はじめに
・各町の宿屋前に居る 代理人 と話して、対抗戦で参加するクラブに所属する
※対抗戦が始まる前なら、クラブを移籍することも可能
・代理人と話して「閃光の神殿」へ飛ぶ
※コンテンツガイドで飛んでもOK
閃光の神殿
・バトルトリニティ をプレイする場所
・「いざないの石碑」が設置されているので、ルーラ登録しておくと便利。コンテンツガイドで飛ぶことも可能
・閃光の神殿 に居る代理人と話し、対抗戦を選んで参加費を払うとエントリーされる
注意
・クラブ移籍ができるのは、対抗戦開始前(2/27火18:59)まで
・対抗戦のエントリーは、後半戦終了までOK
対抗戦のプレイ方法
・閃光の神殿 に居る代理人と話し、「対抗戦」を選ぶ
・参加方法を選ぶと、マッチングされて試合開始
「自由に参加」… パーティを組んでいる人ともマッチングされる
「ひとりで参加」… 1人で参加する人だけでマッチングされる
Memo
・友達と一緒にプレイしたい場合は、予めパーティを組んでおいてリーダーが「自由に参加」を選ぶ
→ 他のクラブのプレイヤーともパーティを組めるが、ポイントはリーダーのクラブに入る
・1人でプレイする場合は、「ひとりで参加」を選ぶことをオススメ
→ 組んだ相手と戦うのは、不利になることが多いので
競技の詳細
・バトルトリニティのルールや遊び方については、下記ページを参照
大会の得点ルール
クラブの得点
・試合で1位になったクラブは、「勝ち点」を獲得。2位と3位は変動なし
・勝ち点は 基本1点だが、条件を満たすと追加点が加わる(前半戦のみ)
※第7回より、後半戦は追加点が無しとなった
追加点 | 条件 |
+3 |
5位のクラブが1~2位に勝利 |
+2 |
3~4位のクラブが1~2位に勝利 |
+1 |
2位のクラブが1位に勝利 |
・勝ち点の合計 × クラブボーナス → クラブの得点となって、クラブの順位を競う
クラブボーナス
・各クラブの人数差(試合数の差)を吸収する仕組み
・各クラブの 合計試合数の比率 によって、倍率が決まる(1~3倍)
クラブAが2万試合、クラブBが1万試合なら → クラブAは1倍、クラブBは2倍となる
※試合数に3倍以上の差があっても、ボーナスは最大3倍まで
Memo
・クラブボーナスにより、各クラブの人数差が吸収されて有利不利は殆ど無い
・「追加点」により 負けているクラブが勝つと数倍の点数が入るので、逆転しやすいルールとなっている(前半戦のみ)
→ マリオカートみたいな感じ
個人のポイント
・試合で1位になったら、「個人の勝ち点1」を獲得(追加点は無し)
→ 個人の勝ち点で、クラブ内のランキングが決まる
→ 個人の勝ち点 10で、「貢献章」が貰える
・試合の順位に関係なく、試合の貢献度に応じて「ジュエルポイント」を獲得
→ 1試合で 1000~3000点くらい。獲得したポイントは、景品に交換可能
→ ポイントの仕組みは、練習試合のポイントシステムと同じ ※詳細は「バトルトリニティ」のページを参照
Memo
・現状のシステムだと、クラブの優勝よりも 個人成績の方が重要
→ クラブ優勝の賞金よりも、個人成績でもらえる報酬の方が圧倒的に多いので
・試合で1位を取れなくても「ジュエルポイント」は貰えるので、勝敗に関係なく 真面目にプレイした方が良い。ポイントは順位よりも、試合貢献度(ジュエル納品等の試合に貢献する行動)の方が点数の割合が高い
→ 試合に貢献するようなプレイをしないと、貰えるポイントは低くなる
報酬
賞金
種別 | 対象 | 報酬 |
優勝クラブ賞金 | 優勝クラブで参加 | 10万ゴールド |
閃手ランキング賞金 | 各クラブ上位200人 | 参加費を山分け + 100万 |
貢献章 | 個人の勝ち点10 | 50万ゴールド |
・「優勝クラブ賞金」は、優勝したクラブで大会に参加していれば貰える
→ 個人の勝ち点が0でもOK
・「閃手ランキング賞金」は、各クラブ毎に「個人の勝ち点」でランキングが集計され、大会終了時に200位以内だと貰える
