだ。
・必要な創生珠の数は不明だが、庭ランク4でLV14にできるので、主要なパラメータはスグにLV14に上げれそう
・全てLV12→14にするには、創生珠が380個必要かも
→ LV10(10個)、LV11(13個)、LV12(15個)、LV13(18個?)、LV14(20個?)
・パーティの生存情報が追加される
→ 他のパーティが全滅している場合に、気づき易くなる
・鳥系の軍団
・チョッピ荒野で戦うようだ
・報酬交換員Yにて、LV118武器盾が追加される
・LV42~85の武器盾も追加される
→ 低レベル職業/おしゃれ向け
・海賊の実績が追加される
・LV上限40 → 50
・実績を追加
・追加された階では、金チップも入手しやすくなる
→ レプリカードを作り直ししやすくする対応
・最大値を1段階上げられる
→ 全て最大値にできるだけの虹チップは手に入る
・1~30階にて、「エクストラリンク」「魔闘士の遺産」の発生率が上がるようだ
→ 他プレイヤーの影響要素
・意図した物ではなく、サーバー構成を見直した影響で発生率が上がってしまったようだ
・同じ階をプレイしている場合にしか影響しない筈なので、本当に出現率がアップするかは疑わしい部分がある
→ 1~30階をプレイする人がドンドン減っている筈なので
・「ショップフロア」で購入できる「錬金酵素・紫」の価格を500Gから200Gに変更
・塔内でドロップした宝箱が消えるまでの時間(1分)を、塔外と同じ時間(5分)に変更
・ルベランスティック、ルベランショット、ルベランロッド、ルベランブレード
・ルベランハンマー、ルベランスピア、ルベランファン、ルベランサイズ
・「冥骸魔レギルラッゾたち」と「紅殻魔スコルパイド」に 強さⅣを追加
・単純に強くしただけでなく、戦い方が変わるような調整をしているらしい
・確定で落とすようになる(1日1回)
・ギッショのアイコンを追加
・久々に、商品ラインナップが更新される
→ 削除されたアクセは、「ちいさなメダル」の景品に移動。「メダル王コイン」は、モンスタードロップのみとなる
・「フラワー交換券」は、新色の花と交換できる
・「ふくびき券の束」は、ふくびき券10枚のようだ
・「経験値の秘薬」は、経験値が少量だけ増えるアイテム
→ 殆ど意味がないが、現状だと入手手段が無いので追加したと思われる
・トルネコと出会った時に 嬉しくなるように調整したとのことだが、おしゃれに興味がない人からするとイマイチな気がする
→ 貴重なのは「身代わりのコイン」ぐらい。「フラワー交換券」で獲得できる花は、一時的に高値で売れそうだが…
・削除されたアクセは「ちいさなメダル」で救済されているが、「タロットメダル」の救済は無いようだ
→ 個人的にはトルネコに会う度にタロットメダルを購入して集めていたので、無くなるのはショック。今さら自作したくないし。こういう古いコンテンツは、いいかげん緩和して欲しい
・Ver6.2期間中に新コインボスが追加される
以下のコインボスと戦う場合は、専用のBGMに変更となる
※必要Verがインストールされてない場合は、通常の戦闘曲のまま
ボス | 曲名 | 必要Ver |
---|---|---|
グラコス グラコス強 プチグラコス |
魔物出現 | Ver2 |
バラモス バラモス強 プチバラモス 伝説の三悪魔 伝説の三悪魔闘 プチ伝説の三悪魔 |
戦いのとき | Ver3 |
暗黒の魔人 暗黒の魔人強 プチ暗黒の魔人 |
ドルマゲス | Ver5 |
Sキラーマシン スライムジェネラル |
渦巻く欲望 | Ver6 |
・「ギラムソウル」の景品に、「万魔の塔印章」が追加される
・挑戦時の「災壇選択」にて、全ての階層の状況が1ページで見れるようメニューを調整
