敵の情報
-
- 絶念のアウルモッド
あくま系

- HP 約35万(Ⅰ)
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
? | ? | ? | なし | なし(Ⅱはall0.9) |
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約670ダメージ(Ⅱ:約730) ※守備力720の場合 |
振り下ろす怒号 |
攻撃/対象範囲(広め)/約1150ダメージ(Ⅱ:約1200) |
絶対零度 |
氷ブレス/扇状範囲/約1650ダメージ(Ⅱ:約2050) + 凍りつく(おびえ) |
終末の激震 |
攻撃/自分周囲(広め)/約5倍ダメージ(Ⅱ:約8倍) + ふっとび + 転び ※敵から離れれば回避可能 |
地烈スプラッシュ |
攻撃/直線範囲(広範囲)/約3000ダメージx1回(Ⅱ:約3000x2回) ※横に逃げれば回避可能 |
残りHP90%より |
ダークネスブレス |
闇ブレス/扇状範囲/約1500ダメージ(Ⅱ:?)+ 全属性耐性低下 + 呪い + 幻惑 |
はげしいおたけび |
攻撃/扇状範囲/最大HPの約90%ダメージ + ふっとび転 |
分散する災禍 |
攻撃/対象周囲/合計1800ダメージx1回(Ⅱ:約2050x1回) ※受けた人数で頭割りダメージ |
ジャッジメント フレア |
攻撃/全員の対象周囲/約385±25ダメージx2回(Ⅱ:約415±25x2回) ※個々に対象周囲なので、味方の近くに居ると複数喰らう。同盟バトルだと、4人が対象 |
双紅の血陣 |
攻撃/設置範囲(3個x2セット)/約9999ダメージx2回 ※時間差で、内側3個 → 外側3個に設置される |
運命の円陣 |
攻撃/全体/ザオトーン(約15秒※Ⅱは40秒) + 約9999ダメージx2回 ※自分と同じ色の円陣に逃げれば回避可能 |
残りHP75%より |
死毒の旋風 |
攻撃/対象周囲/約930ダメージ(Ⅱ:約1100) + 猛毒(3秒毎にHP90減) |
運命の魔結晶 |
召喚/2つの魔結晶を召喚 ※残りHP75~50%でしか使わない? |
残りHP50%より |
絶念の叫び |
状態異常/自分周囲(広範囲)/ふっとび転 + 守備力0 + 移動速度低下 + 全属性耐性低下 + 自分の不利な状態解除 + 自分のテンション1Up + 自分を強化(行動間隔2Up&攻撃時HP回復) ※誰もHITしなかった場合は、自分を強化しない Ⅱは残りHP75%から使用 |
残りHP25%より |
終わりなき運命の円舞 |
攻撃/定期的に「運命の円陣」が発動 ※Ⅱは残りHP50%から使用 |
追記 |
・Ⅰ:常に2回行動。Ⅱ:最初は2回行動、残りHP75%より3回行動 ・Ⅰ:与ダメ低下/攻撃力低下/毒 → 入る ・Ⅱ:毒 → 入る、与ダメ低下 → 成功しにくいが入る |
-
- 紅の魔結晶
???系

- HP 約4500(Ⅰ)
行動 |
リミットバースト |
攻撃/全体/有利な状態解除 + 与ダメ50%減少(約15秒)※Ⅱは100%減少 |
追記 |
・出現から約30秒後に「リミットバースト」を発動して消える ・赤のオーラが付いたキャラのみ攻撃できる ・破壊すると、プレイヤーに「与ダメ50%増」の効果が付く |
-
- 紫の魔結晶
???系

- HP 約4500(Ⅰ)
行動 |
リミットバースト |
攻撃/全体/有利な状態解除 + ザオトーン(約15秒※Ⅱは40秒) |
追記 |
・出現から約30秒後に「リミットバースト」を発動して消える ・紫のオーラが付いたキャラのみ攻撃できる ・破壊すると、プレイヤーに「会心ボーナス」の効果が付く |
※雑な計測なので間違いがあるかも知れません。参考程度に見て下さい
運命の円陣 ※ギミック
