戦闘概要
場所 | 異界の闘技場 |
---|---|
敵の構成 |
■第1陣
■第2陣
■第3陣 |
味方の構成 | プレイヤー + 仲間キャラクターx3 |
制限時間 |
10分 |
最新の調査課題(2024年12月)
課題 | 報酬 |
---|---|
闘技場をクリア |
天啓の石x20 → 仲間キャラ の上限解放 |
イルーシャを入れてクリア | にじいろの色鉛筆x2 |
レン/遊び/ガデの何れかでクリア | 黄金の花びらx1 |
6分30秒以内にクリア |
こころの結晶x30 → 仲間キャラ の心を強化 |
※各報酬は1回のみ
敵の情報
■第1陣
-
- ワイトキング
ゾンビ系 - HP ?
攻撃力 守備力 重さ 弱点 耐性 約1400 ? 炎光 闇 行動 通常攻撃 攻撃/1体/約500ダメージ + MP吸収 メラガイアー 炎呪文/1体/約1000ダメージ イオマータ 光呪文/ランダム(対象周囲)/約250ダメージx8回 ディバインスペル 弱体呪文/対象周囲/呪文耐性1Down 追記 ・スタン、耐性低下 → 入る - ワイトキング
-
- スーパーテンツク
虫系 - HP ?
攻撃力 守備力 重さ 弱点 耐性 約1000 ? 土 なし 行動 通常攻撃 攻撃/1体/約300ダメージ メラゾーマ 炎呪文/1体/約500ダメージ メダパニダンス 状態異常/自分周囲/混乱 追記 ・スタン、耐性低下 → 入る - スーパーテンツク
■第2陣
-
- てっこうまじん
物質系 - HP ?
攻撃力 守備力 重さ 弱点 耐性 約1500 ? 土光 なし 行動 通常攻撃 攻撃/1体/約550ダメージ 痛恨 攻撃/1体/約1500ダメージ かぶと割り 攻撃/1体/約1.2倍?ダメージ + 守備力1Down かえん斬り 炎攻撃/1体/約1.3倍?ダメージ おうえん 強化/1体/テンション1Up 追記 ・スタン、幻惑、耐性低下 → 入る - てっこうまじん
■第3陣
-
- 異界将軍ゲルニック
鳥系 - HP ?
攻撃力 守備力 重さ 弱点 耐性 約1700 ? 炎風土 なし 行動 通常攻撃 杖攻撃/1体/約650ダメージ + MP吸収 念じボール 闇攻撃/ランダム(対象周囲)/約310ダメージx6回 神速メラガイアー 炎呪文/ランダム(対象周囲)/約650ダメージx3回 凶鳥のまなざし 攻撃/ランダム(対象周囲)/最大HPの約45%ダメージx3回 + 特技封印(約15秒) + 幻惑(約15秒) 妖鳥の叫び 攻撃/自分周囲/約500ダメージ + ふっとび転
※敵から離れれば回避可能バギムーチョ 風呪文/対象周囲/約1300ダメージ 魔眼砲 攻撃/直線範囲(対象追従)/約1100ダメージ
※横に逃げれば回避可能テンペスト 闇攻撃/ドーナツ状範囲(広範囲)/約9999ダメージ
※敵の近くに居れば回避可能残りHP75%?より 円環の爆災 攻撃/リング状範囲(複数)/9999ダメージ 追記 ・スタン、耐性低下 → 入る - 異界将軍ゲルニック
※雑に調べたデータなので、間違いがあるかも知れません
オススメ
構成例 |
攻撃役x2 + 回復補助x1 + 回復役(プレイヤー) 攻撃役x1 + 回復補助x2 + 攻撃役(プレイヤー) |
---|---|
攻撃役 |
★エステラ(攻撃役で使う) … 炎呪文、スクルト、バイキルト、回復 ★ヒューザ … 範囲スタン、炎耐性低下 ◎ラダガート … 範囲スタン、会心完全ガード20% |
回復補助 |
★イルーシャ … 範囲蘇生、マジックバリア、バイキルト、回復 ◎アスバル … 闇呪文、範囲レボル、呪文耐性低下、マジックバリア、回復(召喚) |
プレイヤー |
◎ガデ ★天地 ★賢者 ◎僧侶 |
耐性 |
★封印 … 凶鳥のまなざし
★呪文 … 各敵 |
アクセ | |
料理 |
★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK
プレイヤーについて
・敵の呪文攻撃が強力なので、「マジックバリア」が使える 天地 がオススメ。雨が使える 賢者 も有効
・職業の課題をクリアするために、ガデ で行くのも良い。「退魔の鏡」で敵の呪文攻撃を防ぎやすい
仲間キャラについて
・敵が特技封印+幻惑を使ってくるので、エステラ を呪文攻撃役として使うのがオススメ
→ 特技封印+幻惑されても、呪文を使えば影響がない
・スタンできる ヒューザ もオススメ
→ 炎耐性を下げることができるので、エステラとも相性が良い
・回復役は、範囲蘇生/マジックバリア が使える イルーシャ がオススメ
耐性について
・敵の呪文攻撃が強力なので、呪文耐性 は必須
・封印ガード も用意した方が良い
基本の戦い方
第1陣
・敵の呪文攻撃が危険なので、「マジックバリア」等で呪文耐性を上げると良い
→ イルーシャ や アスバルが居れば、「マジックバリア」を掛けてくれる
・テンツクの「メダパニダンス」で混乱すると危険なので、耐性が無いキャラは キラポン/弓ポンを掛けて防ぐと良い
第2陣
・痛恨が脅威。盾を持ったキャラは、「会心ガード」を掛けておく
・壁をして、敵の攻撃を減らすように戦うと良い。物理攻撃が主体なので、「スクルト」を掛けると 痛恨以外は耐えやすくなる。スタンや幻惑も有効
第3陣
・敵の呪文攻撃が危険なので、「マジックバリア」等で呪文耐性を上げておく
・多段のランダム攻撃が危険なので、各キャラは固まって行動して 複数で受けるようにすると良い。賢者の雨 や ガデ「天光の護り」を使うと耐えやすくなる
・「凶鳥のまなざし」で 特技が封印されてしまうので、キラポン/弓ポンを掛けて防ぐ
・「妖鳥の叫び」を喰らって動けなくなると危険なので、必ず回避すること。回復役は、敵に近付かない方が良い(テンペストがあるので、離れ過ぎも危険)
→ 動けなくなると、各種範囲攻撃で殺されてしまう