概要
「三の災壇」と比べると難易度が下がっており、サポでも完全制覇を目指せる難易度となっている
災壇の構成
流れ
災い | 出現 | 雑魚 |
---|---|---|
1~2 | - |
メーダ いたずらもぐら キラーアーマー |
3 | アイテム | |
4 | 小ボス | |
5 | 小ボス | |
6 | 中ボスx2 | |
7~8 | - |
メトロゴースト アークデーモン (災い1~6の雑魚も出る) |
9 | アイテム | |
10 | はぐ | |
11 | 小ボス | |
12 | 小ボス | |
13 | 中ボスx2 | |
14~15 | - |
シールドこぞう シルバーデビル ほのおせんし (災い1~13の雑魚も出る) |
16 | アイテム | |
17 | はぐ | |
18 | 小ボス | |
19 | 小ボス | |
20 | 大ボス |
小ボス ※何れかランダム
万魔の獣王 HP 3.2万 | はげしく斬り裂く(4回)、地烈スプラッシュ、連続ドルマドン、はげしいおたけび、ためる |
---|---|
万魔の機竜 HP 3.2万 | ふみつけ、しゃくねつ、ミサイル |
万魔の戦鬼 HP 3.2万 | 痛恨、武器をふりおろす、武器を振り回す、ギガマホトラ、ためる |
万魔の巨竜 HP 3.5万 | ギガントネイル、バギクロス、れんごく火球、じひびき |
中ボス ※何れかランダムで2体
時増しの甲竜 HP 2.8万 | 回転攻撃、火炎放射、マヒャデドス、ディバインスペル |
---|---|
時増しの獣鬼 HP 3.0万 | ばくれつざん、はげしいおたけび、ルカナン |
時増しの炎馬 HP 3.1万 | いななき(おびえ)、しゃくねつ、神速メラガイアー |
時増しの大入道 HP 3.2万 | ジゴデイン、連続ドルマドン、バギムーチョ、ギガマホトラ |
大ボス
カラミティ ドラゴン HP 9万 | 2回攻撃、はげしいおたけび、もえさかる炎、バギムーチョ、流星 |
---|
準備
構成例 |
魔剣x2 + 天地/旅芸 + デス/賢者 |
---|---|
耐性 |
マヒ/おびえ ガード 呪文/闇/炎 耐性 |
防具 |
ミラーアーマー ※魔剣士 ひかりのローブ ※天地/デス/賢者 |
アクセ |
機神の眼甲 竜のうろこ 将軍のゆびわ |
※赤字は特に有効
構成について
・新職業の魔剣士が強いので、魔剣x2が良さそう。後は、補助役と回復役をどうするかといったところ
→ 魔剣x3の構成もアリ
耐性について
・敵の呪文攻撃が厳しいので、できるだけ呪文耐性を積んだ方が良い。ブレスも使ってくるが、呪文の方が重要
・状態異常については マヒ/おびえガード があると良いが、無くても何とかなる
攻略のポイント
・メーダが近づいて来てくれないので、遠距離範囲攻撃で仕留めて行きたい
→ 自分周囲の攻撃だと、倒しに行くのに時間が掛かる
・ボスが連続で出現するので、中ボスが出現する前に小ボスを倒しておきたい
→ 小ボスを倒すのが遅れると、ボス3体を相手にすることになって危険
・中ボスが2体同時に出現するので、高火力範囲技がないと厳しい
・ボスが連続するので、CTやテンションの管理が難しい。上手くコントロールしたい
→ 雑魚でテンションアップ → ボスに大ダメージ → 雑魚でテンションアップ → 次のボスに大ダメージ
・四の災壇の雑魚は 何故かボケが入りやすいので、ボケで敵を止めるのも良い
→ ボケが入ると、自分のテンションも上がる