戦闘エリア
・ツスクル村のMAPでは、3つのエリアに分かれている
・今回の兵団では、大ボス2体が西口から進行。他の敵の殆どは「結界前」エリアに出現する
→ デゾスは「中央広場」に、マッゼは「南口」に滞在する時間が長い
考察
・外見は獅子門と違う形状だが、戦い方は獅子門と大差がないと感じる
→「結界前」と「中央広場」に分かれて戦い、途中の道が「橋」に相当しているので、感覚的には殆ど同じ
敵の情報
■大ボス
-
- 武骸将デゾス
ゾンビ系

- HP ?
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約550ダメージ |
ふきとばす |
攻撃/扇状範囲/約0.75倍ダメージ + ふっとび転 |
なぎはらい |
攻撃/扇状範囲/約1.3倍ダメージ |
武器を振り下ろす |
攻撃/直線範囲/約1.5倍ダメージ |
いてつくはどう |
弱体/扇状範囲/有利な状態解除 |
ひかりのはどう |
回復/自分/不利な状態解除 |
魔鐘召喚 |
召喚/鐘モンスターを呼ぶ ※十字路に到達すると使う |
-
- 邪骨将マッゼ
ゾンビ系

- HP ?
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約600ダメージ |
ふきとばす |
攻撃/扇状範囲/約0.75倍ダメージ + ふっとび転 |
ジゴスパーク |
雷攻撃/自分周囲/約700ダメージ + マヒ |
マヒャデドス |
氷呪文/対象周囲/約700ダメージ |
念じボール |
闇攻撃/ランダム/約190ダメージx6回 + 呪い |
いてつくはどう |
弱体/扇状範囲/有利な状態解除 |
魔鐘召喚 |
召喚/鐘モンスターを呼ぶ ※結界前に到達すると使う |
■雑魚
-
- 突撃隊長デスタン
ゾンビ系

- HP 約7600
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約200ダメージ |
さみだれ突き |
攻撃/ランダム/約0.5倍ダメージx4回 |
追記 |
・大砲を狙い易い ・眠り/マヒ/幻惑 等が効く |
-
- けさぎりクローク
ゾンビ系

