はじめに
「不思議の魔塔」にて クエスト(No401) を受注すると、魔塔がプレイ可能になる
※以前にクリア済みなら、プレイする必要は無い
・Ver6以降に初めて魔塔へ行く場合は、「休息の間」に居る チャコロットから「魔塔手帳」を貰っておく
魔塔手帳
・魔塔の情報を確認できる手帳
プレイの流れ
エントランス(旅立ちの間)
・このエリアまでは、外の世界と同じ状態
↓扉の中に入ると
休息の間
・ステータスや持ち物が魔塔専用の状態になる
・様々な店があるので、冒険の準備を整える
↓奥にある扉を調べると
階選択
・プレイを始める階を選ぶ(解放済みの階まで選べる)
↓選んだ階へワープ
各階
・自動生成のダンジョンで、モンスターが徘徊している。探索して素材を集める
↓階段を発見
階段
階段を使う → 次の階へ
モドールを使う → 休息の間へ戻る
魔塔のカギ
・魔塔内でカギを使うと、スグに「休息の間」に戻れる
解説
・各階にて素材を集め、必要に応じて「休息の間」に戻って装備を強化し、再び 各階に挑戦して上の階を目指すという流れ
・プレイを中断する場合は、「休息の間」にある「旅の扉」を使うと エントランス(旅立ちの間)に戻れる
→ 再度プレイする場合は、前回の状態から再開できる(リセットされない)
魔塔のシステム
基本ルール
・1人プレイ専用
※サポート仲間も入らない
・外の世界のアイテムやゴールドを使えない
→ 魔塔内部で入手したアイテムやゴールドを使ってプレイする
・プレイヤーが死ぬと、所持ゴールドが半分になって 「休息の間」に戻される
Memo
・プレイヤー1人で戦うので、事故死が起きやすい。安全重視でプレイすることをオススメ。ゴールドは、「休息の間」にある銀行に預けることもできる
職業/スキル/仲間
・魔塔専用の職業「魔闘士」でプレイする。Ver6以降で初めてプレイする場合は、LV1からスタート
・魔塔ではスキルラインが無く、レベルアップで特技と呪文を覚えていく。「スキルが付いた装備」で技を使うことも可能
職業「魔闘士」
物理攻撃/呪文攻撃/回復が使える万能職
戦闘中にツボを使用すると、仲間を呼び出すことができる
装備
・魔塔内では、装備を進化させて 強化していくシステム
→ 最初から持っている装備を強化していけば良い
・装備の様々なカスタマイズは、「休息の間」に居る 改造屋ミニタン にて行う
・塔内の装備は、LVに関係なく何でも装備可能
片手剣/両手剣/両手杖/盾 が使える
武器盾の固有技は、錬金で付けて使えるようにする
錬金により、ステータスを大幅に上げることができる
錬金により、強力な技を付けられる
塔の構造
・5階毎にボスが出現する
・Ver6.5前期では、70階まで
ボス
各階では稀に扉が出現することがあり、特別な場所に行くことができる
なぞ解き
・各階には謎が設定されていて、クリアすると報酬を獲得
→ 各階にある「なぞのツボ」を調べると、ヒントが貰える
魔塔が有利になるアイテムを獲得できる
実績
・新生された魔塔の新要素。「虹のフェザーチップ」を入手できる
「休息の間」に居る 記録係マータ と話すと、実績の達成状況を確認できる
報酬
・塔内で入手したフェザーチップのみ、外の世界に持ち出すことができる
・虹/金のフェザーチップは「不思議のカード」の強化に利用でき、銀/銅のフェザーチップは 景品に交換できる
貴重な札アクセサリー。任意の錬金効果を付けることができる
不思議のカードをコピーしたアクセ
コインボスアクセサリー、耐性アクセサリー 等を入手できる
Memo
・不思議のカードの効果をLV6以上にするには、虹チップが必須。虹チップは、実績でしか入手できない
→ 実績をクリアすることが一番大事
オススメ
進め方
・各階の謎をクリアしながら、進んで行くと良い。最上階までクリアすれば、自然と虹チップに必要な実績をクリアできる ような調整になっている
→「不思議のカード」を最大値にすることができる
・レベルは、階数と同じになるくらい まで上げながら進めると良い。途中の雑魚を無視しなければ、自然とレベルは上がるし、必要な素材も入手できるバランスになっている
→ 10階はLV10、20階はLV20くらいが適正となる感じ。LVを上げると、パラメータが上がるだけでなく スキルを習得できるのが強い。戦闘が苦手なら、もう少し上げて挑むと良い
・素材が足りない場合は、ドロップする階を調べて 周回して集めると良い
→ どの階で どの素材を入手できるかは、階選択の際に確認できる
装備の強化
・装備で大幅に強くなれるので、素材がある程度集まったら 「休息の間」に戻って 改造屋ミニタン にて強化すると良い。強めのボスが多いので、少なくとも ボス戦の前には戻って準備した方が良い
→ レベルを上げるよりも、装備の方が大幅に強化できる。ボス戦では耐性も必要
・装備を強化する為の素材は、1~10階はランク2、11~20階はランク3というように、10階毎に区分されている。上階に到達して 上位の素材が集まったら、装備を進化させると良い。強い錬金を付けれるようになって、大幅に強化できる
→ 装備は、装備本体の性能より、付けれる錬金効果の方が強力で重要
→ 進化させる場合は、その階層のボス戦を見越して進化させるのがオススメ。無駄な手間が省ける
基本は片手剣
・片手剣は、雑魚狩り/ボス討伐の両方で使い易い
・最初は「はやぶさ斬り」がメインだが、ランク4(21階以上)から使える「ギガスラッシュ」「ギガブレイク」が強力。緑錬金で光属性ダメージを強化すれば、両方の火力アップができる
→ 橙錬金で「ギガブレイクの強化」を付けるのも良い。技を1つしか強化できないが、ダメージ増加量は橙錬金の方が上
・31階の謎解きで「海魔の眼甲」を入手して「ためる参」を覚えれば、「ためる参」からの「ギガブレイク」で 殆どの雑魚を一掃できるようになる
後半は 両手杖もオススメ
・ランク5(31階以上)から使える「メイルストロム」が強力。橙錬金の「メイルストロムの強化」を付けて、「魔力かくせい」+「ためる参」からの「メイルストロム」で強力なダメージを与えられる
・36階の謎解きで「セルケトのブローチ」を入手して「ぶきみな閃光Ⅲ」を覚えれば、敵の呪文耐性を下げれるので 9999ダメージを出すことも可能
・但し、下準備が多いので ボス戦向き。準備中は 防御重視で行動して、CTがチャージして準備が整った時だけ攻撃するスタイルで戦えば、強いボスでも安全に倒しやすい