・達人クエストの課題に、「五の災壇」が出るようになる
・海賊が参加可能に
・ランクアップ報酬を更新
・キャラのアウトラインに色が付いて、パーティが分かり易くなる
・「アンドレアルコイン」を追加
・「帝国三将軍コイン」を削除
・強ボス討伐依頼は、3万/3.5万/4万p のみになる
→ 20000p/25000p/45000pは削除され、4万pの確率がアップする
・名声レベルが一定以上になると、ネタバレに絡む強ボスも 依頼されるようになる
・結局、45000p依頼は廃止となるようだ。代わりに、40000p依頼の確率が大幅にアップする
→ これで確定という訳ではなく、今後も様子を見ながら調整するらしい
・心層の迷宮にて、登場する一部キャラクターの衣装を変更
→ Ver6.2ストーリーに合わせるようだ
・レシピは、天星郷の「レシピ屋マリナ」にて販売
・新たな錬金石が追加される
・虹まで来ていたので 色の追加がどうなるかと思ったら、「上」という概念が導入されるようだ
・「緑の錬金石x20」→「緑の上錬金石x1」
・古い錬金石が使えるようになるので、依頼書の価値が上がるかも
・交換屋プランセにて、古い錬金石は交換アイテムから削除される
・源世庫パニガルムにて、銀の錬金石が出なくなる
・バトルロードもパニガルムと同様の調整が入っていると考えられるが、公式サイトに記述が無かったので不明
→ Sランクの報酬は、最新 ~ 2世代前までが出ることが殆どなので
・LV115武器を落とすようになる
・3万ゴールドの枠が、2万ゴールドに値下がりする
・各枠の数を減らして、値下がりするのを早める
→ 簡単に言うと、8世代経過で2万に値下がり、13世代経過で1万に値下がり
・現状の仕様だと、4年以上経過して2万ゴールド、6年以上経過して1万ゴールドに値下がりするという感じ。現在コインを所有している人への配慮だと思うが、緩和するペースが遅すぎると思う
→ 何れは、6万が3枠、2万が3枠 ぐらいまで緩和されそう
・殆どの古いアクセは、合成エナジーが10に緩和される
・耐性指輪等は、最高値が付き易くなる緩和も入る
・上の画像には掲載されてないが、召喚符も確定で現物を落とすようになる
・アンクは 合成エナジー20だが、最高値が付き易くなる緩和がある
・エンドコンテンツのアクセと万魔の紋章は、緩和無し
→ 紋章は過去に緩和済みなので、今回は対象外になっただけと思われる。何れは、合成エナジーも下げると思う
・合成エナジーが緩和されたと言っても 最大値が付き易くなったのは一部だけ。最大値が緩和されてないアクセは エナジーMAXを繰り返すことが多いと思うので、まだまだ大変だと思う
・1万ゴールドのコインは、確定で現物を落とすようになる。強だと破片3個が追加される
→ 但し、対象アクセの店売りが値下がりする点に注意
・6万ゴールドのコインも、合成エナジーが20に緩和される
→ 「おうじょのあい」も、合成エナジー20の対象
・グレン福引の景品になっているコインは、緩和無し
・新しいコインボス(福引景品の物)とエンドコンテンツのアクセ以外は、殆どのアクセが緩和されたと思う。今後も、1~2年程度経過で緩和していく方針だと思われる
・エンドコンテンツのアクセは、緩和すると「竜牙石」や「破魔石」がゴミになってしまうので、緩和できないのだと思う
→ 深淵が素材無しでプレイできるようになったのは、こういう背景があったのかも知れない
・召喚符/1万ゴールドのコインが確定で現物落とすようになったことに伴い、対象アクセ/破片の店売りが値下がりする
対象アクセ 5000G → 1000G
対象破片 500G → 100G
・「ねこひげ」は、値下げの対象外らしい
→ 理由は謎。コインを錬金釜から作れないから?
