概要
Ver7.3で追加された宝珠について解説。オススメの集め方も紹介
最近の更新
■25/2/5
・モンスターの画像データ等を追加
占い師の特技/必殺技の宝珠
宝珠 | LV6時の効果 | ドロップ |
---|---|---|
不滅の 魅惑の水晶球 ![]() 水属性 |
死亡時30%で 魅惑の水晶球残り | |
魅惑の水晶球 の瞬き ![]() 光属性 |
魅惑の水晶球の発動速度+30% | |
復活の 魅惑の水晶球 ![]() 光属性 |
復活時30%で 魅惑の水晶球 | |
始まりの 魅惑の水晶球 ![]() 光属性 |
開戦時30%で 魅惑の水晶球 | |
果てなき ワイルドカード ![]() 光属性 |
効果時間+18秒 |
・Ver7.3からは「魅惑の水晶球」が通常技になって 効果時間も120秒となったので、魔法使いの「魔力かくせい」のような感じで使う技となった。よって、関連する宝珠は全て重要。特に「魅惑の水晶球の瞬き」と「始まりの魅惑の水晶球」は必須
・「ワイルドカード」は オーラタロットを連打できる強力な必殺技なので、効果時間を伸ばせる「果てなきワイルドカード」も必須
タロット強化の宝珠
宝珠 | LV6時の効果 | ドロップ |
---|---|---|
正義のタロット の極意 ![]() 光属性 |
ダメージ+12% | |
戦車のタロット の極意 ![]() 光属性 |
ダメージ+12% | |
罪人のタロット の極意 ![]() 光属性 |
ダメージ+12% | |
隠者のタロット の極意 ![]() 光属性 |
ダメージ+12% | |
死神のタロット の極意 ![]() 光属性 |
ダメージ+12% | |
塔のタロット の極意 ![]() 光属性 |
ダメージ+12% |
・タロット強化の宝珠は「与ダメ枠」とは別枠となっているようで、表記通りに ダメージ12%増となるのが強い
宝珠の効果
■通常の技
基礎ダメージ×与ダメ枠(100%+スキル+装備+宝珠)=実際のダメージ
■タロット
基礎ダメージ×宝珠×与ダメ枠(100%+スキル+装備)=実際のダメージ
■解説
・与ダメ枠の値が大きい場合、合算されると実際のダメージ増加が小さくなる問題がある
→「100%」が「112%」に増えたら、実際のダメージは12%増える
→「200%」が「212%」に増えても、実際のダメージは6%しか増えない
※表記の値と比べて 思ったほどダメージが増えない事があるのは、これが原因
・占い師の場合、スキル等の効果により与ダメ枠が650%もあるので、独立させたようだ
→「650%」が「662%」に増えても、実際のダメージは2%も増えない
→ 宝珠の計算が独立したことで、常に12%増加する
宝珠集めにオススメの場所
・今回追加された宝珠は 魔界のモンスターが全て落としてくれるので、「魔因細胞狩り」と一緒に行うのがオススメ
→ 魔因細胞の「まじない効果」と「宝珠の香水」は別カテゴリーなので、共存することが可能
・但し、1ターンでは倒せないような強いモンスターもいるので注意
構成について(強敵を除く)
・プレイヤーがまもの使いになって、「エモノ呼び」すると良い
・サポは 範囲技が強いキャラを適当に入れればOK。強めの敵を倒す場合は、「やみしばり」を入れたり、旅芸等の回復ができるキャラを入れると安全に倒しやすい
ガウシア樹海(魔界)
不滅の魅惑の水晶球[水] ラリホー系呪文の技巧[水] 魔法戦士の閃き[光] |
|
鉄壁の光耐性[炎] ルカニ系呪文の技巧[水] 正義のタロットの極意[光] |
|
マホトラの瞬き[風] プレシャスレインの極意[光] 始まりの魅惑の水晶球[光] |
|
鉄壁のMP吸収ガード[水] 死神のタロットの極意[光] 果てなき血吸いの守り[闇] |
|
禁断のきようさアップ[風] 復活の魅惑の水晶球[光] ばくれつきゃくの極意[闇] |
|
罪人のタロットの極意[光] 天地雷鳴士の閃き[光] 弓聖の守り星の戦域[闇] |
・「くらやみハーピー」は状態異常攻撃が危険なので、「思案の洞くつ」の「マドハンド・強」を狙った方が良いかも
思案の洞くつ(魔界) ※別候補
鉄壁の土耐性[炎] 始まりの魅惑の水晶球[光] ゴールドフィンガーの極意[闇] |
デスディオ暗黒荒原(魔界)
グラデル台地(魔界)
韋駄天の足[炎] 果てなきワイルドカード[光] 双竜打ちの真髄[闇] |
ザハディガル岩峰(魔界)
お宝ハンターの極意[光] 隠者のタロットの極意[光] オノむそう系の真髄[闇] |
ゼクレス城・宝物庫(魔界)
魅惑の水晶球の瞬き[光] 厄災の滅撃の極意[闇] |