・プレイヤーに 赤 or 紫 のオーラ が付き(右下のプレイヤー情報にも円陣アイコンが付く)、発動までに 自分と同じ色の円陣 に逃げないと 攻撃を受ける技。攻撃を受けた際は先にザオトーンが掛かるので、天使でも死を防げない
→ 円陣は、左右に1箇所ずつ出現 ※メイヴみたいな感じ
・「運命の円陣」は、約18秒後に1回のみ発動
・「終わりなき運命の円舞」は、周期的に発動する(約52秒毎)
Memo
・各プレイヤーに付く色は、ランダム。色の数にもバラつきがある。色が付くのは、コマンド発動から数秒後
・他の技も平行して使ってくるので、組み合わせによっては厳しいこともある
→ 陣に多数のキャラが居る所に「ジャッジ」を使われたり、人数が少ない所に「分散」を使ってくる等
運命の魔結晶 ※ギミック
・プレイヤーに 赤 or 紫 のオーラ が付き(右下のプレイヤー情報にも結晶アイコンが付く)、2つの結晶が出現する。発動までに 2つの結晶を破壊しないと、全員が結晶の攻撃を受ける。自分と同じ色の結晶 しか破壊できない点に注意
→ 自分と違う色の結晶を攻撃してもミスとなる
・結晶を破壊すると、赤は「ウォークライ」/紫は「会心ボーナス」の効果が付く
Memo
・各プレイヤーに付く色は、ランダム。色の数にもバラつきがある。色が付くのは、コマンド発動から数秒後
・結晶を破壊しに行くので 壁を維持しにくい点と、担当が死ぬ or 回復役が担当になった場合に 破壊が厳しくなるのが厄介。4人討伐だと難易度が大幅にアップ
→ 破壊に失敗しても死ぬ訳ではないので、暫く耐えれば大きな問題にはならないけど…
特殊な状態異常
・「ザオトーン / 与ダメ減少」は 特殊な状態異常となっていて、キラポンで防げない上に 死んでいても効果が掛かる。「シャインステッキ」等で治すこともできず、死んでも状態異常が消えない
確定行動
・残りHP90%/50%になると、「運命の円陣」を使う
・残りHP25%(強さⅡは50%)になると、「終わりなき運命の円舞」を使う
強さによる変化
アウルモッド | Ⅰ | Ⅱ |
HP | 約35万? | 約40万? |
属性耐性 | 1.0倍 | 0.9倍 |
絶対零度 | 約1650ダメージ | 約2050ダメージ |
ダークネスブレス | 約1500ダメージ | ?ダメージ |
振り下ろす怒号 | 約1150ダメージ | 約1200ダメージ |
終末の激震 | 約5倍ダメージ | 約8倍ダメージ |
地烈スプラッシュ | 約3000x1回 | 約3000x2回 |
死毒の旋風 | 約930ダメージ | 約1100ダメージ |
分散する災禍 | 約1800x1回 | 約2000x1回 |
ジャッジメント | 約385±25x2回 | 約415±25x2回 |
ザオトーン | 約15秒 | 約40秒 |
与ダメ低下 | 50%減少 | 100%減少 |
絶念の叫び | HP50%~ | HP75%~ |
終わりなき | HP25%~ | HP50%~ |
行動回数 | 常に2回 | 最初2回 HP75%~3回 |
魔結晶 | Ⅰ | Ⅱ |
HP | 約4500 | 約7000 |
※雑な計測なので間違いがあるかも知れません。参考程度に見て下さい
暫定のオススメ
8人職業 |
★武闘 ★バト ◎踊り ○魔剣 ○戦士
★レン ○どう
★僧侶
|
4人構成 |
武闘 + バト + レン + 僧侶
|
必要耐性 |
★毒 … 死毒の旋風
★転び … 終末の激震
◎おびえ … 絶対零度
◎呪い … ダークネスブレス
◎幻惑(物理) … ダークネスブレス
※ブレス100なら、おびえ/呪い/幻惑が不要
★ブレス … 絶対零度/ダークネスブレス
△氷耐性 … 絶対零度
△闇耐性 … ダークネスブレス
|
アクセ |
◎金のロザリオ or ◎竜のうろこ
|
宝珠 |
★打たれ名人 LV6
★鉄壁のブレス耐性 LV6
○鉄壁の闇耐性
○鉄壁の氷耐性
|