・対象の破片を持っている人は、Ver6.1期間中に売るべきか要検討
→ 売値が安くなるのは痛いが、再度入手する手間を考えると難しい所 ※確定で入手できると言っても、手間は掛かるので
・アクセサリーを同時に複数作れるようになる
→ 破片を沢山持っている時に便利
・「忠義の勲章」は 合成エナジーが3になるようなので、新コインボスは「忠義の勲章」の第三世代アクセが報酬となっているようだ
・「ガナン帝国の勲章」は、最高値が付き易くなる調整が入る
・「ガナン帝国の勲章」の上位ということは、会心暴走 や HP が上がるアクセが予想されるので、持ってない人はVer6.2期間中に理論値を作っておいた方が良いかも
→ 新コインボスの情報が来てからでも、遅くはないと思うけど
完成 | 素材 | チャージ時間 |
---|---|---|
まほうのせいすい x50 | まほうの小ビン x99 | 90時間 |
ギュメイ将軍カードx1 | 白紙のカード x1 ようせいの粉 x10 |
2時間 |
ギュメイ将軍カードx4 | 白紙のカード x4 ようせいの粉 x40 |
8時間 |
ゲルニック将軍カードx1 | 白紙のカード x1 ようせいの粉 x10 |
2時間 |
ゲルニック将軍カードx4 | 白紙のカード x4 ようせいの粉 x40 |
8時間 |
・全ての低レベル装備が販売されるようになる
→ Ver6.1までは、職人が作る or 白宝箱でしか入手できない装備が結構あった
・白宝箱にセットできる装備の枠が足りなくなったことへの対策だと思われる
→ 昔は 1つのモンスターが沢山の種類の装備を落としていたが、最大3種類にして狙いやすくしたことの弊害。装備は毎回ドンドン追加されるが、モンスターは少数しか追加されないので枠が足りなくなっている
・防衛軍でLV42~85の武器が景品に追加されたのも、同じ要因
・Ver6.3にて、ゼルメアでも低レベル装備が追加されるらしい
・受注条件:LV69以上
・職人LV75になると、新特技を覚える
武器鍛冶 防具鍛冶 道具鍛冶 |
弱ねらい打ち | 半分のチカラで1マスをたたくねらい打ち |
---|---|---|
さいほう職人 | 半かげんぬい | 75%のチカラで1マスをぬう |
木工職人 | ねらい大河彫り | 木目に沿うと会心率が高くなる大河彫り |
調理職人 | ねらい縦返し | 入れ替えた具材を高い会心率で焼くたて返し |
ランプ錬金 ツボ錬金 |
パルプンシュート | 針の先にある成功エリアをパルプンテに変化 |
・どの特技も強い効果なので、新装備を作るなら 急いで職人レベルを上げた方が良さそう
・LV93装備の必要素材が、大幅に緩和される
武器 | セイクリッドソード、聖大剣アスカロン、トールナイフ、 ガブリエルのやり、ヘカトンケイル、スカルブレイク、 ケイオスネイル、ボルケーノウィップ、黒曜のマンダラ、 リトルフェザー、エンシェントワンド、ヘリオスロッド、 妖貴妃のおうぎ、魔弓サジタリウス |
---|---|
盾 | ドワチャカシールド、風雲の大盾 |
防具 | 降魔、スターダム、武神、賢哲、ヴァンガード |
・LV93装備は「スターダム」「賢哲」等があり、最新装備までの繋ぎとして活用できる
→「黄の錬金石」で錬金を強化できるが、錬金石は上位に変換できるようになったので使うのが勿体ないのがネック
・装備が安く販売されるのに伴い、職人が作る際の素材も大幅に緩和される
・低レベル装備を一発仕上げで大量に作れば、職人のレベル上げに使えるかも
→ 練習場だと素材はタダだが、一発仕上げが使えないので時間が掛かる
・1等景品に「プスゴンカプセル」が追加される
→ 過去の便利ツール景品。「ゆめのかけら交換所」に追加されてないので、高騰していた。その対策としてSP福引に追加するようだ
・「ゆめのかけら交換所」に追加すると 現状の価格から暴落してしまうので、苦肉の策としてSP福引に追加したのだと思う
