特徴
軽量級の物理アタッカー。二刀流で攻撃できる点が大きな特徴。歌や踊りで 味方を強化したり、敵を弱体化することもできる
最近の更新
■Ver6.3
・新必殺技「歌神のスコア」が追加された
■Ver6.2
・各武器スキルラインの強化、一部宝珠の廃止、特技の強化
詳細 → Ver6.2踊り強化
・全職共通で 扇「おうぎのまい」が強化された
詳細 → Ver6.2特技・呪文の調整
2023-09-02更新
軽量級の物理アタッカー。二刀流で攻撃できる点が大きな特徴。歌や踊りで 味方を強化したり、敵を弱体化することもできる
■Ver6.3
・新必殺技「歌神のスコア」が追加された
■Ver6.2
・各武器スキルラインの強化、一部宝珠の廃止、特技の強化
詳細 → Ver6.2踊り強化
・全職共通で 扇「おうぎのまい」が強化された
詳細 → Ver6.2特技・呪文の調整
武器 | 短剣 スティック 扇 |
---|---|
盾 | 通常の盾は装備できない |
防具 | 道着系+芸人系 |
証 |
踊り子の証 ※行動時1%で行動ターンを消費しない |
宝珠 | 炎宝珠 水宝珠 風宝珠 光宝珠 闇宝珠 |
特性 |
・左手でも武器を装備できる(二刀流) ・装備できる防具が2系統 ・職業スキルが2ラインある |
略称 | 踊り |
クエスト |
HP | ★★ |
---|---|
MP | ★★★ |
ちから | ★★★★ |
みのまもり | ★ |
攻撃魔力 | ★★★★ |
回復魔力 | ★★★ |
すばやさ | ★★★★ |
きようさ | ★★★★ |
みりょく | ★★★★ |
※職業パラメータだけの評価。装備やスキルで大きく変動する
うた 固有 |
踊り子の支援系の技を習得 |
---|---|
おどり 固有 |
踊り子の攻撃系の技を習得 |
短剣 踊り専用 |
攻撃時10%で身かわしアップ 毒とマヒ相手にダメージ+150 眠りと混乱相手に会心 状態異常成功率アップ タナトスハント(毒かマヒ状態の敵に大ダメージ) |
毒状態の敵に高火力。状態異常を入れやすい | |
スティック 踊り専用 |
炎呪文のダメージ+100 攻撃時10%で暴走アップ 戦闘勝利時MP大回復 キラキラポーン(状態異常を防ぐ) ラピッドステッキ(呪文の詠唱時間短縮) ディバインステッキ(敵の呪文耐性低下) |
呪文攻撃に強い。状態異常を防げる | |
扇 踊り専用 |
特技の範囲距離+1m 必殺チャージ率+1% 状態異常成功率アップ 風斬りの舞(範囲で攻撃力&攻撃呪文Up) アゲハ乱舞・改(範囲攻撃+守備力低下) 百花繚乱(幻惑&呪文耐性低下) |
範囲バイキ役。範囲攻撃が強い。状態異常を入れやすい | |
格闘 |
共通スキル |
・毒が入る敵なら、右手短剣 + 左手短剣 が高火力。左手は扇でも良い
→ 左手扇だと 火力は少し落ちるが、その差は僅かしかない。左手扇だと状態異常を入れやすくなるメリットがある
・範囲攻撃をするなら、右手扇 + 左手扇 が高火力。幻惑や守備力低下等の状態異常を重視するなら、左手を短剣にする
→ 左手扇だと 攻撃ダメージは減るが、守備力低下が入りやすくなる
・呪文攻撃をするなら、右手スティック + 左手スティック がオススメ。呪文耐性低下を入れやすくするなら、左手は 扇/短剣のどちらかにすると良い
→ 呪文は左手の追加攻撃が無いので、呪文系のパラメータ(攻魔や呪文速度等)は 両手の値が合算される。スティックだと攻魔は若干高い程度だが、呪文速度が通常錬金で付くのが良い(入手しやすい) ※「神速シャンソン」で詠唱速度を早められるので、呪文速度が必須という程では無い
・二刀流だと、左手でも追加攻撃できるのが強い。但し、使えるのは右手の特技だけで、左手だと火力が低めになる
→ 追加攻撃があるのは、武器攻撃だけ。呪文も、追加攻撃が無い
・左手の武器種が違うと 左手の攻撃で闇宝珠(極意系)の効果が得られなくなるが、異なる 武器の効果 を得られるメリットがある
→ 武器種が同じだとスキルラインの効果は重複しないが、武器種が違うと一部の効果は重複する
・「状態異常成功率アップ」は、武器種が違うと重複する効果。「右短剣+左扇」or「右扇+左短剣」だと効果が重複して 3倍(+200%)となる
※各技の詳細は、上記の「スキル詳細」を参照して下さい
