ふしぎな燭台 とは?

・ゼルメアの地下10階以降に 出現するギミック。起動させると「くだりの扉」の場所が判明し、次の階に特別な効果を与える
※Ver4.5前期より登場
燭台の効果

炎の色 | 次の階の効果 |
---|---|
青 |
次の階に出現する装備の部位を指定できる |
黄 |
次の階に出現するモンスターを指定できる 「経験値」を選ぶと → メタル系モンスターが出現 「ゴールド」を選ぶと → ゴールド系モンスターが出現 |
赤 |
次の階が、ボスモンスター多数となる → 光る宝箱を大量GET |
白 |
次の階がボーナスMAPになる → 光る宝箱を複数獲得 & 絶対にクリアできるMAP |
※大燭台を使用した場合は、青い炎は出現しない
・炎の色によって効果が全く異なるので、使用する場合は要注意
・「はざまの回廊」は、次の階という扱いにならない点に注意
→ 別の空間(はざま)にワープしている。「はざまの回廊」の先が、次の階となる
青燭台 ※オススメ
・部位を指定できるので、狙っている装備がある場合は 約5倍の確率アップとなる
・ゴール前の階で「青燭台」が出たら、大チャンス
→ ゴール階は 光箱確定なので
考察
・ゴール前以外の階だと、光箱を拾える保証が無い点に注意。寄り道してまで青燭台を使うかと言ったら、微妙となる
→ 鱗に余裕がある状態なら良いけど
黄燭台 ※スルー推奨

・次の階のモンスター配置が特別な専用MAPになる
・一番の問題は、ゼルメアシートを使ってもMAPが殆どヒットしないこと
→ 偶にしか行けないのにパターン数が結構ある。みんながスルーするので、登録数も増えないという悪循環に陥っている
・光箱を獲得しにくいMAPとなるので、光箱を狙うという意味でも損なMAP
考察
・正解ルート上に黄燭台があったとしても、使用しないことをオススメ。鱗が足りなくなって終了する可能性が高い
赤燭台 ※要相談

・次の階が、ボス多数の専用MAPになる。ボスを倒せば光箱を入手できるので、大量獲得のチャンス
→ ボスは3個配置されるが、鱗に余裕が無いと全ての箇所には行けない。下の階なら、ボス1個につき宝箱2個
・問題は、ゼルメアシートを使ってもMAPが殆どヒットしないこと
→ 偶にしか行けないのにパータン数が結構ある。スルーする人が多いのか、登録数も増えないようだ
考察
・この階で終了したとしても、光箱を沢山獲得できるチャンスなので行った方が良いと思う
→ 鱗に余裕があるなら、絶対に行くべき。鱗がギリギリの場合でも行くべきだと思うが、序盤ならスルーも有り
白燭台 ※超オススメ

・次の階が、光宝箱が置いてあるボーナスMAP になる(左右反転のパターンもある)
→ 宝箱の数はランダム。階段にも光箱1個があるので、合計4個程度は拾える
・階段までの直線ルートにある扉は、鱗なしで開けられる
→ 絶対にクリアできるMAP
・横道の部屋に入るには鱗が必要だが、「光箱1~3」or「ゲノミー」の何れか
→ 宝箱となる確率が高め
考察
・白燭台が出る確率は低いが、出現したら優先して狙いたい。光箱を大量獲得できるチャンス
燭台の特性

・燭台は、空白マスの何れかにランダムに配置される
・燭台は、1マス隣に行くだけでシンボルが出現するという特性がある
→ 扉がある隣のマスの場合のみ
Memo
・燭台はランダム配置なので、ゼルメアシートを使っても場所を特定できないケースも多い
→ 例えば空白が3か所あるMAPだと、3か所全てに可能性がある
・「1マス隣で出現」という特性を考慮すると、途中で候補が絞れることもある
→ 通過したルートの隣のマスには燭台が無いことが確定するので