・「しぐさ書・オカリナ」を追加
→ チケット2枚。第3回ゴルスラ会長のカジノレイド祭りの景品
・検索機能が追加される
・一部メニューのゴールド表示にカンマを追加
・「旅人バザー」の「庭具」にて、新たなカテゴリー「像・人形2」を追加
→ 陳列されるアイテムはVer6.3以降の追加らしい
ノーマル145種:メタキンメダル
ビッグ145種:ウニウニロッド
キング115種:リュウグウノユミ
・今回は、魚の追加が無い
→ 空中が題材になっているので、新MAPに水辺が少ないらしい
・七段/五段/三段 の報酬を更新
・トランプポイント交換景品に、「羊皮紙の背景」「パンサーの爪痕背景」を追加
・新たな町が追加される
→ 以前に「ミニマイタウン」と呼ばれていた物
・価格は、1億5000万ゴールド
・「権利書・封書」は共通で、どちらの町にするかを選べる方式
→ 封書が共通なので、交換できるマイタウンメダルの数も同じ
・1.5億ゴールドなので、思っていたよりも高い。封書がバザーで1.4億ゴールドなので(現時点では値上がりしているけど)、安いマイタウンという位置づけには無いと思う
・封書が共通になったのも意外。値下がりを阻止する為には仕方が無かったのかも知れないが、手軽に入手しやすくするというコンセプトとは何処に行ったのだろうか?
・釣りも可能
→ ジュレットの住宅村と同じ魚が釣れる
・既に「丘の町」を持っている人も、「浜辺の町」を購入することが可能
→ 但し、自分の家にできるのは1箇所のみ
・新しいマイタウンを見ることができる
・「ついてくん」を設置できるマット
・「ついてくん」は 移動する or 止まっているを選ぶことが可能
・マットは、非表示にもできる
・設置数の上限 2個 → 5個
・「フェスタ・インフェルノ」に連動した庭具。開催中は発光し、使うを選択すると 開催場所へワープすることができる
・好評なら、他のワープ庭具も作ってくれるかも?
・『アストルティア放送局』が見れるようになる庭用のテレビ
・騒音対策として、音が聞こえる範囲が狭い範囲に制限されているらしい
・Ver6.2で無料配布される予定
・マイタウンとレンダーヒルズの素材屋で、ドルセリンが販売される
・庭具「蝶々のガーデンチェア」に「さわる」で切り替えられるパターンを追加
・男女共通の髪型
・女性用の髪型
・男性用の髪型
・クエストクリアで、新カラーが解放される
・新カラーの花は、「フラワー交換券」で交換できる
→「フラワー交換券」は、トルネコで入手できる
・他の入手法も予定されているらしいが、当面は高値になりそう
・倉庫のアイテムを使ってカラーリングができるようになるが、収納家具は対象外となっている点に注意
→ 職人作業と同様
・冒険者の広場にある「やることメモ」と似たような機能。週課の進捗状況を確認できる
・開催場所の近くに飛べるルーラ機能が非常に便利
・ルーラ機能が便利そう。ショートカット登録も可能なので、コンテンツガイドよりも良いかも
・「まんたん」「ついてクン設定」「キャラ出現情報」「やることメモ」が登録可能になる
・項目をいくつか追加/削除
・「深淵の咎人たち」の行き先を「フォーリオン聖天区画」から「聖天舎」に変更
・「おたからさがし」「レミラーマ」「おたからさがしのすず」の効果範囲をフィールドの全域に変更される
→ 階層/エリアが違う場合は、検索されないこともあるので注意
・キラキラ/宝箱探しがやり易くなりそう
・「フォーリオン外郭」に「外郭・北」を追加
・神都フォーリオン「聖天舎」内に追加
・ガートラント城下町の「旅の扉」にて、行先「玉座の間の前」を追加
・ガートラント城 3階に「旅の扉」を追加(城下町に飛べる)
・Ver6.2ストーリーで使いそう
・猫島「巨猫の巣」、ボロヌス溶岩流「ボロヌスの穴」出入口、グレン城下町「井戸」出入口の天井の判定を撤廃
・Ver6.2ストーリーで行く場所?
