基本情報
・敵/味方に関係なく、死者が出るとパワーが貯まって行く。パワーを消費して、強力な特技を使うことができる
死霊
デスマスターが召喚できる「使い魔」。戦闘中に呼び出して、一緒に戦うことができる。3種類いるので、戦闘やパーティの状況に合わせて選ぶと良い
がいこつ |
2体召喚される。物理攻撃役
|
ゴースト |
2体召喚される。呪文攻撃役
|
よろいのきし |
1体召喚される。回復/補助役
|
死霊の詳細
パラメータ
HP | ★ |
MP | ★★★ |
ちから | ★ |
みのまもり | ★ |
攻撃魔力 | ★★★★ |
回復魔力 | ★★★★ |
すばやさ | ★★★ |
きようさ | ★★★ |
みりょく | ★ |
※職業パラメータだけの評価。装備やスキルで大きく変動する
スキルライン
主な特徴
霊感 固有 |
デスマスターの基本技を習得
蘇生時25%バイキルト
蘇生時25%で魔力覚醒
蘇生時75%バイキルト(180pスキル)
蘇生時75%魔力覚醒(180pスキル)
蘇生時75%聖なる祈り(180pスキル)
蘇生時75%早詠みの杖(180pスキル)
行動時10%でデスパワー増加(180pスキル)
|
鎌 共通 |
血吸いの守り(武器ガード率Up)
事象反転(被ダメ20%減と呪文暴走率Up)
早詠みの陣(詠唱時間短縮)
厄災の滅撃(敵の攻撃呪文&状態異常耐性低下)
|
呪文が使い易い。攻魔が高い
|
棍 共通 |
水流のかまえ(武器ガード率Up&カウンター)
豪雪氷結乱撃(敵の氷耐性低下)
|
デスサイズの威力が高い
|
弓 共通 |
弓聖の守り星(不利な状態変化を防ぐ)
ダークネスショット(敵の光耐性低下)
マジックアロー(敵の呪文耐性低下)
ロストスナイプ(敵の怒りとテンションを鎮める)
|
状態異常を防げる
|
オノ 共通 |
鉄甲斬(敵の守備力&行動間隔低下)
|
敵の守備力を下げれる
|
格闘 |
共通スキル
|
デスマスターのスキル詳細
蘇生時追加効果
・霊感スキルにて「蘇生時○%で△△」を付けておくと、デスマスターが蘇生した際に 追加で効果が掛かるのが強い。頻繁に死ぬ戦闘だと、バフの掛け直しが少なくて済む
・180p「蘇生75%でバイキルト/魔力覚醒」をセットすると、スキルラインにある「25%」と合わせて、100%効果を発動できる。その他は最大75%だが、戦闘に応じてセットすると良い
武器について
・回復がメインの役割なので、呪文が使い易い 鎌 を持つことが多い。状態異常を防げる 弓 も有効
・デスサイズ特化なら 棍 という選択肢もある。バイキ込みで考えると一番威力がある
武器ガード
・デスマスターは 盾を持つことができないので、鎌や棍の武器ガードは重要
呪文/特技一覧
※各技の詳細は、上記の「スキル詳細」を参照して下さい
呪文
ギラ |
炎呪文攻撃/直線範囲(6m)/極小ダメージ |
ベギラマ |
炎呪文攻撃/直線範囲(8m)/小ダメージ |
ベギラゴン |
炎呪文攻撃/直線範囲(10m)/中ダメージ |
ギラグレイドⅢ CT60(初30) |
炎呪文攻撃/直線範囲(12m)/大ダメージ |
ヒャド |
氷呪文攻撃/1体/極小ダメージ |
ヒャダルコ |
氷呪文攻撃/対象周囲(5m)/小ダメージ |
マヒャド |
氷呪文攻撃/対象周囲(6m)/大ダメージ |
マヒャデドス CT60(初25) |
氷呪文攻撃/対象周囲(7m)/特大ダメージ |
ザキ |
呪文攻撃/1体/即死 |
マホトラ |
呪文攻撃/1体/MP吸収 |
ホイミ |
回復呪文/味方1体/HP小回復 |
ベホイミ |
回復呪文/味方1体/HP中回復 |
ベホマラー |
回復呪文/自分周囲(20m)/HP中回復 |
ベホイム |
回復呪文/味方1体/HP大回復 |
ザオ |
回復呪文/味方1体/蘇生(HP1) |
ザオラル |
回復呪文/味方1体/蘇生(HP25%~) |
リレミト |
その他呪文/ダンジョンを脱出するゲートを作成 |
※「ギラグレイド」と「マヒャデドス」は、霊感スキルで習得
・覚える呪文の数は多いが、実際に使う呪文は そこまで多くない
・範囲HP回復「ベホマラー」、単体HP回復「ベホイム」、蘇生「ザオラル」
