流れ
挑戦開始
・
港町レンドア南 に居る 詩人ナスガルド と話して、挑戦開始
・「現在のパーティ」or「自動で探す」を選ぶ
※サポでもOK
↓
ボス戦
・正体不明のボスと 5連戦で戦う
※ボスを倒すと、スグに次のボスが出現する
↓挑戦終了
結果
・倒したボスの数だけ宝箱が出現
※初回報酬は「金箱」、リプレイ報酬は「赤箱」
挑戦
・何度でも制限なく挑戦可能だが、各初回報酬を獲得できるのは期間中に1回のみ
ボス戦ルール
・「全滅する」 or 「制限時間切れ」で、挑戦終了
※制限時間は15分
・「どうぐ」は、支給された物のみを使用可能
→ せかいじゅの葉 x3 / まほうのせいすい x3
出現するボス
何れかのボスがランダムに出現する。5戦目のみ固定のボス
1戦目 村人ジョルジュ |
Ver2中ボス(弱め) 魔創兵グリモス / 魔創兵ゲゾラ / 魔創兵バスラー |
Ver1強ボス(弱め) アラグネ強 / クァバルナ強 / イッド強 / バサグランデ強 / ジュリアンテ強 |
迷宮ボス デーモンキング / ドラゴン・ウー / じごくのヌエ / バラモスゾンビ / キーグハンマー強 / トロルバッコス強 |
2戦目 町娘エマ |
Ver2中ボス(強め) いたずらジャーミィ / いたずらバーティ / 悪夢の右手 / スイーツトロル / ヘルバトラー / 赤飛竜 |
Ver1強ボス(強め) 覚醒プスゴン / 悪魔長ジウギス / 水竜ギルギッシュ強 / キャット・リベリオ強 / ウルベア魔神兵強 |
コインボス(弱め) アトラス / バズズ / ベリアル |
3戦目 海賊キッド |
Ver2大ボス グレイブディガー / 魔導鬼ベゼブー |
Ver2強ボス(弱め) やるきのジャーミィ / やるきのバーティ / 悪夢の右手強 / 悪夢の左手強 |
コインボス(中くらい) アトラス強 / バズズ強 / ベリアル強 / バラモス / グラコス |
4戦目 魔女オリビア |
ストーリー系大ボス(強い) 恐怖の化身 / 災厄の王 |
Ver2強ボス(強い) 魔女グレイツェル強 |
コインボス(強い) ドン・モグーラ / 輪王ザルトラ / 牙王ゴースネル / バラモス強 / グラコス強 |
5戦目 |
奏演王ベイオウルフ |
※元のコンテンツで複数構成の敵でも、ここでは1匹で登場する
Memo
・戦う度に敵が変わるので、運の要素が大きい
→ 耐性装備を準備しにくい。強敵が出てこられると、難易度が跳ね上がる
報酬について
・倒したボスの数だけ宝箱が出現する
→ 初回報酬は「金箱」、リプレイ報酬は「赤箱」
・報酬は演目毎に決められている(リプレイ報酬は毎回同じ)
報酬の中身
演目
・毎月1日/15日に 演目が変わり、報酬の獲得状況がリセットされる
→ 再び、初回報酬を獲得できる
・演目は5つあり、ローテンションで開催される
準備
構成例 |
魔剣x2 + 旅芸(ブメ)/魔戦/天地/占い + 僧侶
※サポを使う場合は、プレイヤーが天地or僧侶
|
耐性 |
即死/踊り/眠り/魅了 ガード
呪文/闇 耐性
|
宝珠 |
忍耐のMP回復
|
・魔剣x2の高火力で一気に倒す作戦がオススメ。プレイヤーがキラポンを配れる職業だと、どんな敵でも対応しやすい
・耐性は、キラポンで防げない「即死」やピンチになりやすい「魅了」を用意した方が良い。最終戦を考えると、踊り/眠り/呪文/闇耐性も必要
・火力が低い場合は MP切れの危険があるので、宝珠「忍耐のMP回復」は必須。スティック「スピリットゾーン」を使うか 魔戦を入れれば、MP切れの心配は無くなる
戦い方
僧侶
・どんな敵であっても、「聖女/キラポン」を配っておけば間違いない。あとは、他のキャラのダメージ状況を見て「スクルト/フバーハ」を掛ける
・僧侶が死ぬと危険なので、天使を切らさないようにする。危険な敵なら「ビッグシールド/ファランクス/アイギスの守り」を掛ける
スティック200p特技「スピリットゾーン」
・周囲の味方のMPを徐々に回復できるので、MP切れの心配がなくなる
→ 死ぬと回復の効果が無くなるので、前半の安全な時に使うことをオススメ
天地
・最初に扇で「風斬りの舞」を使った後は、スティックに切り替える。後は「カカロン / キラポン / ピオリム」を維持しつつ、「めいどうふま」で攻撃の補助をすれば良い
→ 前半の敵は弱いので、カカロン以外の精霊を呼ぶのも良い
・前半の内に「スピリットゾーン」を使うと、MP切れの心配がなくなる
・最終戦では呪文が脅威なので、「マジックバリア」も掛けないとダメ
扇「百花繚乱」
・敵を高確率で幻惑することができる。後半の敵は強敵なので、使うと楽になる
占い
・武器は片手剣にして盾を持つと安全だが、弓を持って弓ポンを掛けるのも良い
・前半はドンドン攻撃に参加すれば良いが、後半は回復/補助重視で行動した方が良い。最終戦では呪文が脅威なので、タロット「世界」を使うと助かる確率がアップする
デッキ例
審判x2 / 太陽x2 / 節制x2 / 女教皇x2 ※回復
力x2~3 / 世界x1~2 / 月x1~2 ※補助
死神x2 塔x4 等 ※攻撃
攻撃役
・時間制限があるので、高火力の武器スキルが必須
・どんな敵であっても ひたすら攻撃していくのだが、危険な攻撃は避けないとダメ。呪文/ブレスが危険な敵と分かったら、「魔結界/心頭滅却」を掛ける
2発目を喰らわない
・正体不明の敵なので最初の攻撃を喰らうのは仕方がないが、2発目はキチンと対応すること
→ サポート仲間だと最初から避けてくれるので、攻撃役はサポの方が向いているかも