アストルティア防衛軍 とは?
パーティ同盟を結成して、進撃してくるモンスター軍団から拠点を守り抜くコンテンツ
参加場所 |
ヴェリナード城下町 にある酒場 |
---|---|
参加条件 |
・LV90以上 ・ヴェリナードSTORY をクリア ・Ver4を導入している |
メリット |
最新の武器/盾 を入手できる |
※Ver4.0より登場
2023-02-04更新
パーティ同盟を結成して、進撃してくるモンスター軍団から拠点を守り抜くコンテンツ
参加場所 |
ヴェリナード城下町 にある酒場 |
---|---|
参加条件 |
・LV90以上 ・ヴェリナードSTORY をクリア ・Ver4を導入している |
メリット |
最新の武器/盾 を入手できる |
※Ver4.0より登場
↓マッチング
↓しばらくすると
↓戦闘終了
・寄生対策として、弱すぎるキャラではマッチングされない条件が入った
→「指定のパーティ」で行く場合は、弱くても防衛軍に行くことはできる
・条件は、5個以上装備 + HPがある程度
→ 不正対策なのでHPは明確になってないが、パッシブを幾つか取る程度でOKらしい
・防衛メダル30枚
・戦利品(素材)
→ どの素材が出るかはランダム。敵兵団によって出やすい素材が異なる
・抽選により赤宝箱
→ 確率は50%。最新の武器/盾が入っている
→ ミラクルボックスを倒すと 赤宝箱が100%出現 (上記の抽選に当選していたら装備が2個入っている)
・サポや仲間モンスターは連れて行けない
・道具を持ち込むことができない
→ 防衛戦で入手できる応援物資は使用可能
・制限時間は、10分
討伐成功 | 大ボスを倒す |
---|---|
防衛成功 | 制限時間まで「防衛結界」を守り抜く |
敗北 | 「防衛結界」を破壊される or 味方が全滅する |
・ギミックにもHPがあって、敵に攻撃されると減っていく。0になると使用不能になる。回復することは出来ないが、におうだち等で「かばう」ことは出来る
・通常の道具が使えない代わりに、専用のアイテムを支給されてスタートする
※支給アイテム:回復x1 + 魔力x1 + 復活x1 + リトライストーンx3
・防衛戦中に出現した応援物資を拾って使うことも可能
アイテム | 対象 | 効果 |
---|---|---|
リトライストーン | 自分 | 死亡後20秒で復活 ※テントに移動する |
もどりのつばさ | 自分 | 復活地点にワープする |
回復ドリンク | 周囲(20m)の味方 | HP回復(最大HPの50%) |
魔力ドリンク | 周囲(20m)の味方 | MP回復(最大MPの50%) |
復活ドリンク | 周囲(10m)の味方 | 蘇生する(HP50%) |
猛攻の書 | 周囲(10m)の味方 | 60秒間 与ダメ増加(+50%) |
堅守の書 | 周囲(10m)の味方 | 60秒間 被ダメ減少(-80%) |
神速の書 | 周囲(10m)の味方 | 60秒間 移動速度Up(+30%) |
加重の書 | 周囲(10m)の味方 | 25秒間 重さUp(2倍) |
金縛りの札 | 周辺(15m)の敵 | 15秒間 休み |
オトリ召喚の札 | 周辺の敵 | オトリとなる石を召喚 →周辺の敵が石を狙う |
大砲の弾 | 大砲 | 大砲で攻撃 |
強化砲弾 | 大砲 | 大砲で攻撃 |
しびれ砲弾 | 大砲 | 大砲で攻撃 |
・特定の敵を倒して、応援物資を拾うこともできる
モンスター | 落とす応援物資 |
---|---|
闇の魔鐘 | 回復ドリンク |
闇黒の魔鐘 | 獣牙兵団 → 堅守の書 鉄機兵団 → 猛攻の書 造魔兵団 → 神速の書 屍獄兵団 → 堅守の書 |
大闇黒の魔鐘 | 復活ドリンク |
・出現した応援物資は、1人しか拾えない
→ 上手く使う自信がないなら、拾わない方が無難
・条件を満たすと、実績を積むことができる
→ Ver6.4の時点で、合計319個
・実績によっては、特別報酬が貰える物がある
・「腐緑の樹葬兵団」が追加された
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | 防衛軍のグローブ |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
PTの誰かがシシオウを倒す | - |
防衛結界を無傷で防衛 | 破砕将のハンマー |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | 防衛軍のブーツ |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
