はじめに
・港町レンドア北 B6 にある「モコモコパーク」の前に居る ロンデ と話して、クエスト(No121) をプレイする
・クリアすると「まほうのカギ」を入手して、「魔法の迷宮」と「モコモコハウス」が解放される
まほうのカギ(大事な物)
・住宅村や町で使用すると、スグに「魔法の迷宮」に挑戦することができる
→ 天井が無い場所でのみ使用可能
・「魔法の迷宮」の中で使用すると、迷宮から脱出することができる
・迷宮関連のNPCが揃っている便利な施設
挑戦方法
様々な挑戦方法があるので、目的に応じて使い分けると良い
オートマッチング
・パーティにサポや仲間モンスターが居る場合は、自動的に待機中となる
・近いレベルのプレイヤーが検索されて、パーティに加わる
・プレイヤーが見つからない場合は、自動で選ばれたサポート仲間が補充される
※オートマだと、任意のサポを使うことができない
基本システム
基本ルール
制限時間 |
40分 |
迷宮レベル |
パーティの平均レベルで決まる
→ 迷宮レベルに応じたモンスター/ボスが出現 ※ボスコインを使わない場合
|
強制終了 |
時間切れ or 全滅すると、挑戦終了となる
→ 迷宮から外に出されて「元の地点」に戻る。所持金が減る等のペナルティは無し
|
迷宮の構造
種族神像の間(1階)
・神像がある場所。コイン等は、ここでお供えする
↓奥の扉を調べる
通常フロア(2~4階)
・魔物が徘徊している。フロア内の魔物を全て倒すと、扉の封印が解かれて扉前に宝箱が出現する
※ボスコインを使った場合は、通常フロアが省略される
↓奥の扉を調べる
隠し階 ※稀に出現
・珍しいモンスター or 珍しいアイテムの宝箱が出現
※メタル系コインを使った場合は、ここで出現する
※ドロシー経由の場合は、メタル系コインを使わないと出現しない
↓奥の扉を調べる
迷宮の主の間への道
・宝箱が置かれた部屋
・稀に「導かれし旅人」と出会うことがある
↓奥の扉を調べる
迷宮の主の間
・ボスが待ち受けている
※ボスコインを使った場合は、対応したボスが出現
↓ボスを倒すと
ボス討伐後
・討伐報酬の宝箱が出現する
・ツヅケル と話すと、神像の間に戻る(現在のパーティで再挑戦)
↓出口の扉を調べる
元の地点に戻って終了
種族神像の間
・迷宮の最初にある神像にて コイン/カード等のアイテムを「お供え」すると、特定のモンスターやボスを迷宮内に出現させることができる
・一度に「お供え」できる数は、合計4枚まで
→ 4人が1枚ずつ使っても良いし、1人が4枚使っても良い
メタル系コイン
「隠し階」にて、対応するモンスターが出現
※詳細は、「隠し階」タブを参照
ボスコイン
「迷宮の主の間」にて、対応するボスが出現
※詳細は、「コインボス」タブを参照
・ボスコインのボスに負けた場合に、ボスコインが失われないようにする保険アイテム
・身代わりコインは、ボスコインを投入した後に1枚のみ使用可能
→ 合計4枚の制限にカウントされないので、「ボスコイン4枚+身代わり1枚」みたいな使い方が可能
ボスコインの使用制限
・ボスコインを使う場合は、同じボスでないと同時に使えない
→ 同じボスであれば、コイン/カード等の形状違いは問題なし
・一部のコインは、1枚ずつしか使えない
→ イベントで使う特殊なコイン等
・オートマッチングで他のプレイヤーが居る場合は、練習札を使えない
討伐報酬
紫宝箱 |
1日1回のみ取得できる(全ボス共通)
→ ふくびき券 2~3枚
|
赤宝箱 |
特定のボスを倒した場合に出現する(コインボス/レアボス等) → ボスに応じた中身となっている
ボスコイン使用時は、使ったコインの数だけ赤宝箱が出現
