呪文/特技一覧
※各技の詳細は、上記の「スキル詳細」を参照して下さい
呪文
バギ |
風呪文攻撃/対象周囲(4m)/極小ダメージ |
バギマ |
風呪文攻撃/対象周囲(5m)/小ダメージ |
バギクロス |
風呪文攻撃/対象周囲(6m)/中ダメージ |
バギムーチョ CT45(初25) |
風呪文攻撃/対象周囲(7m)/大ダメージ |
ラリホーマ |
弱体呪文/対象周囲(4m)/眠り(40秒) |
メダパニーマ |
弱体呪文/対象周囲(4m)/混乱(40秒) |
マホターン |
強化呪文/味方1体/呪文を1回反射(60秒) |
マホカンタ |
強化呪文/味方1体/呪文を反射(60秒) |
ホイミ |
回復呪文/味方1体/HP小回復 |
ベホイミ |
回復呪文/味方1体/HP中回復 |
ベホイム |
回復呪文/味方1体/HP大回復 |
ザオラル |
回復呪文/味方1体/蘇生(HP25%~) |
※「バギムーチョ」は、オーラスキルで習得
※「ザオラル」は、スティックスキルで習得
・攻撃呪文は火力が低いので、無理して使う必要は無い。鎌で「バギムーチョ」を使うなら、ソコソコのダメージを出せる
・回復呪文も、スパだと「ベホイム」で300程度しか回復できない。スティックで祈りが掛かれば、実用的になる。「ザオラル」は、スティックでないと使用不可
・敵の呪文攻撃が強力な場合は、「マホカンタ」を使って防ぐと良い
マホカンタの注意
・敵の呪文攻撃を反射できるのは良いが、頭の良い敵だと呪文攻撃を使わなくなる点に注意。強い敵だと、他の危険な技を多く使うようになって、難易度が上がるケースがある
必殺技
モンスターゾーン |
強化/自分(45秒間)/天使の守り + 身かわし率50% + 被ダメ50%減 + 攻撃してきた相手をマヒさせる効果 + 全ての敵を自分に対して怒らせる |
銀幕の世界 CT90 |
強化/自分/攻撃力2段階Up + 攻撃呪文2段階Up + 全てのチャージタイムが1秒(30秒間) |
・「モンスターゾーン」で 敵を引き付けることができるので、その間に仲間に攻撃してもらうと良い。事前に「ボディーガード」を呼んでおけば、敵の攻撃に耐えやすくなる
→ ボディーガードが居ると「攻撃してきた相手をマヒさせる効果」が発動しないが、強敵だと敵の攻撃に耐えれない危険があるので、ボディーガードを呼んだ方が安全
・「銀幕の世界」で 全てのCTが1秒になるのが強力。CT技を使い放題になるので、各種ダメージアップと合わせて使用したい
職業特技
サインぜめ |
攻撃/1体/25±10ダメージ + 自分は25ゴールド消費 |
ゴールドシャワー |
攻撃/自分周囲(8m)/中ダメージ + 自分は1000ゴールド消費 |
ラグジュアルリムⅢ CT100(初30) |
攻撃/自分周囲(8m)+対象/中ダメージ + 自分はゴールド消費ゼロ(60秒) |
プレシャスレインⅡ CT100(初30) |
攻撃/自分周囲(8m)/大ダメージ + 自分は1500ゴールド消費 |
スキャンダル |
弱体/自分周囲(8m)/幻惑(60秒) |
メイクアップ |
強化/自分/みとれ率Up(120秒) |
ボディーガード呼び |
強化/自分/ボディガードを呼び、攻撃を代わりに受けてくれる(300秒) + 自分は250ゴールド消費 |
ベストスマイル |
敵1体/経験値とゴールドの獲得量増加(1.1倍~1.5倍) |
ミリオンスマイル CT30(初0) |
敵1体/経験値とゴールドの獲得量増加(1.1倍~1.5倍) + 特訓スタンプの獲得量増加(1.3倍~2.0倍) + みとれ耐性低下(15秒) |
・「ボディーガード呼び」で、ボディガードが攻撃を代わりに受けてくれるのが強い。強敵が相手でも、ボディガードを切らさないようにすると安全に戦える
→ 呼ぶ度に、ゴールドを消費する点に注意
ボディーガードで防げない攻撃
・ふっとびを伴う攻撃(はげしいおたけび 等)
