敵の情報
-
- 翠将鬼ジェルザーク
怪人系

- HP 約27.0万(Ⅲ)
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
1575(Ⅲ) | 987(Ⅲ) | | - | 雷風土光闇 |
行動 |
基 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約648ダメージ (Ⅱ:約650、Ⅲ:659±42) ※守備力513の場合 |
基 |
爆裂の計 |
攻撃/対象周囲/約820ダメージ (Ⅱ:約850、Ⅲ:880±12) |
基 |
煉獄火炎 |
炎ブレス/扇状範囲/約1050ダメージ (Ⅱ:約1070、Ⅲ:1100±20) |
基 |
ダークネスブレス |
闇ブレス/扇状範囲/約1000ダメージ (Ⅱ:約1020、Ⅲ:1050±15) + 全属性耐性低下 |
基 |
禍々しきはどう |
攻撃/扇状範囲/約550±50ダメージ + 有利な状態解除 + 眠り + 攻撃力2Down + 守備力2Down ※敵側面に回り込めば回避可能 |
基押 |
翠将の威風 |
攻撃/扇状範囲/1.1倍ダメージ + 転び ※敵側面に回り込めば回避可能 |
基 |
おぞましき禍唱 |
攻撃/自分周囲(広範囲)/約600ダメージ(Ⅱ:約620、Ⅲ:約640) + 混乱 + 踊り ※敵から離れれば回避可能 |
押 |
地砕の計 |
攻撃/自分周囲/約2.5倍ダメージx2回 (Ⅲ黄からは通常時も使用) ※敵から離れれば回避可能 |
基 |
翠光魔弾 |
攻撃/直線範囲(広範囲)/約2000ダメージx2回 ※横に逃げれば回避可能 |
基 |
徴兵の号令 |
召喚/ジェルソルジャーを呼ぶ(1体) ※雑魚が0-1匹の時に使用 |
基 |
徴兵の大号令 |
召喚/ジェルソルジャーを呼ぶ(2体) ※雑魚が0匹の時に使用 |
残りHP50%より |
基 |
迅雷の計 |
雷攻撃/自分周囲/570±50ダメージ(Ⅱ:600±50、Ⅲ:630±50) + マヒ + 感電 感電中は、2秒毎に最大HPの8%減少(Ⅱ:10%、Ⅲ:15%) ※敵から離れれば回避可能 |
基 |
おぞましいおたけび |
攻撃/自分周囲/約550±50ダメージ + ふっとび転 + 混乱 + 呪文封印 + 特技封印 + 呪い(最大HP大ダウン) ※敵から離れれば回避可能 |
基 |
リミットボルケーノ |
攻撃/設置範囲(外周全体)/最大HPの100%ダメージ ※チャージが溜まるとマグマ(陣)が出現。敵に一定ダメージでをマグマを止められる |
残りHP25%より |
基 |
翠将の喝破 |
状態異常/自分周囲(広範囲)/ふっとび転 + 有利な状態解除 + 移動速度低下 + 守備力0 + 自分の不利な状態解除 + 自分を強化(テンション1Up・行動間隔2Up・攻撃時にHP回復) ※敵から離れれば回避可能 |
追記 |
・(Ⅰ)時々2回連続で行動、(Ⅱ)2回連続で行動、(Ⅲ)前半は2回連続、後半は時々3回連続で行動 ・残りHP50%/25%になると、「リミットボルケーノ」を使用する |
-
- ジェルソルジャー
怪人系

- HP 8万(Ⅲ)
攻撃力 | 守備力 | 重さ | 弱点 | 耐性 |
725(Ⅲ) | 987(Ⅲ) | | - | 雷風土光闇 |
行動 |
基 |
通常攻撃 |
攻撃/1体/約220ダメージ (Ⅱ:約225、Ⅲ:233±15) ※守備力513の場合 |
基 |
ジェルハザード |
攻撃/自分周囲(広範囲)/最大HPの約50%ダメージ(Ⅱ:約55%、Ⅲ:約60%) + 有利な状態解除 ※ジャンプで回避可能 |
押 |
ジェルプレッシャー |
攻撃/扇状範囲/約1.1倍ダメージ + 転び (ⅡⅢは通常時も使用) ※敵側面に回り込めば回避可能 |
押 |
ジェルカウンター |
攻撃/自分周囲/約2.5倍ダメージx2回 |
基 |
しゃくねつ |
炎ブレス/扇状範囲/約500ダメージ (Ⅱ:約520、Ⅲ:550±20) |
基 |
暗黒のきり |
