魔宮の守護者たち

2024-11-25更新

戦闘概要

敵の構成 震撼の冥宰相
 + ワイルドフォビズム(一獄)
 + エビルキュビズム(二獄/四獄)
 + ダークレアリズム(三獄)
※各獄で出現する絵が異なる
制限時間

16分~20分

初回報酬 戦神のベルト+3
+ 赤の上錬金石x20 + めざめの鬼石 ※一獄のみ
リプレイ

以下からランダム
・戦神のベルト+3
・戦神のベルト+2
・めざめの鬼石
・白紙のカード
・けんじゃのせいすい

※Ver6.5後期より「ちいさなメダル」が出なくなり、「戦神のベルト+3」の確率が上がっている

最新の課題(24/11/25~12/9)

一獄

・20分以内
・どうぐ使用禁止

二獄

・18分以内
・短剣、ヤリ、ブーメラン
・装備中の武器スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

三獄

・16分以内
バト
・職業スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

四獄

・18分以内
まも賢者天地遊びパラ
・職業スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

※配布される道具(二獄/三獄/四獄)
 天光の葉x12 / 天光のしずくx5 / ようせいの霊薬x4

敵の情報

  • 震撼の冥宰相
    怪人系
    HP 89,552
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    13775912448--
    行動
    基 押 通常攻撃 攻撃/1体/約570ダメージ
    ※守備力500の場合
    基怒  ウィップラッシュ 攻撃/扇状範囲/約1.5倍ダメージx2回
    ※背後に逃げれば回避可能
     怒押 ファイアスパーク 炎攻撃/自分周囲/最大HPの98~100%ダメージ + ふっとび(転)
    ※敵から離れれば回避可能
    基怒押 フレイムミスト ブレス/帯状範囲/約480ダメージ + 幻惑 + マヒ + 炎光耐性Down
    ※背後に逃げれば回避可能
    基   ひかりのはどう 味方周囲/不利な状態解除
    基   ためる 自分/テンション1Up
    基怒  超ちからため 自分/テンション3Up
    残りHP70%より追加
    基   つうこん 攻撃/1体/約1380ダメージ
    基   いてつくはどう 扇状範囲/有利な状態解除
    基   覇道のころも 自分/与ダメ2倍 + 被ダメ1/2 + 不利な状態解除
    ※約30秒間。解除できない
    基   逆鱗のころも 自分/攻撃時に相手をマヒ + 自分に触れる攻撃をしてきた相手をマヒ + 不利な状態解除
    ※約30秒間。解除できない。後者のマヒは、マヒガードで防げない
    追記
    ・2回連続で行動する
    ・プレイヤーが死ぬ度に、テンションUPする

■一獄

  • ワイルドフォビズム
    物質系
    HP 88,800
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    11974342850--
    行動
    基怒  通常攻撃 攻撃/1体/約470ダメージ + 全属性耐性Down + 守備力Down
    基怒押 ゴシック式ナイフ 攻撃/前方ランダム/0.35倍ダメージx8回 + 攻撃力Down
    基怒押 印象派のヒトミ 状態異常/扇状範囲/魅了
    基   バイキルト 呪文/味方1体/攻撃力2Up
    残りHP50%より追加
    基怒  灼熱の邪視 炎攻撃/対象周囲/約600ダメージ + 炎耐性Down
    基   なかまをよぶ 魔幻の剣士 + 魔幻の騎士 を召喚
    追記
    ・攻撃した相手に怒ることがある

■二獄/四獄

  • エビルキュビズム
    物質系
    HP 98,272
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    13114342850--
    行動
    基怒押 通常攻撃 攻撃/1体/約530ダメージ
    基怒押 ロココ調のクサリ 攻撃/1体/約0.6倍ダメージx4回
    基怒  大地のデッサン 攻撃/自分周囲(広範囲)/残りHPの約80%ダメージ
    ※ジャンプで回避可能
    基怒押 イオグランデ 光呪文/自分周囲/約400ダメージ
    基   メダパニーマ 呪文/対象周囲/混乱
    基怒  ギガマホトラ 呪文/ランダム/MP吸収x4回
    残りHP50%より追加
    基怒  凍結の邪視 氷攻撃/対象周囲/最大HPの約50%ダメージ + おびえ + 稀に即死
    基   ミラクルブースト 回復/自分/攻撃時にHP回復(与ダメの50%)
    追記
    ・2回連続で行動する
    ・特技を使った相手に怒ることがある

