覇道の双璧

2025-02-10更新

戦闘概要

敵の構成 震撼の冥宰相(ラズバーン) + 戦慄の魔元帥(ゼルドラド)
 + 魔元帥の剣
制限時間

16分~20分

初回報酬 戦神のベルト+3
+ 赤の上錬金石x20 + めざめの鬼石 ※一獄のみ
リプレイ

以下からランダム
・戦神のベルト+3
・戦神のベルト+2
・めざめの鬼石
・白紙のカード
・けんじゃのせいすい

※Ver6.5後期より「ちいさなメダル」が出なくなり、「戦神のベルト+3」の確率が上がっている

最新の課題(25/2/10~2/24)

一獄

・20分以内
・どうぐ使用禁止

二獄

・18分以内
ヤリ
・装備中の武器スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

三獄

・16分以内
まも
・職業スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

四獄

・18分以内
竜術デスどう遊び踊り
・職業スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

※配布される道具(二獄/三獄/四獄)
 天光の葉x12 / 天光のしずくx5 / ようせいの霊薬x4

敵の情報

  • 震撼の冥宰相
    怪人系
    HP 89,552
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    13775912448--
    行動
    基 押 通常攻撃 攻撃/1体/約570ダメージ
    ※守備力500の場合
    基怒  ウィップラッシュ 攻撃/扇状範囲/約1.5倍ダメージx2回
    ※背後に逃げれば回避可能
     怒押 ファイアスパーク 炎攻撃/自分周囲/最大HPの98~100%ダメージ + ふっとび(転)
    ※敵から離れれば回避可能
    基怒押 フレイムミスト ブレス/帯状範囲/約480ダメージ + 幻惑 + マヒ + 炎光耐性Down
    ※背後に逃げれば回避可能
    基   ひかりのはどう 味方周囲/不利な状態解除
    基   ためる 自分/テンション1Up
    基怒  超ちからため 自分/テンション3Up
    残りHP70%より追加
    基   つうこん 攻撃/1体/約1380ダメージ
    基   いてつくはどう 扇状範囲/有利な状態解除
    基   覇道のころも 自分/与ダメ2倍 + 被ダメ1/2 + 不利な状態解除
    ※約30秒間。解除できない
    基   逆鱗のころも 自分/攻撃時に相手をマヒ + 自分に触れる攻撃をしてきた相手をマヒ + 不利な状態解除
    ※約30秒間。解除できない。後者のマヒは、マヒガードで防げない
    追記
    ・2回連続で行動する
    ・プレイヤーが死ぬ度に、テンションUPする
  • 戦慄の魔元帥
    ???系
    HP 81,868
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    15305121162--
    行動
    基怒押 通常攻撃 攻撃/1体/約640ダメージ
    ※守備力500の場合
    基怒  ドルマドン 闇呪文/1体/約570ダメージ
    基怒押 イオグランデ 光呪文/自分周囲/約420ダメージ
    基怒  ジゴデイン 雷呪文/対象周囲/約580ダメージ
    ※対象から離れれば回避可能
    基怒押 覇道の閃撃 攻撃/自分周囲/約800ダメージ + 呪い(最大HP大ダウン)
    ※敵から離れれば回避可能
    基   いてつくはどう 扇状範囲/有利な状態解除
    基怒  魔幻の剣召 魔元帥の剣 を3体召喚
    追記
    ・2回連続で行動する
    ・押し合い反撃時の「覇道の閃撃」は、対象をランダムで決める
  • 魔元帥の剣
    物質系
    HP 2,197
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    22160--
    行動
    基 押 爆嵐剣 炎攻撃/自分周囲/約200ダメージ + 呪い(HPとMPが徐々に減少)
    追記
    ・怒らない

耐性一覧

名前















M
P



























震撼の冥宰相
戦慄の魔元帥
魔元帥の剣

赤:効きやすい、青:効きにくい

オススメ

職業
(1獄)
バト魔使武闘盗賊魔剣戦士
レンどう魔戦
僧侶
※2獄~4獄は、課題を参照
耐性

★呪い … 爆嵐剣(剣)、覇道の閃撃(魔元帥)
★マヒ … 逆鱗のころも(冥宰相)、フレイムミスト(冥宰相)
○幻惑 … フレイムミスト(冥宰相)

◎炎耐性 … 爆嵐剣(剣)、ファイアスパーク(冥宰相)
○呪文 … ドルマドン/イオグランデ/ジゴデイン(魔元帥)
△ブレス … フレイムミスト(冥宰相)

アクセ 機神の眼甲
赤竜の首かざり or ○金のロザリオ

★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK

・剣を素早く処理できる 高火力キャラ がオススメ。スタンできる 盗賊、ダメージUpできる レン/どう/魔戦、聖女が配れる 僧侶 等も活躍できる

・召喚される剣が危険なので、呪い&炎耐性を用意した方が良い

 → 剣を瞬殺できるなら、無くても何とかなるけど…

・冥宰相が「逆鱗のころも」をまとうと通常攻撃にマヒが付くので、マヒガードは必須

 → 反射のマヒは、マヒガードで防げないので注意

・剣をたくさん倒すので、眼甲があると 頻繁にテンションUPできる

基本の戦い方

・壁をして 敵の行動を減らす事が重要。魔元帥の行動が減れば、剣呼びの回数も減る。スタン技で敵を止めて安全に戦うのも良い。冥宰相には、眠りを入れて止めるのも良い

・敵の攻撃が強力なので、「スクルト」で守備力を上げると耐えやすくなる。両方の敵に幻惑が効くので、占いのタロット「月」や 扇の特技を使って入れるのも有効

・魔元帥に近づく場合は、「覇道の閃撃」に注意。自分周囲に即死級ダメージを与えてくるので、前衛が一網打尽にされやすい。常に警戒して、必ず回避したい。僧侶が聖女を配ったり、戦士が「真やいば」を入れると死を防ぎやすい

・魔元帥は呪文攻撃も強力なので、マジックバリア等で呪文耐性を上げておくと安全

魔元帥から先に倒す

・剣の召喚が厄介なので、魔元帥から先に倒して行く

剣が召喚されたら

・複数の剣に「爆嵐剣」で攻撃されると危険なので、召喚されたら最優先で倒した方が良い

 → 剣は何度も召喚されるので、放置しているとドンドン増えて非常に危険

後半戦

・冥宰相の攻撃は回避できる物が多いので、後出し行動を徹底して回避すること。テンションUpからの範囲攻撃は特に注意

・残りHP70%から痛恨を使ってくるので、盾を持ったキャラは「会心ガード」を掛けておくこと。盾が無いキャラには、聖女を配っておくと安心

・敵が衣をまとうと危険な状態となるので、慎重に戦うこと

要注意攻撃「逆鱗のころも」

・敵が衣をまとっている時に 武器を接触するタイプの攻撃をしてしまうと、攻撃した側がマヒしてしまう

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