・ダメージのない状態異常(眠り等)
・多段攻撃の途中で、ボディガードのHPが0になった場合
→ 1発目でHPが0になったら、2発目以降は本人がダメージを受ける
・ゴールドを消費する攻撃技で 実用的なのは、現状だと「プレシャスレイン」のみ。スパの証を装備して使えば、3000ダメージ以上を出すことが可能。通常だと3000ゴールド消費するが、「ラグジュアルリム」を使えば ゴールド消費なしに 技を出すことができる
「ラグジュアルリム」→「銀幕の世界」→「プレシャスレイン」を連発 という流れなら、ゴールド消費なしに連発して使える
ゴールドを消費する技
・「スーパースターの証」を装備していると、ゴールドの消費が2倍になる代わりに、技の威力が倍になる
・「ラグジュアルリム」で「ゴールド消費ゼロ」の効果を得ると、効果時間中は ゴールド消費なしに技を出すことができる
・「ミリオンスマイル」「ベストスマイル」で 獲得経験値を増やせるのが、スパの大きな特徴。レベル上げに欠かせない存在となっている
扇特技
おうぎのまい |
攻撃/ランダム(自分周囲5m)/0.75倍ダメージ×4回 |
おうぎ乱舞Ⅱ CT70(初35) |
攻撃/ランダム(自分周囲6m)/0.8倍ダメージ×6回 |
ピンクタイフーン CT60(初25) |
風攻撃/自分周囲(8m)/2.0倍ダメージ + 魅了(60秒) |
アゲハ乱舞 |
攻撃/対象周囲(8m)/1.3~1.6倍ダメージ |
百花繚乱 CT60(初30) |
攻撃/対象周囲(8m)/2.65~2.95倍ダメージ + 幻惑(60秒) + 呪文耐性Down(120秒) |
花ふぶき |
状態異常/扇状範囲(180度8m)/幻惑(60秒) |
風斬りの舞Ⅲ CT140(初0) |
強化/自分周囲(8m)/攻撃力2段階Up(120秒) + 攻撃呪文2段階Up(120秒) |
明鏡止水 |
回復/自分/3秒毎にHPを15ずつ回復(60秒) |
・バイキ役の場合は、「風斬りの舞」で味方の攻撃力を強化すると良い
・扇の攻撃は火力が低め。単体なら「おうぎのまい」、範囲なら「アゲハ乱舞」で攻撃する
・「百花繚乱」は、敵を幻惑させるだけでなく 呪文耐性低下の効果もある
スティック特技
パニパニハニー |
弱体/1体/混乱(40秒) |
キラキラポーン |
強化/味方1体/不利な状態変化を防ぐ(120秒) |
ティンクルバトン CT90(初30) |
強化/味方1体/テンション1段階Up |
マジステッキ |
強化/味方1体/魅力を2倍にする(180秒) |
ホップスティックⅢ CT90(初45) |
強化/自分周囲(15m)/足元攻撃を1回防ぐ(120秒) |
ラピッドステッキ CT90(初25) |
強化/自分/呪文の詠唱時間50%短縮(60秒) |
スピリットゾーンⅡ CT200(初100) |
回復/自分周囲(15m)/5秒毎にMP10回復(120秒) |
・「キラキラポーン」で、殆どの状態異常を防げるのが強い
ムチ特技
らせん打ち |
攻撃/1体/1.1倍ダメージ + 混乱(40秒) |
しばり打ち |
攻撃/1体/1.1倍ダメージ + マヒ(25秒) |
双竜打ち |
攻撃/1体/2.0倍ダメージx2回 |
極竜打ち CT50(初30) |
攻撃/1体/1.8倍ダメージx3回 + 有利な状態解除 |
愛のムチ |
攻撃/扇状範囲(180度4m)/怪人系に約1.5倍+約0.6倍ダメージ |
スパークショット |
光攻撃/扇状範囲(180度4m)/1.0倍ダメージ + 0.4倍ダメージ + 幻惑(60秒) |
地ばしり打ち |
雷攻撃/直線範囲(8m)/1.5倍+5ダメージ |
疾風迅雷 CT45(初25) |
雷攻撃/直線範囲(8m)/3.2倍+5ダメージ |
バイキルショットⅢ CT75(初35) |
攻撃/直線範囲(8m)/3.5倍ダメージ + 先に自分の攻撃力2段階Up |