■三獄

  • ダークレアリズム
    物質系
    HP 88,800
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    13684342850--
    行動
    基怒押 通常攻撃 攻撃/扇状範囲/約560ダメージ
    基   芸術の叫び 攻撃/自分周囲/残りHPの約95%ダメージ + おびえ + ふっとび(転)
    基   ロココ調のクサリ 攻撃/1体/約0.6倍ダメージx4回
    基怒  グレイブホール 攻撃/設置周囲(3個)/約400ダメージ + 小人化 + 有利な状態解除
    ※キラポンで防げない
    基怒押 カラフルトルネード 攻撃/対象周囲/残りHPの約80%ダメージ + 移動速度Down + 守備力0
    ※キラポンで防げない
    基怒  ポイゾナスフラワ 闇攻撃/対象周囲/約550ダメージ + 攻撃呪文Down + 呪文耐性Down + 呪い(3秒毎にMP-20)
    基   ルネッサンスウェーブ 扇状範囲/有利な状態解除
    残りHP50%より追加
    基怒  治療の邪視 味方周囲/30秒間、攻撃されるとHP回復(被ダメの80%)
    基   なかまをよぶ メガンテロックx2体 を召喚
    追記
    ・3回連続で行動する
    ・攻撃した相手に怒ることがある

耐性一覧

名前















M
P



























震撼の冥宰相
ワイルドフォビズム
エビルキュビズム
ダークレアリズム

赤:効きやすい、青:効きにくい

オススメ

職業
(1獄)
バト武闘盗賊魔剣
どうレン魔戦
僧侶賢者
※2獄~4獄は、課題を参照
耐性

■共通
★マヒ … 逆鱗のころも/フレイムミスト
○幻惑 … フレイムミスト
○炎耐性 … ファイアスパーク

■一獄
★魅了 … 印象派のヒトミ(絵)

■二獄/四獄
★混乱 … メダパニーマ(絵)
○即死 … 凍結の邪視(絵)
○おびえ … 凍結の邪視(絵)

■三獄
★おびえ … 芸術の叫び(絵)
★呪い … ポイゾナスフラワ(絵)

アクセ

竜のうろこ or 幻界王の首かざり(一獄)

★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK

・攻撃役は、高火力の バト/武闘 がオススメ。スタンできる 盗賊、守備力の高い 魔剣士、リムーバ/弓ポンが使える どうぐ使い、状態異常や死を防ぎやすい 僧侶、雨が使える 賢者 等も活躍できる

・必要耐性は、各獄によって異なるので注意

・首アクセは、多段攻撃対策で「竜のうろこ」がオススメ。一獄は、属性低下対策で「幻界王の首かざり」にするのも良い

 → HPや守備力が高いキャラなら多段に耐えれるので、「幻界王の首かざり」の方が良いと思う

基本の戦い方

各獄共通

・絵画が使う多段攻撃が危険だが、「スクルト」で守備力を上げたり、賢者の雨を使うと耐えやすくなる。幻惑を入れるのも有効

・壁をして、敵の行動を減らすことが重要。全ての敵にスタンが入りやすいので、スタン技で敵を止めて安全に戦うのも良い

・冥宰相は テンションアップからの攻撃が強力だが、範囲攻撃は回避可能なので キッチリ避けること

・冥宰相が後半から使う「逆鱗のころも」に注意。武器が接触するタイプの攻撃をしてしまうと、攻撃した側がマヒしてしまう(マヒガードで防げない)

どちらから先に倒すか?

・各獄共通で、厄介な攻撃が多い絵画から先に倒す

・冥宰相は眠らせておくと楽だが、入り難いので注意

一獄

・絵画が使う「印象派のヒトミ」が脅威。魅了された仲間に殺されかねない。弓ポン/キラポンを配って防ぎ、魅了されたらスグにツッコミ等で治す

・絵画の通常攻撃に全属性耐性低下の効果が付いているので、キラポンを掛けて防ぐ

 →「幻界王の首かざり」で防ぐことが可能だが、上記の魅了対策でキラポンを配った方が安全

・絵画にバイキを使われると危険なので、解除役がスグに解除すること

・仲間呼びされてしまったら、騎士/剣士をスグに倒さないとダメ。再び呼ばれると、ドンドン数が増えてしまうので危険

二獄/四獄

・絵画が頻繁に「大地のデッサン」で広範囲攻撃をしてくるのが厄介。常に視界に入れて、ジャンプで回避する準備をしながら戦うこと

・絵画が使う「ギガマホトラ」を喰らうとMPが吸収されてしまうが、配給されたアイテムを使って回復すれば良い

三獄

・絵画が設置する「グレイブホール」が厄介なので、常に注意しながら戦わないとダメ。設置するとスグに見えなくなるので、常に視界に入れて戦う必要がある。設置場所が分からない場合は、不用意に近づかない方が良い

 → 罠に掛かって大量の死者が出やすい。蘇生しようとして罠にはまる悪循環も生まれやすい

・絵画が召喚する「メガンテロック」も脅威。召喚されたら大爆発する前に倒さないとダメ

 → 緑の石は全属性耐性があるので、無属性攻撃が良い
 → 黄色の石は守備力が高いので、会心狙いで攻撃すると倒しやすい

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