• IKEドラクエ10攻略
    大魔王ミルドラース攻略
  • カレンダー

大魔王ミルドラース攻略

2025-03-22更新

戦闘概要

敵の構成 ミルドラース x1体
 + あくま神官
 + キラーマシン
 + 魔界の結晶
味方の構成 1パーティ(4人) or 同盟バトル(8人)
制限時間 10分
敵の強さ Ⅰのみ
注釈 伝説の宿敵たち 第2弾ボス
最近の更新

■25/03/22
・固定ローテ(行動パターン)を修正

■25/03/19
・ボスの固定ローテ、雑魚のHP、4人の違いを追記

・物理構成は火力が厳しいので、オススメを呪文構成のみにした

敵の情報

  • ミルドラース
    ???系
    HP ?
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    約2400約1320-なしなし
    行動
    通常攻撃 攻撃/1体(遠距離)/約1000ダメージ
    ※守備力800の場合。何かを飛ばして攻撃してくる
    しゃくねつのほのお 炎ブレス/扇状範囲/約2600ダメージ
    いてつくはどう 弱体/扇状範囲/有利な状態解除
    ※ステージ後方に逃げれば回避可能
    イオナズン 光呪文/自分周囲/約1200ダメージ
    ※敵から離れれば回避可能
    マホカンタ 強化呪文/味方1体/呪文反射
    めいそう 回復/自分/HP500回復
    残りHP95%より
    仲間呼び 召喚/あくま神官を3体呼ぶ(4人だと2体)
    メラガイアー 炎呪文/1体/約2000ダメージ以上
    たたきつぶす 攻撃/扇状範囲/約4倍ダメージx2回
    ※敵から離れれば回避可能
    破滅の吐息 ブレス/扇状範囲(遠距離)/約3500ダメージ + やけど(5秒毎にHP200減) + (4人だと 幻惑+混乱+呪文封印)
    ※中央まで届くので注意。更に下がれば回避可能
    怒りの凶弾 攻撃/対象範囲(広め)/約1050ダメージ
    ※対象から離れれば回避可能。対象は逃げれない
    災いの洗礼 攻撃/後方全体/9999ダメージx2回
    ※予兆が無いので注意。ステージ前方に逃げれば回避可能
    地獄の三連星 攻撃/設置範囲(直線3本)/9999ダメージx2回 + 与ダメ減少(30秒)
    ※ラインから離れれば回避可能。序盤は3本が平行だが、後半からは 斜めに交差したラインも出現する
    超めいそう 回復/自分/HP5000回復 + 不利な状態解除
    残りHP75%(8人は80%?)より
    仲間呼び 召喚/キラーマシンを3体呼ぶ(4人だと2体)
    神速メラガイアー 炎呪文/ランダム(対象周囲)/約1000ダメージ以上x3回
    連続ドルマドン 闇呪文/ランダム(対象周囲)/約1000ダメージ以上x3回
    ジャッジメント
    フレア
    攻撃/4人の対象周囲/約380ダメージx2回(4人だと480x2回)
    ※個々に対象周囲なので、味方の近くに居ると複数喰らう
    サークルカラミティ 攻撃/設置範囲(リング状複数)/9999ダメージ + 最大HP低下
    ※ラインから離れれば回避可能
    残りHP50%(8人は60%?)より
    仲間呼び 召喚/あくま神官2体 + キラーマシン1体 を呼ぶ
    魔界の流星 闇攻撃/対象周囲/約800ダメージ(4人だと約850ダメ) + マヒ + 感電(3秒毎にHP30%減)
    ※対象から離れれば回避可能。対象は逃げれない。一番遠いキャラを対象に選びやすい(HP25%以降は対象がランダム)
    ダイダルクラッシュ 土攻撃/エリア全体/約2000ダメージx2回 + 有利な状態解除
    ※ジャンプで回避可能
    うつろう焦土 攻撃/設置範囲(前方全体or後方全体)/約2000ダメージ + ザオトーン(約30秒)
    ※2パターンあるので注意。予兆の反対側に逃げれば回避可能
    ザオトーンボム 攻撃/設置範囲(4個)/9999ダメージ + ザオトーン(約15秒)
    ※各キャラの足元に設置。設置場所から離れれば回避可能
    魔結界召喚 召喚/魔界の結晶を3体呼ぶ
    残りHP25%(8人は30%?)より
    仲間呼び 召喚/キラーマシン2体 + あくま神官1体 を呼ぶ
    ゆらめく毒沼 攻撃/設置範囲(ステージ半分)/約680ダメージずつ減少
    ※設置場所から離れれば回避可能
  • あくま神官
    あくま系
    HP 約2万(8人)
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    なしなし
    行動
    通常攻撃 攻撃/1体/約250ダメージ
    イオナズン 光呪文/自分周囲/約450ダメージ
    マホカンタ 強化呪文/1体/呪文反射
    追記
    ・4人のHPは 約1.0万
  • キラーマシン
    マシン系
    HP 約2.2万(8人)
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    雷光(1.1倍)
    行動
    通常攻撃 攻撃/1体/約350ダメージ
    きりかかる 攻撃/1体/約1.3倍ダメージ
    弓をひきしぼる 攻撃/1体(中距離)/約1.3倍ダメージ
    追記
    ・4人のHPは 約1.1万
  • 魔界の結晶
    ?系
    HP -
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    ----
    行動
    ホライゾンレーザ 攻撃/直線範囲(横方向)/約950ダメージ
    ※ラインから離れれば回避可能
    バーティカルレーザ 攻撃/直線範囲(縦方向)/約950ダメージ
    ※ラインから離れれば回避可能
    クロスレーザ 攻撃/十字範囲/約950ダメージ
    ※ラインから離れれば回避可能
    ダブルクロスレーザ 攻撃/8方向範囲/約950ダメージ
    ※ラインから離れれば回避可能
    追記
    ・プレイヤー側から攻撃できない
    ・一定回数行動すると消滅する

