戦闘概要
プチ | 通常 | |
---|---|---|
必要コイン ※何れか |
||
敵の構成 | プチモグーラ x1体 + 雑魚 |
ドン・モグーラ x1体 + 雑魚 |
討伐報酬 ※何れか |
大地の大竜玉 | |
破片2個 or 4個 |
・ドン・モグーラ練習札 で戦った場合は、アクセ/破片を獲得できない
プチについて
・通常のドン・モグーラを弱くしたボスなので、「通常」を参考にして下さい
・プチの報酬は、現物率が低めで 殆どが破片
2020-07-15更新
プチ | 通常 | |
---|---|---|
必要コイン ※何れか |
||
敵の構成 | プチモグーラ x1体 + 雑魚 |
ドン・モグーラ x1体 + 雑魚 |
討伐報酬 ※何れか |
大地の大竜玉 | |
破片2個 or 4個 |
・ドン・モグーラ練習札 で戦った場合は、アクセ/破片を獲得できない
・通常のドン・モグーラを弱くしたボスなので、「通常」を参考にして下さい
・プチの報酬は、現物率が低めで 殆どが破片
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|---|
965 | 502 | 1285 | 光 | 土闇 |
行動 | ||
---|---|---|
基怒押 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/約380ダメージ ※守備力400の場合 |
基怒 | 大地揺らし | 土攻撃/自分周囲/残りHPの70~110%ダメージ + 転び ※ジャンプで回避可能 |
基 | 芸術スペシャル | 攻撃/敵味方・自分周囲/約150ダメージ + 混乱 ※テンションが影響しない |
基怒押 | グレイブホール | 攻撃/設置周囲/約500ダメージ + 有利な状態解除 + 行動不能(15秒間) |
緑アフロ(残りHP95%)より | ||
基 | 仲間を呼ぶ | もぐらの子分x4体 |
黄アフロ(残りHP65%)より | ||
基怒 | つうこん | 攻撃/1体/約1000ダメージ |
基怒 | 真・芸術スペシャル | 攻撃/敵味方・自分周囲/約330ダメージ + 混乱 + 幻惑 + おびえ ※テンションが影響しない |
基 | 仲間を呼ぶ | もぐらのエリートx4体 |
赤アフロ(残りHP35%)より | ||
基怒 | 真・大地揺らし | 土攻撃/自分周囲/約1100~1300ダメージ + 転び ※ジャンプで回避可能 |
基 | バンドメンバー呼び | マーマン + プック + シャウト ※呼ぶのは、1回のみ |
追記 |
---|
・HPが減るとスタイルチェンジする ・アフロの状態ではテンションバーンの効果が付く(緑アフロ→物理攻撃、黄アフロ→呪文攻撃、赤アフロ→全攻撃) ・2回連続で行動する ・押し合い反撃は、対象がランダム |
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|---|
573 | 417 | 397 | 光 | 土闇 |
行動 | ||
---|---|---|
基怒押 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/約180ダメージ |
基怒押 | もぐらタタキ | 攻撃/1体/約2倍ダメージ + 混乱 |
基 | イオナズン | 光呪文/自分周囲/約170ダメージ |
追記 |
---|
・仲間のテンションが上がると、テンションUp |
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|---|
580 | 473 | 397 | 光 | 土闇 |
行動 | ||
---|---|---|
基怒押 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/約180ダメージ |
基怒押 | なぎはらい | 攻撃/扇状範囲/約1倍ダメージ |
基 | バギムーチョ | 風呪文/自分周囲/約150ダメージ |
基怒 | 超ちからため | 自分/テンション4Up |
追記 |
---|
・仲間のテンションが上がると、テンションUp |
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|---|
605 | 432 | 950 | 雷 | 氷 |
行動 | ||
---|---|---|
基怒押 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/約200ダメージ |
基怒 | ふりまわし | 攻撃/ランダム/約1.3倍ダメージx3回 |
基 | マヒャデドス | 氷呪文/対象周囲/約160ダメージ |
基怒押 | 海魔神の怒り | 攻撃/自分周囲/約420ダメージ |
基 | いやしの歌 | 味方周囲/ダメージを受けるとHP回復(被ダメの3%) |
追記 |
---|
・仲間のテンションが上がると、テンションUp |
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|---|
539 | 454 | 403 | 土 | - |
行動 | ||
---|---|---|
基怒押 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/約170ダメージ |
怒 | つうこん | 攻撃/1体/約540ダメージ |
基怒 | メラガイアー | 炎呪文/1体/約200ダメージ |