・ログイン時のバナーサイズを変更
・まちかど掲示板「みんなのお知らせ広場」「トップ10掲示板」で「いいね!」をした記事には「いいね!」アイコンが表示されるようになる
・「いまどんな?設定」から「仲間募集中」を操作する際に「目的」を一緒に表示するように変更。「目的を変える」から目的やコメントの修正を行えるようにする
・「ルファ神殿」で流れる一部のBGMを変更
・【Windows】コンフィグツール「キーボードの設定」の「カメラ1」にて、「カメラ」と「カーソル」の移動を別のキーに割り振れるよう設定を変更
・「流浪のキャラクター」のお願いを聞いた回数を表示
・「ユーライザの思い出」の進行状況を表示
・ページ右上のサイト内検索のシステムを変更
・既存の「おでかけ迷宮」と同様に、基本プレイならジェムが必要無いようだ
・アンルシアを育てることができない点に注意
・消化するのが苦痛になっていたので、非常に助かる機能
→ ゲーム内と比べると極箱の入手率が低い可能性があるので、要調査
・アンルシアのレベルが低い場合は、ゲーム内でプレイした方が良いかも
・「三の災壇」が追加される
・ここに掲載されてないイベントもあるらしい
→ 恐らく、10周年記念 や オフライン版に関連したイベント
・特等は、10億ゴールド
→ 今回はキャリーオーバー無し。当りが出るまで抽選する
・トラシュカは、10周年イベントと関連するらしい
・新浮き輪「ドラコン浮き輪」
・海イベントは、怖くないらしい
・トリニティ賞品は、「2人乗りドルボード」
・後半戦は追加点無しなので、最終日以外も重要になる
・前回は福引券が出過ぎたが、今回は修正されるらしい
・海賊が参加可能になる
・DQ10は 8月2日で10周年となり、Ver6.2~Ver6.3では「10周年期間」として様々な記念イベントが開催される
・港町レンドアに、10周年を記念した福引所が設置される
・正式オープンは、恐らく8月
→ それまでは、プレオープン期間
・マイタウン権利書、染色用の花(新カラー) 等が景品となっているようだ
・確率は低いだろうが、ゲーム内でマイタウンを狙えるのが大きいと思う
→ 現状だと、便利ツールでジェムを使わないと到底無理なので…
・様々なコンテンツで、「10周年記念ふくびき券」を入手できるようになる
→ 正式オープンまでは、先行して福引券を集めておけるようだ
・景品は時間経過と共に値下がりするのが普通なので、事前に福引券を集めておけば有利
・まじない(記念ふくびきマジック)をかけてもらってモンスターを倒すと、「記念ふくびき券の切れはし」を入手できる
→ 強い敵程、ドロップ率が高くなるように設定されているらしい
・「メタルフィーバー香水」「転生フィーバーおまじない」の効果は不明
・「魔因細胞」みたいなシステムだが、別枠で抽選されるので 重複して獲得できるようだ
→ 魔界でモンスター狩りをするのが、効率良さそう
・おひねりをすると、10周年ふくびき券がもらえる
・おひねりの額は、1000ゴールド固定
・オフライン版は、2022年9月15日 発売予定
・追加ダウンロード(Ver2)は、2023年春に配信予定
・オフライン版発売や10周年のタイミングで、DQ10オンライン版のユーザーを増やすような施策が行われる筈
→ Ver6入りオールインワン発売 or DL版のセール、新人キャンペーン等