・呪文攻撃する場合は、ギラ系やヒャド系を使う
必殺技
デスパワーブースト |
強化/自分/デスパワーが最大まで貯まる |
冥界の祝宴 CT90 |
強化/自分周囲(死者も有効)/天使の守り(60秒) |
・「デスパワーブースト」で、デスパワーを一気に満タンにできる
・「冥界の祝宴」が強力。周囲の味方に天使を掛けれるので、効果時間中なら味方が死んでも自動蘇生する。天使で自動復活した場合でも、デスマスの「蘇生時○%で△△」の効果が発動するのが強い
職業特技
死霊召喚 |
召喚/死霊を呼ぶ |
死霊の導き |
攻撃/1体/小ダメージ + 死霊の導き(90秒) |
サクリファイス CT45(初20) |
攻撃/死霊1体の周囲/死霊に自爆させて、約1600ダメージ + デスパワーを1.5段階増加 |
死霊の守り CT90(初45) |
強化/味方1体/死霊の守り(60秒) + 被ダメ10%軽減(60秒) |
死霊覚醒術Ⅱ CT50(初20) |
強化/死霊全体/聖騎士の堅陣(45秒) + 行動時50%でテンションアップ(30秒) + テンション2段階Up |
デスパワー解放 |
強化/死霊全体/HP9999回復 + 召喚時間リセット + パワーアップ + 自分のデスパワーを3段階消費 |
呪詛 |
闇攻撃/1体/約300ダメージx3回 + 自分のデスパワーを1/3段階増加 |
大呪詛 CT60(初30) |
闇攻撃/対象周囲(8m)/約1500ダメージ + 呪い状態の相手にスタン(7秒) + 自分のデスパワーを1.5段階増加 |
デスサイズ |
攻撃/対象周囲(6m)/中ダメージ + 呪い + 自分のデスパワーを1段階消費 |
深淵の契り |
強化/自分/聖女の守り(120秒) + 攻撃呪文2段階Up + 回復呪文2段階Up + 自分のデスパワーを1段階消費 |
反魂の秘術 CT75(初25) |
回復/自分周囲(10m)/蘇生 + HP中回復 |
・基本は、何れかの死霊を呼び出して戦う
・「死霊召喚」「死霊の導き」「サクリファイス」「死霊の守り」「死霊覚醒術」「デスパワー解放」は、死霊に関するコマンド
・デスパワーが必要な特技があるので、デスパワーが増加する特技を使って貯めると良い。CT技の「大呪詛」と「サクリファイス」で大量に貯まる。余裕があれば「呪詛」も使う
→ 雑魚が大量に出現する戦闘なら、雑魚を倒すことで デスパワーは勝手に貯まっていく
■貯める
・敵/味方に関係なく死者が出る(+1/3段階)
・呪詛(+1/3段階)
・大呪詛(+1.5段階)
・サクリファイス(+1.5段階)
■消費する
・深淵の契り(-1段階)
・デスサイズ(-1段階)
・デスパワー解放(-3段階)
・呪文を使うなら、「深淵の契り」で呪文威力を上げると良い。聖女が掛かるのが強い
・「デスサイズ」は、ソコソコの威力で範囲攻撃できるのが良い
・「デスパワー解放」で、死霊を大幅に強化できる
鎌特技
魂狩り |
攻撃/1体/約33%で会心の一撃(休み状態の敵には100%) |
災いの斬撃 |
攻撃/1体/2.55~2.65倍ダメージ + マヒ(10秒) |
厄災の滅撃Ⅲ CT60(初30) |
攻撃/1体/3.7~3.8倍ダメージ + 攻撃呪文1段階Down(60秒) + 状態異常耐性低下(240秒) |
冥王のかま |
闇攻撃/扇状範囲(270度6m)/中ダメージ + 転び(11~13秒) |
ハデスの宴 CT90(初25) |
闇攻撃/自分周囲(5m)/中ダメージ + 先に自分の攻撃力1段階Up + 攻撃時味方のHP回復(30秒) |
根絶やしの重撃Ⅱ CT70(初35) |
攻撃/直線範囲(18m)/5.0倍ダメージ |
血吸いの守り |
強化/自分/攻撃時HP回復(60秒) + 武器ガード率20%(120秒) |
事象反転 CT60(初0) |
強化/自分/攻撃力と攻撃呪文の変化状態を入れ替えて2段階Up + 攻撃力が強化された場合は被ダメ20%減(30秒) + 攻撃呪文が強化された場合は呪文暴走率25%Up(30秒) |
早詠みの陣 |
強化/設置範囲(3m・65秒)/詠唱時間50%短縮 |
・基本は 職業特技で攻撃するので、鎌の攻撃技を使うのは CT技くらい
