狩り方
・数多く戦闘する程 タッピツが多く出現するので、1匹湧きで「見逃す」が有効な敵を狙うのが良い
※注意:「即死」に対して完全耐性を持っているモンスターは 見逃せない
・ドロップする数を増やす為には、盗賊主体の構成が良い
→ 1回のタッピツ出現で、数多く筆を入手できる
・「分散狩り」だと効率が大幅アップ
→ ソロで狩るより約4倍になる
オススメの狩場
- オススメ
-
・ガートの「サウルスロード」が一番のオススメ
→ シンボル数/密集度/湧きの早さ が他よりも良い
準備
・確率Upが効かなくなったので、「どうぐ使い」を入れる意味が無くなった
必要SPEC
| SPEC |
必須 |
全員:必殺、盗賊の証
盗み役:きようさ600↑
|
推奨 |
レアドロップ率2.0倍↑、ぬすむ成功率アップ
必殺チャージUp(悪霊の仮面 等)、お宝ハンターの閃き2.5%↑
ソーサリーリング、不意をつく(ねこひげ/隠者のベルト等)
|
・「レアドロップ率」は、パーティの中で誰か1人が持っていればOK
→ レアドロ担当の人は腕に「レアドロ」を付けて、それ意外の人は「きようさ」を付けると良い
・「ソーサリーリング」があると、見逃し続けてもMPが減らないので便利
作戦
・「きようさ」が最も高いプレイヤーが「盗み役」になる
・必殺チャージを待つかどうかは、予め決めておくこと
分散狩りの流れ
■スタート
- 探す
-
・各自が単独で行動して、シンボルの後ろから接触する
-
・タッピツが出現しなかった場合は、「みのがす」をして次を探す
↓発見

- タッピツ出現
-
・仲間にチャット等で知らせる
-
・全員が合流するまで待つ
※発見したプレイヤーが死ぬと最悪なので、シンボルモンスターのみ「みのがす」をすると安全
↓全員合流
- 合流
-
・全員が揃ったら、「盗む」や「必殺」を実行してから倒す
注意
・シンボルは必ず「みのがす」すること
→ ハズレのシンボルは、再抽選してくれない
・戦闘に一瞬でも参加すればドロップする権利を得られるので、戦闘時間を長引かせる必要は無い
→ Ver4.0より仕組みが変わった