※雑に調べたデータなので、間違いがあるかも知れません

・ボスは、ステージ外側に位置固定

・ボスは、戦闘開始時に「マホカンタ」が掛かった状態でスタートする

・4人と8人で 敵のHP や 一部の技に違いがある点に注意。行動が変化するタイミングにも違いがあるようだ

 → 上記に記載している以外にも違いがあるかも

特殊な状態異常

・「やけど」「感電」「最大HP低下」「与ダメ減少」「ザオトーン」は、キラポンで防げない

・「やけど」「感電」は シャインで治すことが可能だが、その他の状態異常はシャインでも治せず 死んでも消えない(一定時間経過で消える)
 →「最大HP低下」は、HP上昇(活命の杖 等)で上書きすることは可能

固定ローテーション(8人/4人共通)

開幕 A 通常攻撃 → しゃくねつ → はどう → イオナズン → マホカンタ → めいそう → HP95%A
※HPが減ってなくても移行するようだ
HP
95%
A 仲間呼び(神官) → 通常攻撃 → 三連星 → 吐息
B ランダム(通常、呪文、吐息、洗礼、Cへ)
C ランダム(たたきつぶす、はどう、凶弾、超めいそう、Aへ)
HP
75%
80%
A 仲間呼び(キラマ) → 三連星 → 凶弾 → はどう
B ランダム(通常、呪文、吐息、洗礼、Cへ)
C ランダム(たたきつぶす、はどう、凶弾、超めいそう、Dへ)
D 通常 攻撃サークル三連星 → ジャッジ → 吐息 →A
HP
50%
60%
A 仲間呼び(神官2+キラマ)
超めいそう → 流星 → 三連星 → 吐息
B ランダム(洗礼ジャッジ 等、Cへ)
C ランダム(ダイタル、三連星、サークル、Dへ)
D 焦土魔結晶 → 凶弾 → ボムジャッジ → A
HP
25%
30%
A 仲間呼び(キラマ2+神官)
超めいそう → 焦土流星ジャッジ → 毒沼
B ランダム(洗礼ジャッジ、三連星 等、Cへ)
C ランダム(ダイタル、はどう、サークル、Dへ、Eへ)
D 通常攻撃魔結晶ジャッジボム → 三連星 → A
E 凶弾 → 魔結晶吐息 → カンタ → 三連星 → A

※HPの上段は4人、下段は8人の数値
※一部の行動は スキップされることがある(恐らくCTが影響)