基 | 魔法の角笛 | 味方1体/攻撃呪文2Up |
基 | たたかいのうた | 味方周囲/攻撃力1Up |
基 | おうえん | 味方1体/テンション1Up |
追記 |
---|
・仲間のテンションが上がると、テンションUp ・怒ると高い確率で痛恨を使う |
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|---|
538 | 896 | 0 | 炎光 | 雷闇 |
行動 | ||
---|---|---|
基怒押 | 通常攻撃 | 攻撃/1体/約170ダメージ |
基怒 | さみだれうち | 攻撃/ランダム/約0.5倍ダメージx4回 |
基 | ジゴスパーク | 雷攻撃/自分周囲/残りHPの50%ダメージ |
基 | ルカナン | 呪文/対象周囲/守備力1Down |
基 押 | おたけび | 対象周囲/おびえ |
追記 |
---|
・仲間のテンションが上がると、テンションUp |
名前 | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 | 攻 撃 低 下 | 守 備 低 下 | 行 動 間 隔 | 重 さ 減 少 | 耐 性 低 下 | M P 吸 収 |
眠 り | 混 乱 | 魅 了 | マ ヒ | 毒 | 幻 惑 | 封 印 | 笑 い |
転 び | し ば り | お び え | ス タ ン | 呪 い | 即 死 | ふ っ と び | 発 動 中 断 | は ど う | み と れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドン・モグーラ | |||||||||||||||||||||||||||||||
モグラの子分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
モグラのエリート | |||||||||||||||||||||||||||||||
エル・マーマン | |||||||||||||||||||||||||||||||
クレイジー・プック | |||||||||||||||||||||||||||||||
ミスター・シャウト |
赤:効きやすい、青:効きにくい
・残りHPが減ると、スタイルチェンジして行動を変化させるのが最大の特徴
・敵は「仲間呼び」を使ってくるが、スタイルによって呼ぶ雑魚が異なる
・アフロ状態では「テンションバーン」の効果が付くのが危険。ボスを攻撃する度にテンションが上がり、テンションリンクの効果によって 呼ばれた仲間のテンションも上がる
スタイル | HP | 特徴 |
---|---|---|
緑アフロ | 残り95% |
・物理攻撃テンションバーン ・モグラの子分x4 を呼ぶ |
黄アフロ | 残り65% |
・呪文攻撃テンションバーン ・モグラのエリートx4 を呼ぶ |
赤アフロ | 残り35% |
・全攻撃テンションバーン ・マーマン+プック+シャウト を呼ぶ |
構成例 |
バトx2 + 魔戦/ブメ旅/扇賢者 + 僧侶 ※物理構成 魔使 + 賢者x2 + 魔戦 ※魔法構成 |
---|---|
耐性 |
混乱/転び/幻惑(物理)/おびえ ガード 呪文 耐性 |
※赤字は特に有効
・高火力で攻めて、敵に殆ど行動させないまま一気に倒す作戦がオススメ
HPを減らす → スタイルチェンジ → HPを減らす → スタイルチェンジ となって、敵が殆ど行動できない
・物理構成だと 気軽にできるのでオススメだが、魔法構成よりも火力が低いことが影響して 仲間呼びされやすい点に注意
→ 補助役を魔戦にした方が高火力だが、旅芸や賢者だと 仲間呼びされても耐えやすくなる
・魔法構成だと高火力で 敵のHPを一気に減らしやすいが、下準備に時間が掛かる点と、理解者4人を集めないと出来ないのが問題
・プレイヤーが僧侶になって、物理構成で挑むと良い
・サポはジャンプで回避してくれないので、スティックスキルの「ホップスティック」は必須
・状態異常になって行動できなくなると危険なので、赤字の耐性は必須。どうしても用意できない場合は、キラポンを配ってから攻めると良い
・ボスの危険な攻撃は、キッチリ避けないとダメ。ジャンプは失敗しやすいので、フワフワわたアメ を食べたり、「ホップスティック」を使っておくのも良い
「グレイブホール」→ 設置場所から離れる
「大地揺らし」→ ジャンプして回避
・テンションバーンにより 敵のテンションが頻繁に上がって危険なので、僧侶が聖女を配って死を防ぐか、「零の洗礼」等で 定期的にテンションを一気に下げると良い
・敵は怒り状態だと「仲間呼び」しないので、アフロ状態で敵が怒ったら「ロストアタック」等をしない方が良い
・仲間を呼ばれてしまったら、雑魚から倒すこと
→ テンションリンクにより雑魚のテンションがドンドン上がるので、放置していると非常に危険
・バトが天下無双で攻撃していけば良い。魔戦が居るなら、ライトフォースを使うとダメージを出しやすい
・仲間呼びされたら、「ビッグバーン」等のCT技を使って一気に倒すと良い
・先ずは、壁をしながら 準備を整える
魔使:早詠み → 覚醒 → ぶきみ → (ヘナトス) → 超暴走魔法陣
賢者:早詠み → さとり → 魔道の書(orデュアルブレイカー) → (ぶきみ)
魔戦:早詠み → ピオリムx2 → 自分にバイキ → ライトフォース
・準備が整ったら、魔戦が「フォースブレイク」を使って 総攻撃開始
・仲間呼びされたら、温存しておいた「マヒャデドス/イオグランデ」で雑魚を一気に倒す