ブレス/扇状範囲/幻惑 + 攻撃呪文1Down |
基 |
リミットマグマ |
攻撃/設置範囲/2秒毎に約280ダメージ (Ⅱ:約380、Ⅲ:約480) ※チャージが溜まるとマグマ(陣)が出現。敵に一定ダメージでをマグマを止められる |
基 |
ジェルトラップ |
攻撃/設置範囲(3個)/約120ダメージx2回(Ⅱ:約150x2、Ⅲ:約200x2) + 幻惑 + 守備力2Down + 行動間隔2Down + ブレス耐性1Down + 移動速度低下 ※陣出現から約4秒後に発動 (Ⅲ:約3秒後) |
基 |
エメラルドビーム ※Ⅲのみ |
攻撃/直線範囲(広範囲)/約160±5ダメージx2回 ※横に逃げれば回避可能 |
|
逃げ出す |
エネルギーを集めている時に一定ダメージを与えると逃げ出す |
追記 |
・(ⅠⅡ)1回行動、(Ⅲ)時々2回連続で行動 |
・ジェルソルジャーは途中で逃げ出すことがあるが、「徴兵の号令」で何度も新たに出現する
→ 同時に3体以上になることは無い
・ジェルザークを倒せば、勝利となる
→ ジェルソルジャーが残っていてもOK
■敵の耐性
呪文耐性低下:入りにくい
属性低下:FB小のみ入る
強さによる変化
共通 | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ |
炎 耐性 | 1.00倍 | 0.90倍 | 0.75倍 |
氷 耐性 | 1.00倍 | 0.95倍 | 0.90倍 |
風雷土光闇 | 0.30倍 | 0.25倍 | 0.10倍 |
ジェルザーク | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ |
HP | 約18.5万 | 約22.3万 | 約27.0万 |
攻撃力 | 1555 | 1560 | 1575 |
守備力 | 962 | 975 | 987 |
爆裂の計 | 約820ダメ | 約850ダメ | 880±12ダメ |
煉獄火炎 | 約1050ダメ | 約1070ダメ | 1100±20ダメ |
ダークネスブレス | 約1000ダメ | 約1020ダメ | 1050±15ダメ |
迅雷の計 | 約570ダメ | 約600ダメ | 630±50ダメ |
感電 ※2秒毎にHP減少 |
最大HPの 約8%ずつ |
最大HPの 約10%ずつ |
最大HPの 約15%ずつ |
地砕の計 | エンド時のみ | HP黄より 通常も使用 |
ボルケーノ中断 | 約12000ダメ | 約13000ダメ |
行動回数 | 1~2回 | 常に2回 | 前半2回 後半2~3回 |
ジェルソルジャー | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ |
攻撃力 | 695 | 705 | 725 |
マグマを止める | 約8000ダメ | 約9500ダメ | 約13000ダメ |
マグマを踏む | 約280ダメ | 約380ダメ | 約480ダメ |
ジェルハザード | 最大HPの 約50%ダメ | 最大HPの 約55%ダメ | 最大HPの 約60%ダメ |
ジェルトラップ | 約120ダメx2回 約4秒後に発動 | 約150ダメx2回 約4秒後に発動 | 約200ダメx2回 約3秒後に発動 |
ジェルプレッシャー | エンド時のみ | 通常も使用 |
エメラルドビーム | 使わない | 使用する |
行動回数 | 1~2回 | 前半1~2回 後半2回 |
"約"が付いている物は、アバウトな計測です。参考程度に見て下さい
ギミック
ジェルザーク戦では、敵が地面にマグマを放出するので、それを止めるというギミックがある
→ 止めるのに失敗すると即死する訳ではないが、戦闘が苦しくなっていく
リミットマグマ
・ジェルソルジャーがエネルギーを集めだすと、やがてマグマが放出されて「陣」が出現する。マグマを踏むと約280(Ⅰ)~480(Ⅲ)で、ソコソコ痛い
→ マグマは、近くのプレイヤー2人とソルジャーの真下に合計3つ出現する
