概要
・転生モンスターのシステムと、効率良く転生モンスターを狩る方法について解説する
最近の更新
■22/8/19
・お宝ハンターについて追記
■21/9/18
・情報が古くなっていたので、全面的にリニュアル
システム
転生モンスターの出現
基本確率 | 約1% ※一部の転生は 10%以上 |
---|---|
まもの使いの証 | 出現率1.1倍 |
転生出現率アップ まものスキル120p | 出現率1.1倍 |
おうじょのあい | 出現率1.3倍(理論値) |
きせきの香水 | 出現率アップ(約3%) |
合計出現率 ※おうじょのあいを除く | 約4~5% |
※確率は、当サイト調べ
・転生元のシンボルと接触した際に、抽選により転生モンスターが「お供」として登場する
・通常は1%程度しか転生が出現しないが、香水等を使うと 転生の出現率を高めることができる
→ 確率アップは、シンボルに接触したキャラに掛かっている効果/スキル/装備のみ有効
・おしゃれアイテムを落とす転生モンスターは、例外的に出現率が高くなっている
※公募で採用された転生モンスターが、おしゃれアイテムを落とすことが多い
当て逃げ厳禁
・転生が出なかった場合に 逃げて戦闘を終えると、そのシンボルでは転生が出現しない(抽選が行われない)
→ 他のパーティが接触した場合は、抽選が行われるようだ
転生モンスターのドロップ率
宝珠 | 100% | ※宝珠が設定されているモンスターのみ |
---|---|---|
通常アイテム | 約50% | |
レアアイテム | 約50% |
・転生モンスターは稀にしか出現しないので、破格のドロップ率となっている
・アイテムは3枠で抽選されるので、転生1体から最大3個のアイテムを獲得できる
→ ドロップ枠、ぬすみ枠、盗賊の証枠
ドロップアイテムについて
・ドロップ率UPは、ドロップ枠にのみ有効
・通ドロUpは、 転生モンスターだと効果が無い
→ レア抽選が先に行われるので、レア確率が50%未満にならない。結果的に、通ドロ率が上がることは無い
・盗みに成功するとアイテムとなりやすいが、100%ではない
→ きようさ依存で抽選される
お宝ハンターについて
・盗賊の必殺「お宝ハンター」を使うと アイテムドロップが確定となるが、転生は元々100%なので意味が無い(同じドロップ枠なので)
・「お宝ハンター」にはレア率を上げる効果もあるが、レアドロ2.0倍以上をつけていれば最初からレア100%なので意味が無い
→ 通ドロ狙いの場合は、レア率を上げてしまうのでマイナス効果
準備
構成例 |
まも/レン + 盗賊x3 … サポ狩り まもx2 + 盗賊x2 … 分散狩り |
---|---|
共通 |
スキル「みのがす」(サバイバルスキル2p)
■レアドロ狙いの場合
■通ドロ狙いの場合 |
まも |
転生遭遇率アップ(まものスキル120p) まもの使いの証 おうじょのあい |
レン |
メタルトラップの技巧LV6(光宝珠) |
盗賊 |
■通ドロ狙いでサポを使う場合 |
※は、シンボルに接触するキャラだけで良い
構成について
・転生出現率を高める まもの使い、アイテムドロップ率を高める 盗賊 の構成がオススメ。盗賊は満タン係もできて、火力もソコソコあるのが良い
→ 宝珠狙いの場合は、盗賊を他に変えてもOK
・逃げる転生モンスターの場合は、レンジャー を入れると良い。「メタルトラップ」でモンスターが逃げるのを防止できる
・強いモンスターと戦う場合は、旅芸 を入れるのも良い
複数のプレイヤーでパーティを組む場合
・分散狩りがオススメ。分散して探すので効率アップ
装備/アイテムについて
・香水 と不意装備 は、シンボルに接触するキャラだけが使えば良い
・「不意をつく」と、時間ロスなく見逃すことができる
・見逃し続けるとMPが減っていくので、「ソーサリーリング」があると回復する手間が省ける
・レアドロは、何を狙うかによって変わってくる点に注意
レアドロ狙いの場合
・パーティの中で誰か1人がレアドロ2.0倍以上にすると良い。ドロップ枠のアイテムが、必ずレアドロップになる
通ドロ狙いの場合
・全員がレアドロNG。誰か1人でもレアドロを付けていると、レア確率が上がって 通ドロ確率が下がってしまう
※装備を必ずチェック
・サポ盗賊は必殺チャージ率アップNG。サポが必殺「お宝ハンター」を使うと、レア確率が上がって 通ドロ確率が下がってしまう
※装備を必ずチェック
転生狩りの方法
狩場の条件
条件1 | 転生元のシンボルが多数生息 |
---|---|
条件2 | 1匹出現のモンスター |
条件3 | 見逃せるモンスター |
・上記の条件に合う狩場で 転生モンスターを狙うと、効率良く狩ることができる
・見逃せない or 複数出現 のモンスターの場合でも、1ターンで倒せるなら効率よく狩ることは可能
→ 敵を素早く倒せるように、武器や職業を調整すると良い
見逃せる条件
・プレイヤーのLVが、モンスターより+8以上
・即死完全耐性が無いモンスター
→ 悪魔系のモンスターが即死完全耐性を持っていることが多い
※耐性が分からない場合は、「みのがす」を実際にやってみて成功するか試してみれば良い
サポ狩りの流れ
準備
↓
探す
※見逃せない敵やスグに倒せる敵なら、攻撃して倒す
↓転生出現

転生との戦闘
↓
探すに戻る
分散狩りの流れ
準備
↓
探す
※見逃せない敵やスグに倒せる敵なら、攻撃して倒す
↓出現

転生出現
※場所(右側とか)を合わせて報告すると、早く集まれる
※シンボルモンスターは、「みのがす」or 倒してしまえば良い
↓全員合流

転生との戦闘
↓
探すに戻る
注意事項
・シンボルは必ず「みのがす」or「倒す」こと
→ 戦闘を逃げて終えると、そのシンボルでは転生抽選が行われない
・逃げる転生モンスターの場合は、レンジャーの「メタルトラップ」で逃がさないようにすると良い
・戦闘に一瞬でも参加すれば ドロップの権利を得られるので、戦闘を長引かせる必要は無い
→ Ver4.0よりドロップルールが変わった