悶絶全方打ちⅡ CT80(初40) |
攻撃/自分周囲(8m)/大ダメージ |
・単体の敵なら「双竜打ち」で攻撃すれば、高火力。スキルラインの「攻撃時25%でルカニ」より、高確率で敵の守備力を下げれるのが強い(2回攻撃で2回判定がある)
・ムチの180pスキルに「状態異常成功率+100%」をセットできるので、状態異常は ムチを装備して入れると良い。「スパークショット」だと2回判定があるので、「スキャンダル」よりも幻惑が入りやすい
・CT技の「極竜打ち」は 高火力なだけでなく、敵の有利な状態を解除できるのが良い
鎌特技
魂狩り |
攻撃/1体/約33%で会心の一撃(休み状態の敵には100%) |
災いの斬撃 |
攻撃/1体/2.55~2.65倍ダメージ + マヒ(10秒) |
厄災の滅撃Ⅲ CT60(初30) |
攻撃/1体/3.7~3.8倍ダメージ + 攻撃呪文1段階Down(60秒) + 状態異常耐性低下(240秒) |
冥王のかま |
闇攻撃/扇状範囲(270度6m)/中ダメージ + 転び(11~13秒) |
ハデスの宴 CT90(初25) |
闇攻撃/自分周囲(5m)/中ダメージ + 先に自分の攻撃力1段階Up + 攻撃時味方のHP回復(30秒) |
根絶やしの重撃Ⅱ CT70(初35) |
攻撃/直線範囲(18m)/5.0倍ダメージ |
血吸いの守り |
強化/自分/攻撃時HP回復(60秒) + 武器ガード率20%(120秒) |
事象反転 CT60(初0) |
強化/自分/攻撃力と攻撃呪文の変化状態を入れ替えて2段階Up + 攻撃力が強化された場合は被ダメ20%減(30秒) + 攻撃呪文が強化された場合は呪文暴走率25%Up(30秒) |
早詠みの陣 |
強化/設置範囲(3m・65秒)/詠唱時間50%短縮 |
救命の鎌 |
回復/味方1体/蘇生 |
・単体の敵なら「災いの斬撃」、複数の敵なら「冥王のかま」で攻撃すれば良い。メタル系の敵なら、「魂狩り」で倒しやすい
・「血吸いの守り」「ハデスの宴」を使うと、攻撃しながら自分のHPを回復できるのが強い(ハデスは味方のHPも回復)。「救命の鎌」で、蘇生も可能
・「事象反転」は特殊な効果で分かり難いが、「風斬りの舞」等で攻撃力と攻撃呪文の両方が強化された状態で使うと強い。両方の強化が掛け直されたうえに、「被ダメ20%減」や「呪文暴走率Up」の効果が付く
・鎌だとバギ系呪文が強化されるので、CT技の「バギムーチョ」を使うと ソコソコの火力を出せる
→ 扇の「風斬りの舞」で攻撃呪文を強化してから使うと良い。更新は鎌の「事象反転」で出来る。扇の「百花繚乱」で敵の呪文耐性を下げておくと、範囲で火力を出しやすい
盾特技
シールドアタック |
攻撃/1体/0.5倍ダメージ + 身構えて自分の被ダメ25%減(15秒) |
ビッグシールド |
強化/自分/盾ガード率1.8倍(180秒) |
まもりのたて |
強化/自分/約50%の確率で不利な状態変化を防ぐ(120秒) |
会心ガード |
強化/自分/痛恨・会心・暴走ダメージ70%減(120秒) |
スペルガード CT30(初0) |
強化/自分/1度だけ呪文無効(60秒) |
ファランクス CT60(初25) |
強化/自分/被ダメ25%減(30秒) + 与ダメ25%減(30秒) |
アイギスの守りⅢ CT110(初55) |
強化/自分/被ダメ25%減(30秒) + 会心ガード(120秒) + 盾ガード率Up(180秒) |
ちからの盾Ⅱ CT130(初65) |
回復/自分/HP回復(最大HPの33~37%) + 盾ガード時にHP100回復(120秒) |
・「アイギスの守り」で、被ダメを軽減できるのが強い。攻撃しない場合は、「ファランクス」も利用できる
・痛恨/暴走が脅威の敵には「会心ガード」、多段攻撃が脅威の敵には「ビッグシールド」、スタンを使ってくる敵には「まもりのたて」が有効