メラ | 炎呪文攻撃/1体/極小ダメージ |
---|---|
メラミ | 炎呪文攻撃/1体/小ダメージ |
メラゾーマ | 炎呪文攻撃/1体/大ダメージ |
ギラ | 炎呪文攻撃/直線範囲(6m)/極小ダメージ |
ベギラマ | 炎呪文攻撃/直線範囲(8m)/小ダメージ |
ベギラゴン | 炎呪文攻撃/直線範囲(10m)/中ダメージ |
ギラグレイドⅢ CT60(初30) |
炎呪文攻撃/直線範囲(12m)/大ダメージ |
マホトラ | 呪文攻撃/1体/MP吸収 |
リレミト | その他呪文/ダンジョンを脱出するゲートを作成 |
※「ギラグレイド」は、おどりスキルで習得
・呪文で攻撃する場合は、右手にスティックを装備し、「覚醒のアリア」等で攻撃呪文を強化して使うと良い。単体の敵なら「メラゾーマ」がソコソコの火力。CT技の「ギラグレイド」は、各種ダメージアップと合わせて使用したい
※スティックなら「攻撃時10%で暴走アップ」で、暴走が狙える
荒神の舞 | 強化/自分周囲(50m)/テンション4回Up |
---|---|
歌神のスコア CT150 |
強化/設置範囲/テンションが上がる陣を設置(40秒) |
・「荒神の舞」で 味方のテンションを2~4段階(ランダム)上げれるので、各種ダメージアップと合わせて使用したい
・「歌神のスコア」で テンションが上がる陣を設置できるので、こちらも各種ダメージアップと合わせて使用したい
もうどくブルース | 強化/自分周囲(10m)/攻撃時に猛毒付与効果(120秒) |
---|---|
会心まいしんラップ | 強化/自分周囲(10m)/会心暴走率15%Up(60秒) |
祈りのゴスペル | 強化/自分周囲(10m)/回復呪文2段階Up(120秒) |
覚醒のアリア | 強化/自分周囲(10m)/攻撃呪文2段階Up(120秒) |
魔力のバラード CT90(初25) |
強化/自分周囲(10m)/攻撃時にMP回復効果(60秒) |
回復のララバイ CT90(初25) |
強化/自分周囲(10m)/攻撃時にHP回復効果(60秒) |
神速シャンソンⅢ CT110(初20) |
強化/自分/行動間隔2段階Up(120秒) + 特技の準備時間50%短縮(120秒) + 呪文の詠唱時間50%短縮(120秒) |
よみがえり節 CT45(初25) |
回復/自分周囲(10m)/蘇生 + HP回復(最大HPの約50%) |
・味方を支援する技が充実している。「会心まいしんラップ」は、汎用的に使える。短剣で攻撃する場合は、「もうどくブルース」も使う。自分に対しては、「神速シャンソン」で行動間隔や詠唱速度を早めると良い
・「回復のララバイ」の HP回復効果が強力。味方の攻撃役が、敵の攻撃に耐えやすくなる
・ピンチ時は、「よみがえり節」で範囲蘇生もできる
つるぎの舞 CT45(初25) |
攻撃/1体/1.2倍ダメージx4回 |
---|---|
ふういんのダンス | 弱体/自分周囲(10m)/特技封印(16~20秒) + 呪文封印(60秒) + ブレス封印(60秒) |
こんらんのダンス | 弱体/自分周囲(10m)/混乱(40秒) |
ねむりのダンス | 弱体/自分周囲(10m)/眠り(40秒) |
ドラゴンステップ CT40(初25) |
弱体/自分周囲(10m)/炎耐性50%低下(30秒) + 光耐性50%低下(30秒) |
ビーナスステップ CT40(初25) |
弱体/自分周囲(10m)/雷耐性50%低下(30秒) + 風耐性50%低下(30秒) |
ロイヤルステップ CT40(初25) |
弱体/自分周囲(10m)/氷耐性50%低下(30秒) + 土耐性50%低下(30秒) + 闇耐性50%低下(30秒) |
戦鬼の乱れ舞 CT45(初25) |
強化/自分周囲(10m)/攻撃力プラス1段階Up(90秒) |
・敵を弱体させる技が充実している。「ドラゴンステップ」等で 敵の属性耐性を低下させれば、味方全体の火力アップができる
→ 味方の攻撃属性に合わせて、低下させると良い
・踊り子は職業スキルが2ラインあるので、スキルポイントを緩和する仕組みがある。どちらかに200ポイントを振るだけで、両方200pにできる
[例1]うた200pに「おどり200pにする」をセット