PTの誰かがメガースを倒す | - |
防衛結界を無傷で防衛 | 紫炎の大剣 |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | 防衛軍のインカム |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
PTの誰かがガンザンを倒す | - |
防衛結界を無傷で防衛 | 魔壊将のウィング |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | ポーズ書・ラジャー |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
防衛結界を無傷で防衛 | 武骸将のオノ |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
防衛結界を無傷で防衛 ※Ver5.5後期 | 崩撃将のクモ脚 |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
防衛結界を無傷で防衛 ※Ver5.5後期 | 波皇将のこん |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
各職業で防衛成功 (全部で21個) | - |
防衛に3回成功 | - |
防衛に5回成功 | - |
討伐に成功 | - |
討伐に3回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
条件 | 特別報酬 |
---|---|
防衛に5回成功 | 防衛軍の制服下 |
防衛に10回成功 | - |
防衛に15回成功 | 防衛軍の制服上 |
防衛に20回成功 | - |
防衛に30回成功 | - |
討伐に5回成功 | - |
討伐に10回成功 | - |
討伐に15回成功 | - |
討伐に20回成功 | - |
討伐に30回成功 | - |
PTの誰かが ミラクルボックスを倒す | 防衛軍のポーチ |
回復ドリンクを使って防衛成功 | - |
魔力ドリンクを使って防衛成功 | - |
復活ドリンクを使って防衛成功 | - |
猛攻の書を使って防衛成功 | - |
堅守の書を使って防衛成功 | - |
神速の書を使って防衛成功 | - |
加重の書を使って防衛成功 | - |
大砲の弾を使って防衛成功 | - |
金縛りの札を使って防衛成功 | - |
強化砲弾を使って防衛成功 | - |
しびれ砲弾を使って防衛成功 | - |
オトリ召喚の札を使って防衛成功 | - |
もどりのつばさを使って防衛成功 | - |
・「アイテムを使う実績」は、自分で使わないと達成にならない
・実績を積んでいくと階級が上がり、防衛戦で特別な効果を得ることができる
→ 防衛戦時の「肩の色」で、階級が分かる
階級 | 実績 | 防衛戦での効果 |
---|---|---|
見習い | 0 | なし |
新兵 | 3 | 攻撃ダメージ+1% |
強兵 | 8 | なし |
精兵 | 13 | 移動速度+2% |
兵長 | 19 | なし |
騎兵 | 26 | 被ダメージ-1% |
十騎長 | 34 | 攻撃ダメージ+1%、移動速度+2% |
百騎長 | 42 | なし |
千騎長 | 50 | 被ダメージ-1%、移動速度+2% |
将軍 | 60 | 攻撃ダメージ+1%、被ダメージ-1% |
大将軍 | 70 | なし |
元帥 | 80 | 攻撃ダメージ+1%、移動速度+2% |
大元帥 | 100 | なし |
総帥X | 120 | なし |
総帥Y | 150 | なし |
総帥Z | 185 | なし |
・防衛するだけならオートマでも難しくないので、先ずは全職「防衛成功」を狙うと良い
・新しい兵団は難易度が高めなので、先ずは初期の兵団を狙うのがオススメ
→ 獣牙、鉄機、造魔
・防衛だけでも「総帥Z」になれるし、特別報酬も全て取得できる
→ 無傷防衛の報酬は討伐できないと厳しいが、補給大臣Pで交換して入手することも可能
・出現する確率が低い上に 沢山の敵に紛れて ヒッソリと出現して消えてしまうので、運が良くないと倒せない
・敵兵団によって攻撃パターンが異なるので、各兵団のおおまかなタイムスケジュールを把握しておく必要がある
→ 各兵団の攻略ページに掲載しているので、見ながら戦えば良い
・「討伐」を目指すとなると職業構成や役割分担が重要になってくるので、オートマッチングでは非常に困難
