断罪のゆびわ とは?
指カテゴリーのアクセサリー。他のアクセサリーと違って、任意の効果を付けることができるのが最大の特徴
入手場所 |
深淵の咎人たち |
---|---|
入手条件 | Ver6.0ストーリーをクリアしている |
メリット | 主に攻撃ダメージを強化 |
※Ver6.1より
最近の更新
■23/07/19
・「黄のラクリマ」が追加され、3段階目まで強化可能に
■22/12/08
・「橙のラクリマ」が追加され、2段階目まで強化可能に
システム
ミレリー

「レクスルクスの楔」に居る ミレリー と話すと、何も効果が付いてない「断罪のゆびわ」を無制限に貰うことができる
強化屋スコルピィ

「レクスルクスの楔」に居る 強化屋スコルピィ にて、「断罪のゆびわ」に効果を付けることができる
効果を付ける
・「赤のラクリマx10」を渡すと、指輪に任意の効果を1つ付けることができる
→ 最大3種類まで。同じカテゴリーの効果は付けられない
※パラメータ1個 + 系統1個 + 属性1個 の3種で付けることが可能
効果を強化する
・「橙のラクリマx10」を渡すと、指輪に付いている1段階目の効果を2段階目に強化できる
・「黄のラクリマx10」を渡すと、指輪に付いている2段階目の効果を3段階目に強化できる
効果を付け直す
・「赤のラクリマx10」を渡すと、選んだ効果を消して 同じカテゴリーの効果1つ付けることができる
→ 属性を消したら、属性カテゴリーから付ける効果を選べる
・3つの効果が付いた指輪のみ選択可能。効果を付ける際に使った素材が戻ってこない点に注意
Memo
・効果を付け直した際に 素材が戻ってこない ので、「不思議のカード」のような効果を付け替える運用は難しい
・効果を付けたり強化するのは 慎重に行った方が良い
→ 気軽に使えない仕様なので、問題だと思う。仕様変更して欲しい…
付けられる効果
効果 | 1段階 赤x10 |
2段階 橙x10 |
3段階 黄x10 |
|
---|---|---|---|---|
パ ラ メ ー タ |
最大HP | +2 | +3 | +4 |
最大MP | +4 | +8 | +12 | |
攻撃力 | +2 | +3 | +4 | |
守備力 | +4 | +8 | +12 | |
攻撃魔力 | ||||
回復魔力 | ||||
すばやさ | ||||
きようさ | ||||
おしゃれ | ||||
重さ | +2 | +3 | +4 | |
系 統 ダ メ ー ジ |
ドラゴン系 | +3% | +5% | +7% |
虫系 | ||||
獣系 | ||||
ゾンビ系 | ||||
植物系 | ||||
怪人系 | ||||
悪魔系 | ||||
エレ系 | ||||
鳥系 | ||||
物質系 | ||||
スライム系 | ||||
マシン系 | ||||
水系 | ||||
属 性 ダ メ ー ジ |
炎属性 | +2.0% | +2.5% | +3.0% |
氷属性 | ||||
風属性 | ||||
雷属性 | ||||
土属性 | ||||
闇属性 | ||||
光属性 |
考察
効果について
・「系統+属性」で 攻撃ダメージを増加できるので、ベルト程では無いが ソコソコの威力アップとなる
・パラメータは、現状だと上昇量が小さいので優先順位は低い。効果を付けなおすと素材を無駄にしてしまうので、どうしても足りない場合のみ 付けるようにした方が良いかも
将来
・新ボスで新素材が追加されて、更に強化できるようになることが予想される
→ 最終的には、ベルト並みの強化ができるようになるのでは?
指輪が有効な場所
・周回コンテンツ(防衛軍/コインボス等)
→ 時短を目的にしているので必須となるかも。短時間で倒すので、将軍の指輪も必要無い
・フィールド狩り
→ プレイヤーが強くなると玉給がアップする狩場で効果を発揮する
・その他の戦闘時間が短いコンテンツ
・一部のエンドコンテンツ
→ 最近は武器や防具で「行動時バイキルト」が付いた物が増えつつあるし、開発としても「将軍の指輪」を外させる調整をしてくる筈
倉庫の圧迫
・作ればソコソコ役立つけど、コンテンツ毎に指輪を用意してたら 倉庫が圧迫してしまうのも問題
→ 本当に必要な物だけに絞って作った方が良いと思う