|
緑宝箱 |
クローバーのカギ を所持した状態で、コインボスを倒すと出現する
→ 対応するボスの破片10個
|
途中脱出
・迷宮の中で「まほうのカギ」を使うと、迷宮から脱出することができる
他のプレイヤーが居る場合
・途中脱出すると、迷宮に行けなくなる ペナルティ(10分間) がある点に注意
※神像の間で脱出する場合は、ペナルティを受けない
隠し階
・迷宮にて抽選に当選すると、隠し階が出現する
→ ドロシー経由だと抽選無し。メタル系コインを使った場合は、必ず出現
・隠し階には、「珍しいモンスター」 or「珍しいアイテムの宝箱」が置かれている
→ 両方の抽選に当選すると、両方出現
・メタル系コインを使った場合は、使った数だけ「珍しいモンスター」のシンボルが出現
フロア移動時の演出
・妖精の数と色で、隠し階の期待度を表しているようだ
珍しいモンスター
-
ちいさなメダル1枚
-
経験値1206(特訓5)。1つのシンボルで、1~8匹出現
-
経験値12060(特訓15)。1つのシンボルで、1~4匹出現
-
経験値48240(特訓50)。1つのシンボルで、1~2匹出現
-
10080ゴールド。1つのシンボルで、1匹出現
-
宝珠 + メダルがまぐち
・その他に、「メタルブラザーズ / ゴールデントーテム / ゴールドマン」も出現する場合がある
珍しいアイテムの宝箱
・フロアに、宝箱が3~5個置かれている
■アイテムの候補
カード |
アトラス / バズズ / ベリアル / プチアトラス / プチバズズ / プチベリアル
|
素材 |
五大陸のレア素材 / 各色のオーブ / 各色の宝石 / 各色のアイ
|
消費 |
まほうのせいすい / せかいじゅの葉
|
その他 |
ちいさなメダル
|
導かれし旅人
・「迷宮の主の間への道」にて、稀に出会えるキャラ。キャラによって様々な特典がある
・パーティの誰かが「みちびきの香水」を使っていると、出現する確率がアップする
特別な迷宮
・「メタル迷宮招待券」をドロシーに渡すと、メタル系モンスターのみが出現する 特別な迷宮に行くことができる
招待券の種類:メタル迷宮招待券、メタル迷宮ペア招待券、特急メタル招待券
※招待券は、「神像の間」では使えない
・「メタル迷宮」ではサポを連れて行けず、プレイヤー1人のみ(ペア招待券の場合はプレイヤー2人)で行く点に注意
・メタル系モンスターが多数いるので、経験値を大量に稼げる
コインボス一覧
ボスの強さ違いについて
プチ … 弱体化されたボス。現物率が低め
強 … 強化されたボス。破片を多めに落とす
ボスコインの形状の違い
形状 |
期限 |
スタック ※1 |
取引 |
主な入手法 |
コイン | なし | 99枚 | 〇 |
・コイン屋 ・バザー |
カード | 720時間 ※2 | 1枚 | ✖ |
・カジノ景品 ・アイテム交換屋 ・錬金釜 ・旧マップ |
メダル | なし | 99枚 | ✖ |
・SP福引 ・新マップ |
召喚符 | なし | 99枚 | ✖ |
・コイン屋 ・錬金釜 |
練習札 | なし | 99枚 | ✖ |
・コイン屋 ・カジノ景品 |
※1 スタックは、アイテム1枠で何枚持てるかを示す
※2 Xの日で貰えるカードは、有効期限が短い
・ボスコインには、「コイン」「カード」「メダル」と 様々な形状が存在するが、出てくるボスは全て同じ。「アイテムの有効期限」「スタック数」「取引の可否」等に違いがある
・「召喚符」は 専用のボスが出現するという違いがあるが、特徴は「メダル」と同じ
・「練習札」は、報酬が無いだけで 出てくるボスは同じ