・HPが所定の値を切ると、最初は固定ローテとなる。同盟パーティだと少し早く(HPの色が変わる前に)固定ローテが始まるので注意

・以降はランダムとなるが、モード移行の関係で 再び 固定ローテ となる場合がある

・「マホカンタ」「魔界の流星」「ザオトーンボム」「うつろう焦土」は、固定ローテでのみ使ってくるようだ

「災いの洗礼」「ダイダルクラッシュ」 等の危険な攻撃は、ランダムモードで使ってくるので注意。警戒してないと避けにくい

「仲間呼び」「魔結晶召喚」「サークル」等が モード移行の目印となっているので、大まかなモードは識別しやすい。ランダムモードかどうかは把握しておきたい

・ランダムモードは モードB/モードCに分かれており、モードCの行動が確認できれば「災いの洗礼」が来ないことを確定できる

 → HP50%以降のモードBは 更に細分化されているようだが、洗礼が来ないことが確定しないようなので、1つのモードとしてまとめて記述しています

・ランダムモードの詳しい情報は、Twitterの情報を参照して下さい
 ⇒ ミルドラースの行動パターン(邪動画勢デルメゼ さんのツイート)

行動パターンについて

・行動パターンを全て覚える必要はないが、ランダムモード中かどうかは把握しておきたい。「災いの洗礼」「ダイダルクラッシュ」を避け易くなる
 → 召喚が来たら固定ローテが確定で、固定ローテが終わったらランダムモード

・HP50%以下の固定ローテには「魔界の流星」「うつろう焦土」「ザオトーンボム」「ジャッジ」等の危険な技があるので、ローテを把握しておけば対応しやすい

オススメ

職業 魔使竜術海賊 ○占い
レンどう魔戦
僧侶賢者
4人
構成例
魔使 + 竜術/レン + 賢者 + 僧侶
パラ
メータ
◎HP1010↑ ※料理込み
耐性

★マヒ … 魔界の流星

★呪文 … 神速メラガイアー/連続ドルマドン
○ブレス … しゃくねつのほのお/破滅の吐息
○闇100% … 魔界の流星
※闇100なら、マヒ耐性は不要

アクセ

赤竜の首かざり

アイテム

フワフワわたアメ

料理

◎HPが増える料理

★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK

・雑魚の処理が重要なので、攻撃役は高火力の範囲攻撃がある職業でないと厳しい。敵がマホカンタを使ってくるのが厄介だが、高火力の 魔法構成がオススメ。マホカンタされても攻撃できる 海賊占い もアリ

・まもりのきり&解除役もできる レン、解除役&雨が使える 賢者、状態異常を治療できる 僧侶 等も活躍できる

オートマッチングについて

・ステージが狭いので、レンジャーが居ないと厳しい。魔法構成だと解除役も必須。これらの職業で参加すると、活躍しやすい

・耐性は、呪文とブレスの両方が即死ダメージなのが厄介。ブレスは 後衛だと喰らわないし 前衛も「まもりのきり」で防げるので、呪文耐性を積むことをオススメ

 → オートマッチングで前衛で行く場合は、レンジャーが居る保証が無いので ブレス を積んだ方が良い

・「怒りの凶弾」を素で耐える為に、HP1010以上がオススメ(被ダメ57減の場合)

 → HPが1010なら、最大ダメージでも耐えられる筈。少なくとも、HP1000以上は欲しい
 ※魔使等の一部の職業だと厳しいが、なるべくHPを盛った方が良い(タイムアタックする場合を除く)

・ジャンプで回避する攻撃があるので、「わたアメ」を食べておくと安全

基本の戦い方

・敵は前方範囲の攻撃が多いので、前衛以外は ステージ中央より少し後ろぐらいの位置取りで戦うと良い。各種攻撃を回避しやすい

 →「いてつくはどう」やブレス攻撃が届かない位置がオススメ。ステージ前方に逃げて回避する攻撃もあるので、後ろに下がり過ぎないように注意

・敵が「マホカンタ」を使ってくるので、魔法構成の場合は解除役がスグに消すこと

・ブレス攻撃が脅威なので、「まもりのきり」を掛けて切らさないようにする

・HPが少ないとボスの通常攻撃に耐えれないので、「スクルト」で守備力を上げておくと死を防ぎやすい。盾を持ったキャラは、アイギス等の盾の特技を使っておくと、各種攻撃に耐えやすくなる