料理 |
◎HPが増える料理
|
★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK
構成について
・敵の属性耐性が低くて(強さⅠなら属性耐性なし) 物理でもダメージが通る守備力なので、幅広い職業で行くことが可能。与ダメ低下を入れられる 武闘、高火力の バト、ブレスを防げる レン、聖女が使える 僧侶 等が活躍できる
耐性/アクセについて
・ブレス/毒/転び耐性は必須。盾を持てない職の場合は、おびえ/呪い/幻惑もあると良い
・首アクセは、「竜のうろこ」だと ブレスを防ぎやすい&HPがギリギリ残り易い&HP回復量が多少抑えられるメリットがある。「金のロザリオ」だと、即死ダメージを喰らった際に生き残る可能性&聖女を剥がされにくいメリットがある
→ どちらが良いとは言えないと思う
基本の戦い方
・壁をして 敵の行動を減らしながら戦うと良い。敵に近づく場合は、「振り下ろす怒号」と「終末の激震」を常に警戒すること
・ブレスが即死ダメージなので、ブレス対策を切らさないようにする
・HPが足りないと耐えれない攻撃があるので、回復役は 常にHPが満タン状態になるようにキープしないと危険
・1回攻撃の即死ダメージ技が多いので、僧侶が聖女を掛けて切らさないようにする
→ 他のキャラは、聖女が剥がれないように攻撃をキッチリ避けたり、必要に応じて「ぼうぎょ」でダメージを軽減して 聖女が剥がされないように努力しないとダメ
・ボスの攻撃とは別に ギミックもあるので、状況に応じた判断が難しい敵になっている
→ 自分に付く色がランダムだし、ボスの攻撃の組み合わせによっては 対処の仕方が変わってくる。逆に言うと、難しい組み合わせが来なかった時は簡単になるので、運要素が大きい敵とも言える
攻撃の対処方法一覧
終末の激震 | 敵から離れる |
地烈スプラッシュ | 横に逃げる |
振り下ろす怒号 死毒の旋風 | 対象者から離れる 対象者は「ぼうぎょ」 |
ジャッジメントフレア | 各キャラから離れる できれば「ぼうぎょ」も使う |
分散する災禍 | 対象者に集まる できれば「ぼうぎょ」も使う |
双紅の血陣 | 設置範囲から離れる |
運命の円陣 | 自分の色の円陣に行く |
運命の魔結晶 | 自分の色の魔結晶を破壊する |
・「振り下ろす怒号」は、ぼうぎょ/アイギス/真やいば 等のダメージ軽減を使わないと 耐えれないので注意。強さⅡでは「死毒の旋風」も同様
分散する災禍
・3人以上で受けるなら問題ないが、2人で受ける場合は「ぼうぎょ」が必要となる点に注意。聖女が掛かっているなら、1人受けする方が安全
→ 強さⅠで「竜のうろこ」を装備していれば、2人受けでも良い(HPが足りている場合)
運命の円陣
・二手に分かれることになるので、色の組み合わせによっては回復/蘇生が難しくなる。円陣に移動するにしても 敵を自由にさせておくと危険なので、ギリギリまで壁を維持して 敵の行動を減らすようにした方が良い
→ それぞれの陣の端側同士(距離が一番短くなる場所)に居れば、「ベホマラー」はギリギリ届く
・陣の外で死ぬと「ザオトーン」が掛かって蘇生できなくなるので、発動まで時間があるなら最優先で蘇生すること
→ 死ぬ場合は、自分の色の陣の中で死んだ方が良い
・陣の中に居ても、陣に向かって敵が危険な技を出されたら 半壊する危険がある。陣の中では バラけた位置取りをした方が良い(分散が来た時のみ集まる)。天使/女神/聖女等を掛けておくと安心
Memo
・敵を陣に誘導してしまうと危険なので、対象者が犠牲になって外に誘導する方法もあると思うが、ザオトーンで蘇生できなくなっても良いのか?という問題がある
運命の魔結晶
・壁を維持したまま 結晶を破壊するのが理想だが、魔結晶のHPがソコソコあるのが問題。同盟パーティなら問題ないが、4人討伐だと 状況によっては破壊が厳しくなる