• IKEドラクエ10攻略
    タイムマスター攻略
  • カレンダー

タイムマスター攻略

2024-05-13更新

戦闘概要

必要コイン
※何れか

タイムマスターコイン

タイムマスターカード

タイムマスターメダル

敵の構成 タイムマスター x1体
討伐報酬
※何れか
軍神のゆびわ + 神智のゆびわ
※現物は、必ず2種類同時にドロップする
神々のゆびわの破片1個 or 2個

タイムマスター練習札 で戦った場合は、アクセ/破片を獲得できない

敵の情報

  • タイムマスター
    あくま系
    HP 約20万
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
       土(1.1倍)闇(0.8倍)
    行動
    通常攻撃 攻撃/1体/約500ダメージ
    メラガイアー 炎呪文/1体/約1000ダメージ
    残りHP約90%より
    ぶんまわし 攻撃/自分周囲/約2.0倍?ダメージ
    ※敵から離れれば回避可能
    神速メラガイアー 炎呪文/ランダム(対象周囲)/約530ダメージx3回
    リバースターン 弱体/設置範囲(4個)/有利な状態解除
    ※各キャラの足元に設置。スグに離れれば回避可能。解除の効果は、召喚したキャラ(幻魔や大砲等)も消す
    残りHP75%より
    イオマータ 光呪文/ランダム(対象周囲)/約250ダメージx8回
    落氷 氷攻撃/対象周囲/約520ダメージx2回
    クロックアップ 強化/自分/呪文威力2Up + 行動間隔2Up + 詠唱時間短縮
    残りHP50%より
    タイムストップ 状態異常/全体/時間を止める(10秒間行動停止)
    + 自分はクロックアップ + リバースターン自動発生(約19秒毎)
    追記
    ・前半は2回連続で行動。後半は3回連続で行動
    ・残りHPが一定値以下になると、確定行動を行う
     残り約90%で「リバースターン」
     残り75%で「クロックアップ」
     残り50%で「タイムストップ」
     残り25%で激怒する
    ・スタン、幻惑、毒、各種弱体 → 入る
    ・真やいば、マヒ → 入らない

※雑に調べたデータなので、間違いがあるかも知れません

準備

構成例 攻撃役x2 + 魔戦/旅芸 + 賢者/僧侶
武闘 + 盗賊 + 魔戦 + 旅芸 … 高速周回
耐性 ★呪文 … メラガイアー / イオマータ
◎氷耐性 … 落氷
○炎耐性 … メラガイアー
△光耐性 … イオマータ

アクセ

竜のうろこ

氷闇の月飾り

★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK

・「クロックアップ」で呪文威力が上がると脅威なので、解除役は必須。「タイムストップ」の阻止に、スタン役も入れた方が良い

・攻撃役は、高火力で解除役もできる 爪武闘 / 爪盗賊 等がオススメ。盗賊は、スタン役ができるのも良い

・「タイムストップ」の阻止に失敗すると事故が起きる可能性があるので、慣れてない場合は 回復役を2人にした方が良いかも

 → 賢者+レン、賢者+僧侶 等でも良い

・敵の呪文攻撃が強力なので、呪文耐性は必須

・属性耐性は、「落氷」対策で 氷耐性 があると良い

基本の戦い方

・敵は呪文攻撃が強力なので、「魔結界」等の呪文対策を切らさないようにする

・敵は多段攻撃を多く使ってくるので、賢者の雨があると耐えやすくなる。ガーディアンの「天光の護り」等も有効

残りHP約90%より

・「ぶんまわし」が即死する威力なので、敵に近づく場合は 常に注意が必要。敵の攻撃力を下げたり、「スクルト」で味方の守備力を上げると耐えやすくなる

・「リバースターン」は 各キャラの足元に陣を設置してくるので、スグに離れること

残りHP75%より

・「クロックアップ」で呪文威力が上がると危険なので、解除役がスグに消すこと

残りHP50%より

・敵が「タイムストップ」を使ってくるので、スタン技を使って止めると良い

 → スタン技を温存しておくこと。少し前から準備をしておき、スタン技にカーソルを合わせておくと止めやすい

・止めるのに失敗した場合は 一定時間 敵に自由に攻撃されてしまうので、回復役は敵から離れておくと良い(前衛が壁になる位置取りをしておく)。HPを満タン状態にしておけば、攻撃されても耐えやすい

・「タイムストップ」は再び使う可能性があるので、戦闘が長引いた場合は注意が必要

入手できるアクセサリーについて

軍神のゆびわ

  • LV制限

    1

  • レア度

    A

軍神のゆびわ

指アクセサリー



H
P
M
P






12 8 2
追加効果攻撃力上昇の時間が20秒増加
行動時12%でバイシオン
合成効果死亡時10%で攻撃力上昇が残る
死亡時8%で攻撃力上昇が残る
死亡時5%で攻撃力上昇が残る
開戦時100%でバイシオン
開戦時80%でバイシオン
開戦時60%でバイシオン
※開戦時100%が複数付いても1段階しかUpしない

・合成で付く効果が「バイシオン」なのが残念。「開戦時100%」を2個付けても1段階しかUpしないので、短期戦ではバイキ役が不要とならない

 → 長期戦なら、行動時バイシでスグに2段階Upとなるので、そこまで悪くはない
 ※宝珠「始まりのバイシオン」とは別効果という扱いになっているようで、別々に抽選される(2段階Upすることもある)

・「死亡時10%で攻撃力上昇が残る」は 頻繁に死ぬ戦闘では有効だが、確率が微妙なので 絶対的に必要とは言えない

オススメの合成効果

・「開戦時100%でバイシオン」+「死亡時10%で攻撃力上昇が残る」x2
 →「開戦時バイシオン」が合算で100%以上になっているだけでも、とりあえずは良いかも

・「死亡時10%で攻撃力上昇が残る」x3
 → 頻繁に死ぬ戦闘用

神智のゆびわ

  • LV制限

    1

  • レア度

    A

神智のゆびわ

指アクセサリー



H
P
M
P






8 2 12
追加効果呪文威力上昇の時間が20秒増加
行動時12%で早詠みの杖
合成効果死亡時10%で呪文威力上昇が残る
死亡時8%で呪文威力上昇が残る
死亡時5%で呪文威力上昇が残る
死亡時10%で詠唱時間短縮が残る
死亡時8%で詠唱時間短縮が残る
死亡時5%で詠唱時間短縮が残る
開戦時100%で早詠みの杖
開戦時80%で早詠みの杖
開戦時60%で早詠みの杖

・「開戦時100%で早詠みの杖」が強い。呪文を使うキャラは必須のアクセサリー と言える

・「死亡時10%で詠唱時間短縮が残る」も、回復役なら欲しい効果(確率は微妙だけど)

オススメの合成効果

・「開戦時100%で早詠みの杖」+「死亡時10%で詠唱時間短縮が残る」x2
 → こちらは理論値を目指したい。とりあえずは、「開戦時早詠みの杖」が合算で100%以上

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