残りHP95%より

・開幕は固定ローテなので対応しやすいが、ランダム行動になってからが本番。敵の攻撃に合わせて移動して回避する必要があるので、後出し行動を徹底してキッチリ回避したい

・「災いの洗礼」が避けにくいので、ランダムモード時は常に警戒すること

 → 後ろに下がり過ぎない

・「怒りの凶弾」で複数の死者が出やすいので、僧侶が聖女を配っておくと 死を防ぎやすい

・呪文攻撃も危険なので、「マジックバリア」等の呪文対策も切らさないようにする

・雑魚が呼ばれたら、優先して倒さないと危険。あくま神官は「マホカンタ」を頻繁に使ってくるので、魔法構成だと特に危険。キラーマシンの攻撃も地味に痛いので、HPが減った状態だと ボスの各攻撃に耐えられない

 ※キラーマシンが呼ばれるのは、残りHP75%より

範囲CT技

・範囲CT技を温存しておいて、雑魚が出現したら殲滅に使うと良い。4人だと雑魚のHPが1万程度なので倒しやすいが、同盟パーティだとHPが2万ぐらいもあるので 結構大変
 → 複数のキャラで攻撃して、素早く殲滅することが大事

残りHP75%より

・ステージが狭いのに「ジャッジメント」を使ってくるのが脅威。各キャラが適度に離れて戦うと良い

同盟パーティの場合

・ステージが狭いので、味方と離れて戦うのが難しい。ステージを広く使う必要が出てくるので、「破滅の吐息」を喰らわないように注意
 → 中央付近に居て喰らう人が多い。「まもりのきり」が切れている場合は、特に注意

・「ジャッジメント」は 他の人と重なってしまう場合もあるので、防御等の各種ダメージ軽減を使って受けると良い。2人までなら、重なっても耐えれる筈。賢者の「きせきの雨」を掛けておくと、更に耐えやすい

残りHP50%より

・「魔界の流星」の感電が脅威。凄い勢いでHPが減るので、なるべく1人で受けるようにしたい

・「ダイダルクラッシュ」が危険。ジャンプで回避できるが、知らない人が多いと一気に崩壊してしまう

・「魔界の結晶」が呼ばれるのも脅威。結晶がレーザー攻撃をしてくるので、位置取りに注意しながら戦う必要がある。僧侶が聖女を配っておくと、死を防ぎやすい

残りHP25%より

・「ゆらめく毒沼」によって、ステージが半分使えなくなるのが危険。攻撃の組み合わせによっては、回避が難しい状況が出てくる(同盟パーティだと特に…)

攻撃の対処方法

各種ブレス攻撃ブレス耐性/まもりのきり で防ぐ
※予め掛けておく
各種呪文攻撃呪文耐性等で耐える
※予め掛けておく
災いの洗礼ステージ前方に逃げる
たたきつぶす ステージ後方に逃げる
いてつくはどう
怒りの凶弾対象者から離れる
対象者は味方から離れて「やいばのぼうぎょ」
魔界の流星
ジャッジ各キャラから離れる
※できれば「やいばのぼうぎょ」も使う
うつろう焦土 前方or後方に逃げる
※2パターンあるので注意。ステージ中央付近で待機して、予兆が出たら反対側に逃げる
地獄の三連星設置場所から離れる
サークル
ザオトーンボム
結晶の
レーザー攻撃
ラインから離れる
ダイダル
クラッシュ
ジャンプで回避

・ステージ前方に逃げる場合は、Aペチ避けを使うと回避しやすい

Aペチ避け

・ボスに通常攻撃(Aペチ)することで、最速でボスに近づくことができる
 → Aボタン(決定ボタン)を押すと通常攻撃で「ペチっ」と攻撃して回避するので、「Aペチ避け」と呼ばれている

・「魔界の流星」を喰らって感電すると 凄い勢いでHPが減っていくので、僧侶の「シャインステッキ」等で スグに治すこと

 →「破滅の吐息」で「やけど」した場合も、シャイン等で治す

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