→ おどりスキルにポイントを振らなくても、おどりが200pになる
[例2]おどり200pに「うた200pにする」をセット
→ うたスキルにポイントを振らなくても、うたが200pになる
※「160p~190pにする」をセットすることも可能
キラーブーン | 攻撃/1体/虫系に1.5倍+5ダメージ |
---|---|
スリープダガー | 攻撃/1体/1.1倍ダメージ + 眠り(40秒) |
ヒュプノスハント | 攻撃/1体/眠りか混乱状態の敵に4.05倍+10ダメージ |
ヴァイパーファング | 攻撃/1体/1.1倍ダメージ + 猛毒(60秒) |
タナトスハント | 攻撃/1体/毒かマヒ状態の敵に4.05倍+10ダメージ |
カオスエッジ CT60(初25) |
攻撃/1体/1.5倍ダメージ + 混乱(40秒) + マヒ(25秒) |
ナイトメアファング CT60(初30) |
攻撃/1体/2.5倍ダメージ + 眠り(40秒) + 猛毒(60秒) |
オネロスハントⅢ CT60(初30) |
攻撃/1体/休み状態の敵に6.0倍+10ダメージ |
ネメシスエッジⅡ CT70(初35) |
攻撃/対象周囲(5m)/4.5倍ダメージ |
・「ヴァイパーファング」で毒を入れてから、「タナトスハント」で攻撃するのが基本となる。踊り子なら二刀流で攻撃できるので、高火力
→「もうどくブルース」を使っておけば、他のプレイヤーの攻撃で毒が入るケースも多い
・短剣だと単体攻撃ばかりだが、CT技「ネメシスエッジ」が範囲技となっている。高火力なので、テンションが上がった時に使うと良い
・「右手短剣+左手扇」にて、各種状態異常を狙うのも良い
ディバインステッキ | 攻撃/1体/1.0倍ダメージ + 呪文耐性1段階Down |
---|---|
パニパニハニー | 弱体/1体/混乱(40秒) |
キラキラポーン | 強化/味方1体/不利な状態変化を防ぐ(120秒) |
ティンクルバトン CT90(初30) |
強化/味方1体/テンション1段階Up |
マジステッキ | 強化/味方1体/魅力を2倍にする(180秒) |
ホップスティックⅢ CT90(初45) |
強化/自分周囲(15m)/足元攻撃を1回防ぐ(120秒) |
ラピッドステッキ CT90(初25) |
強化/自分/呪文の詠唱時間50%短縮(60秒) |
スピリットゾーンⅡ CT200(初100) |
回復/自分周囲(15m)/5秒毎にMP10回復(120秒) |
・呪文攻撃する場合は、「ディバインステッキ」で敵の呪文耐性を下げると良い。二刀流なので、2回判定があって入れやすい
→ 扇「百花繚乱」で下げるのも良い
・呪文の詠唱時間を早める場合は、「ラピッドステッキ」よりも「神速シャンソン」の方が優秀
・「キラキラポーン」で、殆どの状態異常を防ぐことが可能
波紋演舞 | 攻撃/1体/水系に1.5倍+5ダメージ |
---|---|
おうぎのまい | 攻撃/ランダム(自分周囲5m)/0.75倍ダメージ×4回 |
おうぎ乱舞Ⅱ CT70(初35) |
攻撃/ランダム(自分周囲6m)/0.8倍ダメージ×6回 |
ピンクタイフーン CT60(初25) |
風攻撃/自分周囲(8m)/2.0倍ダメージ + 魅了(60秒) |
アゲハ乱舞・改 | 攻撃/対象周囲(8m)/1.3~1.6倍ダメージ + 守備力1段階Down |
百花繚乱 CT60(初30) |
攻撃/対象周囲(8m)/2.65~2.95倍ダメージ + 幻惑(60秒) + 呪文耐性Down(120秒) |
花ふぶき | 状態異常/扇状範囲(180度8m)/幻惑(60秒) |
風斬りの舞Ⅲ CT140(初0) |
強化/自分周囲(8m)/攻撃力2段階Up(120秒) + 攻撃呪文2段階Up(120秒) |
明鏡止水 | 回復/自分/3秒毎にHPを15ずつ回復(60秒) |
・バイキ役の場合は、「風斬りの舞」で味方の攻撃力を強化すると良い。攻撃呪文も強化できる
・範囲で攻撃するなら「アゲハ乱舞・改」が強力。二刀流で攻撃できるので高火力なうえに、高確率で敵の守備力を下げれるのが強い(左手も判定がある)
・CT技の「百花繚乱」は、二刀流なので高火力。幻惑や呪文耐性低下を狙えるのも良い
・単体なら「おうぎのまい」で攻撃すると良いが、左手の攻撃が1回だけなので 二刀流としては イマイチ