・何度も放出されるとドンドン増えていき、最終的にはフィールド全体を埋め尽くす
・放出を止めるのに成功すると、止められた敵は逃げ出し、出現していたマグマも全て消える

- マグマ放出を止める
-
・チャージ中の敵に 一定ダメージを与えると、マグマ放出を止めることができる
Ⅰ:約8000、Ⅱ:約9500、Ⅲ:約13000
リミットボルケーノ ※後半より
・ジェルザークが残りHP50%、25%になると使用する。「リミットマグマ」と同様だが、踏んだ時のダメージ大きい陣をエリア全体(外周部分)に設置する
- マグマ放出を止める
-
・チャージ中の敵に 一定ダメージを与えると、マグマ放出を止めることができる
Ⅰ:約12000、ⅡⅢ:約13000
ジェルザークの要注意攻撃
爆裂の計
・対象周囲に約800ダメージ以上を与える強力な攻撃
・対象者は避けることができず、範囲が広いので 複数の仲間を巻き込みかねない
→ 半径5mの範囲
- 死を防ぐには
-
・できるだけHPを積んで、「やいばのぼうぎょ」で耐えると良い。盾持ちなら「ファランクス」を使えば耐えられる。HPが少ない場合は、聖女必須になってしまう
翠光魔弾
・直線範囲に約2000ダメージx2回を与える強力な攻撃
→ 範囲が広いので 後衛も喰らってしまう。2回攻撃なので、聖女で死を防げない
- 死を防ぐには
-
・敵が詠唱を始めたら、スグに横に逃げれば回避可能
→ 常に敵の向きを確認しておかないとダメ
翠将の威風
・扇状範囲に「通常攻撃の1.1倍ダメージ + 転び」を与える攻撃
→ 敵側面に回り込めば回避可能だが、技が早いので喰らいやすい
- 死を防ぐには
-
・完璧に回避するのは難しいので、聖女を掛けて死を防ぐと良い。スクルトを掛けて耐えることも可能。後衛なら、敵に近づかなければ喰らわない
ジェルソルジャーの要注意攻撃
ジェルハザード
・自分周囲に「最大HPの約50~60%ダメージ + 有利な状態を解除」する攻撃
・ほぼ全体が範囲なので、死角から喰らいやすい。ダメージは大きくないが、他の攻撃と重ねって死ぬ危険があるし、有利な状態を解除されるのが一番痛い。ジャンプで回避可能
- 回避するには
-
・「フワフワわたアメ」を食べて、常にジャンプしながら行動すると良い。ジャンプ中に入れたコマンドも空中扱いになるので、ハザードを気にせず行動できるようになる
ジェルトラップ
・緑の陣が出現し、数秒後に「100~200ダメージ + 幻惑 + 守備力2Down + ブレス耐性1Down + 移動速度低下」を2回与える攻撃
→ 対象となったプレイヤー3人の真下に陣が出現する
・喰らうと各種耐性が下がって移動速度も低下するので、死にやすい状態になってしまう
- 回避するには
-
・技を出されたら、スグに陣の外に出ればOK
-
・行動中に技を出されると回避が難しいので、敵を常に視界に入れて警戒していないとダメ
ジェルソルジャーの行動パターン
ジェルソルジャーの行動には、以下のような法則があるようだ
基本パターン
・登場時(召喚時も)は 必ずパターンAから始まるので、最初の行動は「ほぼ固定」
・パターンAの最後で「リミットマグマ」を使用してくるので、最初のマグマは分かりやすい
- パターンA
-
通常攻撃 → しゃくねつ※ → 通常攻撃 → 暗黒のきり※ → 通常攻撃 → リミットマグマ※
→ パターンBへ
-
※の行動はスキップされる場合がある
・パターンBになるとランダム行動が増えるので、明確に予測するのが難しくなる
- パターンB
-
何れかの特技(ランダム) → 通常攻撃
→ パターンBの最初へ
-
特技と通常攻撃を繰り返すことが多いが、交互にならないことも多いので完全ランダムかも
2体の行動制約
・ジェルソルジャーが2体居る場合には行動が制約がされているようで、同じ特技を2体同時に使用しないようになっている
→ 基本パターンで特技がスキップされるのは、恐らくこれが原因
・但し、時間差で同じ行動をしてくる場合があるので、どこまで同時とみなしているのかは不明
- 2体同時に使用されない技
-