考察
・閃手ランキング賞金は、約170万ゴールドと予想される
→ 200位以内は、膨大な試合数をプレイしないと入れない
・「貢献章」の50万ゴールドは魅力的だが、金策としてはオススメできない
→ 平均的な成績で3時間以上かかる。ジュエル景品やレベル上げのついでに狙うならアリ
■過去の優勝クラブ
回 | 優勝クラブ |
第1回 | アマツカゼ |
第2回 | ガタラアームズ |
第3回 | オルフェアリーズ |
第4回 | ガタラアームズ |
第5回 | グレンドラゴニア |
第6回 | オルフェアリーズ |
第7回 | ガタラアームズ |
第8回 | ガタラアームズ |
考察
・優勝を狙うなら、前回の実績がある「ガタラ」が有利
→ 第7回より後半戦がガチンコ勝負となったので、同じような成績になる可能性が高い
・閃手ランキング賞金(上位200人)を狙うなら、ボーダーが極端に低い「アマツカゼ」が有利
→ 前回200位の点数は、グレン99点、ブルー110点、ガタラ104点、アマツ63点、オルフェア97点
※「アマツカゼ」は ボーナス倍率も高いので、沢山プレイする人が少ないと思われる
ジュエルポイント景品
獲得したジュエルポイントは、クラブ代理人にて景品と交換してもらえる
景品 | ポイント |
オーガTRIプリズム※ | 4000p |
代理人グラドマンの像 | 3000p |
代理人ルーニアの像 | 3000p |
代理人ジェイダーの像 | 3000p |
代理人ハヤテの像 | 3000p |
代理人レレッポの像 | 3000p |
エビルプリーストメダル※ | 3000p |
黄の上錬金石x15※ | 2500p |
アンドレアルメダル※ | 2000p |
黄金の花びら※ | 1500p |
身代わりのコイン※ | 1000p |
ふくびき券x10※ | 500p |
ふくびき券 | 3000p |
ドワーフTRIプリズム※ プクリポTRIプリズム※ グレンドラゴニアの旗 ブルートライデントの旗 ガタラアームズの旗 天狐アマツカゼの旗 オルフェアリーズの旗 | 3000p |
猛火グレンゴンカプセル※ 大海ジュレゴンカプセル※ 鋼鉄ガタラゴンカプセル※ 天空アズラゴンカプセル※ 花精オルフゴンカプセル※ トトゴンカプセル※ バトルトリニティ印章※ バトルトリニティ2印章※ グレンドラゴニアの衝立 ブルートライデントの衝立 ガタラアームズの衝立 天狐アマツカゼの衝立 オルフェアリーズの衝立 猛火竜の盾 三首海竜の盾 鋼鉄巨兵の盾 天狐の盾 花妖精の盾 壁かけグレン紋章旗 壁かけジュレット紋章旗 壁かけガタラ紋章旗 壁かけアズラン紋章旗 壁かけオルフェア紋章旗 猛火竜のウィング※ 三首海竜のウィング※ 鋼鉄巨兵のウィング※ 天狐のウィング※ 花妖精のウィング※ トライロック トリニティクリスタル バトルトリニティ松明 | 3000p |
※が付いた景品は 1回のみ交換可能。赤文字は オススメの景品
考察
・ポイントが緩和されて、取り易くなった。「錬金石」と「黄金の花びら」だけなら 2~3試合プレイするだけで獲得できるので、全キャラで獲得した方が良い
表彰
優勝クラブ
・優勝クラブのホームタウンには「優勝トロフィー」が設置される
部門賞
・部門別に各クラブの成績が表彰され、閃光の神殿にトロフィーが飾られる
強者賞 | 最も勝率の高いクラブ |
貢献賞 | 試合毎に、獲得した貢献度の上位7名に入った人数が最も多いクラブ ※意味不明なので、原文そのまま |
得点賞 | 全試合の内、最も高いポイントで勝利したクラブ ※個人ポイントのハイスコア? |
閃手賞 | 勝ち点を最も多く持っている閃手がいるクラブ |
多勢賞 | 最もバトルトリニティ対抗戦への参加人数が多かったクラブ |
Memo
・報酬も無いし、意味不明な尺度で評価されても名誉にもならないし、気にする必要は無いと思う
→ 意味があるのは「強者賞」ぐらい