- HP 約3800
追記 |
・結界を狙い易い ・眠り/マヒ/幻惑 等が効く |
-
- デッドボーン
ゾンビ系

- HP 約1000
-
- スカルキー
ゾンビ系

- HP 約100
※ダメージは参考値です。(耐性や守備力等で変化する)
タイムテーブル
残時間 | 場所 | 出現 | 解説 |
第1陣 | ・鐘とクロークに注意 ・ボス班は早めに中央広場に向かう |
9:40 | 結界前 | 黒鐘+デスタン+鐘+雑魚 |
9:20 | 結界前 | クローク2匹x3 |
9:10 | 結界前 | クローク2匹x3 |
8:40 | 中央広場 | 大砲の弾 |
8:40 | 結界前 | デスタン+雑魚 |
8:30 | デゾス | 中央広場に進む |
8:30 | マッゼ | 十字路に進む |
8:30 | 結界前 | 雑魚 |
8:20 | 結界前 | デスタン+雑魚 |
8:10 | 中央広場 | 救援物資 |
8:05 | 結界前 | 鐘+雑魚 |
8:00 | 中央広場 or結界前 | 中央広場に雑魚1匹 or建物裏にミラクル |
第2陣 | ・結界前の攻撃が緩い時間 ・討伐するなら、ボス班を援護する ・ここでデゾスを倒せるとベスト |
7:30 | 結界前 | 救援物資 |
7:30 | 結界前 | クローク2匹x3 |
7:10 | 結界前 | クローク2匹x3 |
7:00 | 南口 | 大砲の弾 |
6:40 | 中央広場 | デスタン2匹+雑魚 |
6:30 | 南口 | 救援物資 |
6:10 | デゾス | 十字路へ進む 到達で鐘召喚 |
第3陣 | ・中盤戦が始まる ・ボスに鐘召喚されると 結界前が忙しくなる ・ボス班は、先ずデゾスを倒す 次に攻撃しながらマッゼに付いて行く |
5:20 | 結界前 | クローク2匹x3 |
5:00 | 結界前 | クローク2匹x3 |
4:30 | マッゼ | 結界前の手前へ |
4:30 | 結界前 | 救援物資 |
4:15 | マッゼ | 結界前へ進む 到達で鐘召喚 |
4:15 | 結界前 | 雑魚 |
4:10 | 結界前 | デスタン |
4:05 | 結界前 | 雑魚 |
4:00 | 結界前 | 大砲の弾 |
第4陣 | ・終盤戦となり、結界前は激しくなる ・討伐するなら、雑魚と一緒にボスを攻撃 ・防衛するなら、デゾスを外へ誘導 |
3:10 | デゾス | 結界前へ進む |
2:50 | 結界前 | 黒鐘+デスタン+鐘+雑魚 |
1:50 | 結界前 | 雑魚 |
1:45 | 結界前 | デスタン |
1:40 | 結界前 | 雑魚 |
1:30 | 結界前 | クローク2匹x3 |
1:10 | 結界前 | クローク2匹x3 |
1:00 | 結界前 | 黒鐘+デスタン+鐘+雑魚 |
・ボスの動きは プレイヤーの関与等で大きく変動するので、参考程度に
・ミラクルボックスは、8:00 に結界前エリアの左下(建物の南側)に出現する可能性がある
→ 「中央広場の雑魚1匹」と2択の抽選になっていて、当選するとミラクル出現 ※大抵は雑魚1匹
防衛狙いなら
・防衛を狙う場合、成功率が高いのは囮(おとり)を使う作戦。囮がボスをできるだけ誘導して 結界前に近づけないようにすれば、残りのメンバーで防衛するのは簡単になる
→ オートマッチングでも、囮の上手い人が1人居るだけで、防衛の難易度が劇的に下がる
■囮役
・僧侶 or スパ が囮になれる。ボスは一定の範囲内に居る敵をターゲットにするので、囮1人だけがボスに近づいて誘導していく
- 僧侶の場合
-
・天使/聖女をキープしつつ、盾特技や自己回復で耐えないとダメ
→ 死んでも天使ループで生き残れる
- スパの場合
-
・ボディガードを維持し続ければ、ボスの攻撃に耐えやすい。必殺を使えば天使も掛けられる
■囮作戦
・囮と言っても色々な作戦がある。とりあえずは、デゾスのみを誘導するのが一番確実
- デゾス誘導
-
・デゾスに近づいて、狙われたら敵から逃げるだけで誘導可能
→ 「武器を振り下ろす」に注意する
-
・6分40秒に中央広場で雑魚が湧くので、それまでにデゾスを西口方面に誘導し、さらに南口方面まで誘導していく
■門番
・ボスが結界前に来るまでは簡単。クロークが真っすぐ結界を狙ってくるので、それだけ注意してれば良い(壁をして近づかせないようにしながら攻撃)
・結界前にボスが来たら、プレイヤーを狙う攻撃で結界を巻き込まないようにしないとダメ。「真やいばくだき」等で敵の与ダメを下げれると安全。ボスが結界を狙いだしたら、スタン技や「金縛りの札」等で敵の攻撃を遅らせる
討伐狙いなら
・ボス班と門番に分かれて戦う作戦が一般的
→ オートマッチングでは不可能なので、討伐したい場合は募集に参加すると良い
■門番
・占い1人で門番する作戦が多い
→ 慣れないうちは補助役に手伝ってもらうのもアリ。7:10くらいで敵の攻撃が一旦落ち着くので、そこまでは補助してもらう
- ワンオペ
-
・占い1人で全ての敵を相手にするのは無理なので、タロット「星」、ボケ等で敵を止めつつ、各所の敵を倒して行く
→ テンションを上手く使って火力を出さないと、殲滅が追い付かない
■ボス班
・序盤の攻撃が一段落したら、ボス班は中央広場に行ってデゾスから倒して行く
→ 9:10の敵を倒したあたりで向かう
- 超高火力ダメージ
-
・他兵団のボスと同じで、各種「ダメージUp」を入れてからの「ライガークラッシュ」等で高ダメージを与えて倒して行く
→ 敵が「ひかりのはどう」で消してくるので注意
-
・先ずは、6:10くらいまでにデゾスを倒したい
→ 遅くなると ボス2体から攻撃される状況になるので、より厳しくなる
■構成例
・まもx3 + 盗賊 + どう + 魔戦 + 賢者 + 占い
→ 盗賊は敵をスタンさせる目的で入れる