アイテム生成の流れ
レシピ選択
・錬金釜メニューの「錬金する」から、作りたいアイテムのレシピを選ぶ
↓
個数選択
・作成する個数を4択から選ぶ
※必要な素材が 道具袋or倉庫に無いとダメ
↓スグに
アイテム完成
・素材が合成されて、アイテムが完成する
※失敗することは無い
↓
チャージ
・レシピ毎に設定されている「チャージ時間」を待って、クールダウンさせる
※錬金釜の状態によってチャージ時間が変化する
↓時間経過
レシピについて
・殆どのレシピは、何もしなくても自動で覚える
・一部のレシピのみ、クエストクリアで追加される物がある
チャージについて
・基本は、時間経過を待てば良い。ログアウト中でもカウントされる
・便利ツールの「スピードチャージ」を使うと、チャージ時間の短縮が可能
錬金釜の状態変化
アイテムを錬金したり 時間が経過すると、釜の状態が変化する
釜の状態 | チャージ時間 | 解説 |
ふつう | 1.0倍 |
・通常の状態
・約5日経過すると「ぐったり」する
|
ぐったり |
1.0倍 |
・釜を撫でてもらうと「元気いっぱい」になる
・撫でずに錬金すると「ふつう」に戻る
|
元気いっぱい |
0.5倍 |
・チャージ時間が半分で済む
・錬金すると「ふつう」に戻る ※5日経過しても「ふつう」に戻る
|
Memo
・Ver4.5より、「ぐったり」でチャージ時間が長くなるペナルティが廃止された
釜を撫でてもらう
・釜が「ぐったり」状態の時に 釜を撫でてもらうと、釜が「元気いっぱい」になる
→ 人数は1~3人でランダム
他プレイヤーに撫でてもらうには
・人が多い場所で釜を出して、チャットで「お願いします」と言えば良い。他のプレイヤーがスグに撫でてくれる
→ サーバー1の「メギストリス入口 / 新エテーネの村」等
便利ツール
・便利ツールからも、錬金することが可能となっている
・便利ツールでは、「スピードチャージ」という特別機能が利用できる
スピードチャージ
・ジェムを使用すると、スグにチャージを終わらせることができる
→ 1日1回のみ。1時間につき5ジェムが必要。ブースト後は「ぐったり」状態になる
どこでも錬金釜 ※Ver5.4より
・便利ツール専用の釜で、ゲーム内の釜とは別枠でアイテムを作成可能
※釜自体は、ゲーム内と同じ性能
・アイテム作成には、50ジェム必要
※どのレシピでも料金は一緒のようだ
考察
・ジェムが必要なのでオススメしにくいが、2つの釜を同時進行させれば 2倍アイテムを作れるようになる
・「通常の釜」でクールダウンさせる時間が長い場合に、「どこでも錬金釜」を使ってスグに作成を始めるという手にも使える
→「スピードチャージ」で50ジェム以上払うくらいなら、「どこでも錬金釜」の方が安い
スピードチャージの活用法
・スピードチャージを使うと、錬金釜をスグに「元気いっぱい」にすることができる
→ チャージ時間が長いアイテム(メタキン等)を作成するのに便利
・紹介の手順だと、5ジェムで済むのでオススメ
オススメ手順
便利ツールで短時間レシピ
・便利ツールで、チャージ時間が1時間以内のアイテムを作成する
※召喚符 等
↓
スピードチャージ
・ジェムを払ってチャージを完了させる
※1時間以内なら、5ジェムでOK
↓釜が「ぐったり」
ゲーム内で撫でてもらう
・人が多い場所に行って、撫でてもらえば良い
↓釜が「元気いっぱい」
長時間レシピ
・チャージ時間の長いアイテムを作成する
※メタキン等
↓半分の時間でアイテム完成
考察
・この方法だと、長時間レシピを半分の時間で作り続けることができる
→ メタキンなら月に8回は作成可能。掛かる費用は、20ジェム程度
オススメのレシピ
・特急メタル招待券、メタル迷宮ペア招待券
→ レベル上げに最適
・各種ボスカード
→ 欲しいアクセに応じて作成する
・けんじゃのせいすいx20、ようせいの霊薬x10、せいれいの霊薬x10
→ 福引で聖水を大量入手した際に作ると良い。実用品だし、金策になるかも
・きんかいx30
→ 福引でゴールドストーンを大量入手した際に、金策目的で作るのも良い