→ 職業によって役割が決まってくるので、理解者が多ければオートマでも不可能でないが・・・
装備 |
・機神の眼甲 ・金のロザリオ/竜のうろこ ・将軍のゆびわ ・移動速度が付いた装備 |
---|---|
宝珠 |
・共鳴のテンションアップ ・復讐のテンションアップ / 復讐の聖女の守り 等 |
・沢山の敵を倒すので「機神の眼甲」は必須。味方も頻繁に死ぬので、復讐系の宝珠が役に立つ
・乱戦状態だと味方の状態を見逃しがちになるので、将軍の指輪で強化状態を維持するようにすると良い
・首アクセは 強化するアクセサリーでも良いが、金ロザだと死を防ぎやすく、「竜のうろこ」だと多数攻撃に耐えやすくなるメリットがある
・移動距離が長いので「移動速度」が付いた装備があると有利
→ 味方に「ツッコミ」をして高速移動する技も使える
・鐘は一定時間経過すると「魔鐘の音色」を使って敵を呼ぶのが厄介なので、鐘が出現したら 最優先で倒さないとダメ
→ 倒されるまで、何度でも呼ぶ
・鐘には幾つかのタイプがあるが、大きい鐘ほど強力な敵を召喚するので危険
→ 大きい鐘はHPも多いので注意
・ボスに一定ダメージを与えると活動停止するので、防衛目的でもボスを攻撃していく
・大ボスが「大砲の着弾地点」に到達したあたり 鐘を召喚してくるので、各種スタン技や「金縛りの札」を使って止めると良い。大ボスが停止中は 大ダメージを与えるチャンスなので、CT技/大砲等も駆使して攻撃していく
・大ボスが結界付近まで進行してきたら、大ボスと結界の間に入ってはダメ。大ボスは広範囲の前方攻撃を使ってくるので、結界を巻き添えにしてしまう
→ ボスのターゲットになったプレイヤーが、結界から離れるようにボスを誘導すると良い
・防衛目的なら、大ボスの攻撃は余裕がある時だけで良い。時間的に倒せそうもないのに、鐘や雑魚を無視してボスを攻撃するのは非常に危険(防衛すら厳しくなる)
・出現したアイテムは1人しか拾えないので、アイテムを拾った人は責任をもって使用すること
・アイテムを上手く使う自信が無い場合は、アイテムを拾わないようにした方が良い
・補助役が使用すると良い。大ボスを着弾地点に停止させてから使用するのがセオリー
→ 凶蟲兵団 / 海妖兵団 では、雑魚殲滅でも使用する
各種ダメージUpを重ね掛けして、高火力多段攻撃を使っていく必要がある
→ 事前に役割分担を決めて、タイミング等を話しておかないと難しい
↓CTが貯まったら
↓レボルまで入れば準備完了
・超高火力を出すポイントは、CT多段技にある。ダメージUpを重ねても 普通の技では1999ダメージが上限だが、CT技は9999ダメージが上限なので、条件が重なれば凄いダメージに
→ 「ライガークラッシュ」は5回攻撃なので、条件次第で 9999ダメージx5回になる
・このセット攻撃を複数回やることで、ボスを倒すことが可能となる
まも×4 + 魔戦 + どう×2 + 賢者
・まもの使いは「HPリンク」で死を防ぎやすいのがメリット。バトが入る構成もある
・Ver6.4より、「時間割り」が変更されている
※15時間周期 → 31時間周期
・31時間周期で 出現する敵が変わっていく
→ 実際には、16時間周期 + 15時間周期を交互に繰り返す感じ
・「全兵団」では、異星からの侵略軍 を含めて兵団を自由に選べる
周期A | 周期B | ||
---|---|---|---|
0時 | 闇朱の獣牙兵団 | 0時 | 闇朱の獣牙兵団 |
1時 | 紫炎の鉄機兵団 | 1時 | 紫炎の鉄機兵団 |
2時 | 深碧の造魔兵団 | 2時 | 深碧の造魔兵団 |
3時 | 腐緑の樹葬兵団 | 3時 | 腐緑の樹葬兵団 |
4時 | 全兵団 | 4時 | 全兵団 |
5時 | 蒼怨の屍獄兵団 | 5時 | 蒼怨の屍獄兵団 |
6時 | 銀甲の凶蟲兵団 | 6時 | 銀甲の凶蟲兵団 |
7時 | 翠煙の海妖兵団 | 7時 | 翠煙の海妖兵団 |
8時 | 灰塵の竜鱗兵団 | 8時 | 灰塵の竜鱗兵団 |
9時 | 腐緑の樹葬兵団 | ||
10時 | 全兵団 | 9時 | 全兵団 |
11時 | 彩虹の粘塊兵団 | 10時 | 彩虹の粘塊兵団 |
12時 | 芳墨の華烈兵団 | 11時 | 芳墨の華烈兵団 |
13時 | 白雲の冥翼兵団 | 12時 | 白雲の冥翼兵団 |
14時 | 腐緑の樹葬兵団 | 13時 | 腐緑の樹葬兵団 |
15時 | 全兵団 | 14時 | 全兵団 |
・16時間周期だと、1日が24時間なので3日ループとなる。そうすると、各兵団の出現時間が3パターンのみとなり、決まった時間しかログインしない人だと 戦えない兵団が出てしまう問題がある
・Ver6.4の新しい時間表は、現在作成中