リミットマグマ / ジェルハザード / ジェルトラップ / エメラルドビーム / 暗黒のきり / しゃくねつ
-
※同じ技を使わないというだけで、マグマ中にハザードを出される等はある
制約される例1
時間 | ソルジャーA | ソルジャーB |
19:50 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
19:40 | しゃくねつ | (しゃくねつ) |
19:38 | | 通常攻撃 |
19:30 | 通常攻撃 | 暗黒のきり |
19:20 | 暗黒のきり | 通常攻撃 |
19:10 | 通常攻撃 | リミットマグマ |
19:00 | (リミットマグマ) |
()が制約でスキップされる技
制約される例2
時間 | ソルジャーA | ソルジャーB |
19:50 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
19:45 | | しゃくねつ |
19:40 | しゃくねつ | |
19:35 | | 通常攻撃 |
19:30 | 通常攻撃 | |
19:25 | (暗黒のきり) | 暗黒のきり |
19:20 | 通常攻撃 | |
19:15 | リミットマグマ | 通常攻撃 |
19:10 | (リミットマグマ) |
()が制約でスキップされる技
Memo
・「暗黒のきり」がマグマが来る目印になっているので、見逃さないようにすること。先に3回目の通常攻撃をした方が マグマを使ってくる
→ マグマを止める為の準備(魔力覚醒/マジックアロー等)をする
2体の協調行動
・相方がリミットマグマを使用すると、それに合わせた行動をしてくることがある
→ 協調行動をする場合は、タイミングを待っているような動きになるのでスグに分かる
・リミットマグマの成否によって、行動を変えてくるようだ
→ 何れにしても「ジェルトラップ」が来ることが多いので、要注意
- リミットマグマ時の協調行動
-
マグマ放出決定 → ジェルトラップ
チャージを止めた → しゃくねつ or ジェルトラップ
-
※違う行動をする場合があるかも
構成例
魔法構成 |
魔使x2 + 僧侶
+ 魔戦/レン/天地
|
・敵周囲の攻撃が多いのと 陣で敵に近づけない場合があるので、魔法使い構成がオススメ。高火力の呪文を使えば、マグマも止めやすい
・残り1人は 様々な職業で行けるが、現状だと火力Upできる魔戦が主流となっている
→ レンジャーだとブレスを防ぎやすく、天地だと無敵のカカロンで回復しやすいが、Ⅲだと時間が厳しい
装備
ステータス |
魔戦:HP750↑ ブレス40↑ 攻撃力565↑
僧侶:HP670↑ ブレス100
魔使:HP670↑ ブレス40↑ 攻魔930↑
※料理込み
|
耐性 |
基本:踊り/転び/幻惑(物理)/混乱/眠り/封印/マヒ/呪い ガード
魔使:踊り/転び ガード
|
アクセ |
基本:金のロザリオ
魔使:智謀の首かざり(炎3%) 炎ベルト13%
|
宝珠 |
やいばのぼうぎょの極意
復讐の聖女 果てなき聖女
先見の眼 逆境のみかわし
|
料理 |
バトルステーキ(HP+攻撃力)
バトルパッツア(HP+攻撃力)
バランスパスタ(HP+MP)
|
※赤字は必須
・敵のブレスが強力なので、ブレス耐性は必須。喰らいやすい 混乱/眠り/踊り/幻惑(物理)ガード も必要。Ⅱ以降は「ジェルプレッシャー」が通常行動になるので、転びガードも必須となる
→ 封印も用意した方が安全かも。後衛は、ブレス/踊り/転びだけで何とかなる
・なるべく多くの攻撃で死なないように、HPを積んだ方が良い
・ジャンプで回避する攻撃があるので、フワフワわたアメ は必須
死なないことを重視
・死者が出ると マグマを止められずに一気に崩壊しやすいので、死なないことを重視した方が良いと思う
→ 敵が3体も居るので、壁役で完全防備できる戦闘ではない
・全職業で「頭はHP / 体上はブレス」にすることをオススメ
→ 後衛の魔法使いも例外ではない。僧侶も耐性は必要最小限にして、HPを積んだ方が安全