敵の情報
-
- 剛獣鬼ガルドドン
けもの系

- HP ?
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
2130? | 1670? | 1900? | - | 炎氷風雷土 |
行動 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約940ダメージ ※守備力500の場合 |
たたきつぶす |
攻撃/対象範囲/約0.8倍ダメージx2回 |
轟雷バースト |
雷攻撃/自分周囲/約600ダメージx2回 + マヒ + 感電(2秒毎にHP減少) ※敵から離れれば回避可能。感電はキラポンで防げる |
おぞましいおたけび |
攻撃/自分周囲/最大HPの約90%ダメージ + 混乱 + 呪文封印 + 特技封印 + 呪い(最大HP大ダウン) + ふっとび転 ※ターンエンドのみ。敵から離れれば回避可能 |
豪快インパクト |
攻撃/直線範囲/約2000ダメージx2回 ※横に逃げれば回避可能 |
残りHP90%より |
岩石ストライク |
攻撃/対象周囲/約820ダメージ |
分散する災禍 |
攻撃/対象周囲/合計1200ダメージx2回 ※受けた人数で頭割りダメージ |
ひかりのはどう |
回復/自分/不利な状態を解除 ※行動ターンを消費しない |
残りHP75%より |
招雷ドラミング |
雷攻撃/扇状範囲(対象追従)/約9999ダメージx2回 + マヒ |
廻風ローリング |
廻風陣を召喚 ※HP白は1体、黄から2体、赤から3体 |
残りHP50%より |
急襲ジャンプ |
雷攻撃/設置範囲(3か所)/約450ダメージ + マヒ + 感電 ※上空にジャンプした後、床を帯電させる(3か所)。踏むとダメージ |
不意打ちクラッシュ |
攻撃/対象周囲/約800ダメージ ※ジャンプ後に、対象地点に着地して攻撃 |
嵐撃シールド |
攻撃/自分周囲/450±50ダメージx2回 + ショック + 自分にマホカンタ(呪文反射) ※ショックはキラポンで防げない |
残りHP25%より |
ジゴデイン |
雷呪文/対象周囲/約1000ダメージ |
激震スプラッシュ |
攻撃/設置範囲/約9999ダメージx2回 ※亀裂が発生した場所に居るとダメージ |
神速の空間 |
強化/エリア全体(敵味方)/移動速度Up + 詠唱時間短縮 + 行動間隔Up +自分の不利な状態解除 + 自分に行動ターン消費しない効果 ※60秒。空間に対しての効果なので解除できない |
追記 |
・前半1~2回/後半は2回連続で行動 ・怒らない ・残りHP50%/25%を切ったら、スグに「急襲ジャンプ」を使用する ・「招雷ドラミング」は、一番近いキャラを対象にしやすい ・「岩石ストライク/分散する災禍/ジゴデイン」は、一番遠いキャラを対象にしやすい |
-
- 廻風陣
???系

- HP ?
行動 |
バキューム |
攻撃/自分周囲/最大HPの約25%ダメージ + 吸い寄せられる(敵側にふっとび) |
追記 |
・動かない ・プレイヤー側は攻撃できない ・4回行動すると消滅する |
・強さⅠのデータと、ほぼ同じようだ
オススメ
職業 |
○パラ ○魔戦
★賢者
★僧侶 ○デス
|
耐性 |
★雷耐性 … 轟雷バースト/招雷ドラミング/急襲ジャンプ/ジゴデイン
○混乱 … おぞましいおたけび
○封印 … おぞましいおたけび
○呪い … おぞましいおたけび
△マヒ … 轟雷バースト/招雷ドラミング/急襲ジャンプ
|
アクセ |
○金のロザリオ
★風雷のいんろう
|
★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK
構成について
・敵は守備力が異常に高くて 属性耐性があるので、攻撃役は賢者がオススメ
・パラディンが壁役をすると、戦いやすい
・回復役は、聖女/キラポンが使える僧侶がオススメ。シャインステッキで、感電も治せる。範囲蘇生が使える デスマスター も良い
耐性について
・敵は雷攻撃が多いので、雷耐性を積んだ方が良い
基本の戦い方
・前衛が壁をして、後方から呪文攻撃するのが基本となる
・即死ダメージ技が多いので、僧侶が聖女を配って死を防ぐと良い。余裕があれば、キラポンも配る
→ 8人も居るので、僧侶が複数居ないと全員にキラポンを配るのは厳しい
・避けれる攻撃も多いので、後出し行動を徹底してキッチリ回避すること
・僧侶が聖女/キラポン配りで忙しいので、回復は他のキャラが手伝ってあげると良い
→ 回復が無い職業も、配給されたアイテムを使えば良い
対処方法一覧
豪快インパクト | 横に逃げる |
おぞましいおたけび | 敵から離れる |
轟雷バースト |
嵐撃シールド | 敵から離れる その後、マホカンタを解除する |
招雷ドラミング | 対象者は、味方の居ない方向に誘導 |
たたきつぶす | 対象者から離れる ※対象者から近いと逃げられない |
岩石ストライク | 対象者から離れる 対象者は「やいばのぼうぎょ」 |
分散する災禍 | 対象者に集まる(4人以上で受ける) |
急襲ジャンプ | 設置場所から離れる |
激震スプラッシュ |
※赤字は、後衛も対応が必要な攻撃
・「岩石ストライク」は、敵から離れていても狙われる。「やいばのぼうぎょ」or 盾の特技(アイギス等)を使わないと耐えれないので注意
・「嵐撃シールド」で 敵にマホカンタが掛かるので、スグに解除すること。気づかずに呪文攻撃をしてしまうと、反射で死んでしまう
・「分散する災禍」は4人以上で受けないと耐えられないので、中途半端な人数で受けるくらいなら 1人で死んだ方が良い
廻風陣が出現したら
・バキュームで吸い込まれてしまうので、位置調整が必要になる。壁を崩さないように注意
激震スプラッシュを使われたら(HP赤)
・地面に亀裂が発生して即死ダメージとなるので注意。亀裂は一定方向に順番に出現するので、別方向側に移動すると良い