敵の情報
-
- タロット魔人
エレメント系

- HP 31718
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
750 | 454 | 918 | 雷闇 | - |
行動 |
基怒押 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約250ダメージ ※守備力500の場合 |
基 押 |
タロットバッシュ |
攻撃/対象周囲/約1.2倍ダメージ + 転び |
基怒 |
回転突撃 |
攻撃/直線範囲/約1.2倍ダメージ ※横に逃げれば回避可能 |
基怒 |
炎の回転突撃 |
炎攻撃/直線範囲/約1.5倍ダメージ ※横に逃げれば回避可能 |
基怒 |
絶対零度 |
氷ブレス/扇状範囲/約420ダメージ + おびえ(凍り付く) |
基怒 |
ブレイクブレス |
ブレス/扇状範囲/全属性耐性低下 |
開始時のみ |
基 |
運命の選択 |
自分/ランダムで効果が付く ※付いた効果は洗礼等で解除できない |
残りHP50%より追加 |
基怒 |
タロットフォーチュン |
攻撃/設置周囲(3ヵ所)/約500~600ダメージ or ゴールデンスライムに姿変化 or HP全回復 ※地面の光った場所から離れれば回避可能 |
追記 |
・開始時に「運命の選択」を行う ・2回連続で行動 ・残りHP50%以下より、特技を使った相手に怒ることがある |
「運命の選択」で付く効果
以下の中からランダムで効果が付く
→ 複数の効果が付くこともあるし、1つも付かないこともある
与ダメージ増加 | 1.5倍 |
行動間隔が半分 | 時間が半分になる |
攻撃時にHP回復 | 与ダメの50%回復 + 攻撃時にテンションUpする効果 |
悪い効果に掛かり易い | 120秒間 ※マイナスの効果 |
準備
構成例 |
魔剣x3 + 僧侶
|
有効耐性 |
転び … タロットバッシュ
ブレス
おびえ … 絶対零度
氷耐性 … 絶対零度
炎耐性 … 炎の回転突撃
|
※赤字は特に有効
構成について
・敵の弱点が闇属性なので、魔剣士で攻撃するのが最適。魔剣x3の高火力で一気に倒してしまう作戦がオススメ
※Ver5.5後期より、占い師を入れる必要がなくなった
耐性について
・転びカードは必須
・「ブレイクブレス」からの「絶対零度」が危険なので、ブレス耐性を積んだ方が良い
戦い方
・敵は範囲攻撃が多いので、ボスを四方から取り囲んで戦う陣形がオススメ
→ 対象が分かり易いので 攻撃が避けやすくなり、敵の攻撃を複数で喰らうケースを減らせる
・回避できる攻撃が多いので、キッチリ避けないとダメ
「回転突撃/炎の回転突撃」→ 横に逃げる
「タロットフォーチュン」→ 光った場所から離れる
・ブレス攻撃が危険なので、「フバーハ/心頭滅却」で耐性を上げると良い。「ブレイクブレス」で属性が低下すると危険なので、余裕があればキラポンを配る
敵の情報
-
- タロット魔人強
エレメント系

- HP 40512
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約330ダメージ ※守備力500の場合 |
ドルマドン |
闇呪文/1体/ダメージ |
タロットバッシュ |
攻撃/対象周囲/約1.2倍ダメージ + 転び |
回転雷撃 |
雷攻撃/直線範囲/約1.75倍ダメージ + マヒ ※横に逃げれば回避可能 |
絶対零度 |
氷ブレス/扇状範囲/約420ダメージ + おびえ(凍り付く) |
開始時のみ |
天命のシャッフル |
自分/ランダムで効果が付く ※付いた効果は洗礼等で解除できない |
残りHP50%より追加 |
連続ドルマドン |
闇呪文/ランダム/約600-800ダメージx3回 ※詠唱前に、不気味に微笑む |
絶命のドロー |
強化/自分/与ダメUP(30%) + 徐々にHP回復(3秒毎に200ずつ) ※洗礼等で解除可能 |
「天命のシャッフル」で付く効果
以下の中からランダムで効果が付く
→ 複数の効果が付くこともあるし、1つも付かないこともある
与えるダメージアップ | 1.25倍 |
与えるダメージかなりアップ | 1.5倍 |
行動間隔が半分 | 時間が半分になる |
守備力が半分 | ※マイナスの効果 |
準備
構成例 |
魔剣x3 + 僧侶
|
有効耐性 |
転び … タロットバッシュ
マヒ … 回転雷撃
呪文 … 連続ドルマドン
ブレス … 絶対零度
おびえ … 絶対零度
闇耐性 … 連続ドルマドン
雷耐性 … 回転雷撃
|
※赤字は特に有効
構成について
・敵の弱点が闇属性なので、魔剣士で攻撃するのが最適。魔剣x3の高火力で一気に倒してしまう作戦がオススメ
※Ver5.5後期より、占い師を入れる必要がなくなった
耐性について
・転びカードは必須。「回転雷撃」を喰らった場合に備えて、マヒガードも用意した方が安全
・「連続ドルマドン」が危険なので、ブレスよりも呪文耐性を積むことをオススメ。闇耐性も積んだ方が良い
→ 高火力で一気に倒してしまうなら、耐性が無くても何とかなるけど…
戦い方
・敵は範囲攻撃が多いので、ボスを四方から取り囲んで戦う陣形がオススメ
→ 対象が分かり易いので 攻撃が避けやすくなり、敵の攻撃を複数で喰らうケースを減らせる
・「回転雷撃」が危険なので、キッチリ避けること
・「天命のシャッフル」で与ダメがアップした状態だと、各種攻撃が即死ダメージになってくるので特に注意が必要。僧侶が聖女を配って、死を防ぐと良い。「スクルト」で守備力を上げるのも有効
後半より
・「連続ドルマドン」が危険なので、呪文耐性が低い場合は「魔結界/マジックバリア」で耐性を上げると良い
・「絶命のドロー」で与ダメがアップすると危険なので、魔剣士が「いてつくはどう」で解除すること