・「血吸いの守り」で武器ガード率を上げておくと安全
・呪文で攻撃する場合は、「厄災の滅撃」で敵の呪文耐性を下げると火力アップできる。「早詠みの陣」で詠唱時間を早めることも可能
・攻撃力と攻撃呪文の両方が上がった状態で「事象反転」を使うと、被ダメ20%減と呪文暴走率Upの効果が付くのが強い
事象反転の注意
・「事象反転」は 仕様が複雑なので、攻撃力と攻撃呪文の両方が上がった状態で使うのが無難
・攻撃呪文は、職業特技「深淵の契り」で上げられる
・攻撃力は、死霊「よろいのきし」や 味方に上げてもらうか、「ハデスの宴」で上げると良い
・一度両方上がった状態になれば、「事象反転」で両方とも更新できる
棍特技
黄泉送り |
攻撃/1体/ゾンビ系に1.5倍+5ダメージ |
氷結らんげき |
氷攻撃/1体/4回/0.55倍+5ダメージ + 氷耐性25%低下(12秒) |
奥義・棍閃殺 CT55(初20) |
攻撃/1体/3.05~3.35倍ダメージ + 先に自分の攻撃力2段階Up |
豪雪氷結乱撃Ⅱ CT80(初40) |
氷攻撃/1体/5回/0.8倍+5ダメージ + 氷耐性25%低下(20秒) |
なぎはらい |
攻撃/扇状範囲(270度5m)/1.3~1.5倍ダメージ |
断空なぎはらいⅢ CT70(初35) |
攻撃/扇状範囲(270度8m)/1.7~1.9倍ダメージx2回 |
足ばらい |
弱体/自分周囲(5m)/転び(11~13秒) |
天地のかまえ |
強化/自分/身構えて敵の攻撃にカウンターする(60秒) |
水流のかまえ CT90(初25) |
強化/自分/行動間隔2段階Up(120秒) + 武器ガード率20%Up(60秒) + 約50%でカウンターする効果(60秒) |
・基本は 職業特技で攻撃するので、棍の攻撃技を使うのは CT技くらい
・「水流のかまえ」で武器ガード率を上げておくと安全
弓特技
マジックアロー |
攻撃/1体/1.2倍ダメージ + 呪文耐性2段階Down(120秒) |
バードシュート |
攻撃/1体/鳥系に1.5倍+5ダメージ |
サンダーボルト |
雷攻撃/1体/1.2倍+10ダメージ |
天使の矢 |
攻撃/1体/0.8~1.0倍ダメージ + 自分のMP回復 |
さみだれうち |
攻撃/1体/0.65倍ダメージ×4回 |
ダークネスショット CT60(初25) |
闇攻撃/1体/3.8倍+10ダメージ + 光耐性50%低下(30秒間) |
シャイニングボウ CT60(初25) |
光攻撃/ランダム(扇状100度10m)/0.75倍ダメージx6回 |
サンライトアローⅡ CT80(初40) |
光攻撃/ランダム(扇状100度10m)/0.95倍ダメージ×5回 |
ロストスナイプⅢ CT25(初0) |
攻撃/対象周囲(6m)/2.0倍ダメージ + 怒りを鎮める + テンション0にする |
弓聖の守り星 CT30(初0) |
強化/味方・対象周囲(8m)/不利な状態変化を1度だけ防ぐ(120秒間) |
・「弓聖の守り星」を使うと、範囲で味方の状態異常を防げるのが強い
・「ダークネスショット」で敵の光耐性を下げたり、「マジックアロー」で敵の呪文耐性を下げる 補助が有効
オノ特技
たいぼく斬 |
攻撃/1体/植物系に1.5倍+5ダメージ |
蒼天魔斬 |
攻撃/1体/2.85~3.15倍ダメージ + マヒ(10秒) |
かぶと割り |
攻撃/1体/1.2倍ダメージ + 守備力1段階Down(120秒) |
まじん斬り |
攻撃/1体/会心の一撃(50%) or ミス |
鉄甲斬 CT60(初25) |
攻撃/1体/1.5倍ダメージ + 守備力2段階Down(120秒) + 行動間隔2段階Down(120秒) |
降魔紅蓮斬Ⅲ CT60(初30) |
攻撃/1体/3.85~4.15倍ダメージ + 自分のMP回復 |
オノむそう |
攻撃/自分周囲(6m)/2.0~2.3倍ダメージ |
真・オノむそう CT45(初20) |
攻撃/自分周囲(6m)/1.9倍ダメージx2回 |
大地裂断Ⅱ CT70(初35) |
土攻撃/直線範囲(12m)/5.0倍ダメージ |
・「鉄甲斬」で敵を弱体化させる 補助が有効