僧侶の基本情報
・回復魔力が高く、「ベホマラー」で複数の味方のHPを大幅回復できるのが心強い
→ 但し、「聖なる祈り」で回復呪文の威力を上げないと 回復量が少ない点に注意
・味方の防御も強力で、「聖女の守り」で死を防げる、「キラキラポーン」で状態異常を防げる、「スクルト」で守備力Up、「フバーハ」でブレス耐性を上げることができる
→ キラポンでは、特殊な状態異常は防げない点に注意
・CT技の「女神の祝福」を掛けると もう一段死を防ぐことが可能で、自分に対しては「天使の守り」で自動蘇生することも可能。多段で死を防げるのが強い
クエスト
職業クエスト
オススメの装備
※赤字は特に有効
武器について
・基本はスティックしか使わない
・最近は味方のHPが高くなっているので、「エイルのスティック」で回復量を増やすのがオススメ
・「ピンキーエッグ」や「シビュラスティック」で 祈り維持するのも良い。安全に蘇生したい場合は、「ルネッサンステッキ」で蘇生距離を延ばすのも有効
防具について
・回復役は死なないことが大事なので、耐性を重視した装備がオススメ
→ 敵に応じて、いくつかのセットを用意するのが理想
・回復魔力/守備力を重視するなら 最新の防具にすると良い
アクセサリーについて
・死なないことが重要なので、「金ロザ」or「竜のうろこ」は必須
・早詠み効果が有効なので、「魔導将軍のゆびわ」も必須
ステータスについて
・死なないことが重要なので、HPを優先して盛ると良い。敵に応じて、耐性も必要
・呪文が遅いので「呪文速度」をできるだけ盛る。すばやさを盛って、行動間隔も早める
→ 「ラピッドステッキ」の効果時間短いので、早詠み効果を維持できない
・ベホマラーの回復量を増やす為に、回魔も盛りたい
オススメのスキル振り
しんこう |
160p 身かわし率+0.5%
170p ターン消費しない1.5%
180p 呪文の回復量+20
180p 被ダメ10軽減
200p 復活時75%聖なる祈り
※復活時早詠み … 頻繁に死ぬなら追加
※復活時キラポン … 頻繁に死ぬなら追加
|
スティック |
160p スピリットゾーン+1m
170p さいだいMP+30
180p かいふく魔力+40
180p ホップスティックⅢ
200p スピリットゾーンⅡ
|
盾 |
160p 会心完全ガード+1%
170p さいだいMP+30
180p しゅび力+20
180p 瀕死時6%で身かわし率Up
180p アイギスの守りⅢ
|
※赤字は特に有効
・信仰スキルは、ピンチ時の立て直しを重視する為に「復活時」をセットしている。200pだと75%だが、190pだと50%、180p以下だと25%まで下がるので、複数入れるのは微妙
→ 被ダメ軽減/HP回復量が重要でない戦闘なら、復活時早詠み/キラポンをセットするのも良い
・「スピリットゾーン」は、徐々にMP回復できるので 時間の長い戦闘で重宝する。「ホップスティック」は足元攻撃を1回無効にできるので、ジャンプで回避が必要な敵に必須
オススメの宝珠
炎 |
不屈の闘志(HP+)
いつくしむ心(回魔+)
魔術の深淵(回魔+)
韋駄天の足(早さ+)
鋼鉄の肉体(みのまもり+)
先見の眼(見かわし+)
堅守の心得(盾ガード+)
深淵なる叡智(MP+)
神業の手(器用+)
会心練磨(会心暴走+)
※属性耐性/呪文/ブレス
|
水 |
ベホマラーの奇跡
ザオラルの戦域
ベホイムの奇跡
逆境の身かわしアップ
忍耐のMP回復
不滅の回復呪文強化
不滅の早詠み
復活のHP回復量アップ
鉄壁の会心完全ガード
鉄壁の各弱体系耐性
鉄壁のはどうガード
鉄壁のふっとびガード
※状態異常耐性
|
風 |
ベホマラーの瞬き
ザオラルの瞬き
ベホイムの瞬き
打たれ名人
禁断のHPアップ
果てなき回復呪文威力アップ
禁断のかいふく魔力アップ
復讐の聖女の守り
復讐の早詠みの杖
復讐の聖なる祈り
復讐のテンションアップ
復讐のスカラ
※果てなき聖女の守り
※果てなき守備力アップ
※勝ちどきMP回復 … 雑魚を沢山倒すなら
※始まりのxx
|
光 |
聖女の守りの瞬き
天使の守りの瞬き
聖者の詩の閃き
やいばのぼうぎょの極意
おはらいの瞬き
おたけびの技巧
|
闇 |
スピリットゾーンの戦域
|
※赤字は特に有効
・生存率を高める要素と、回復役としてのスキルを優先している