概要
期間 | 7/6(水)メンテ後 ~ Ver6.3終了まで |
---|---|
参加場所 | 港町レンドア南 |
参加条件 |
鉄道を解放している |
内容 | 10周年を記念した特別な福引ができる |
賞品 | マイタウン権利書、染色用の花(新カラー) 等 |
最近の更新
■7/23
・7/23の13時頃から、福引が引けるようになった
→ 夏祭りの放送に合わせてオープン
・フィーバーイベントについて追記した
→ 7/24から開始
・当サイトで調査した福引の確率を追記
■7/5
・賞品の情報が発表されたので、追記した
福引を引く

・「10周年記念ふくびき券」にて、福引を引くことができる
賞品ラインナップ
等 | 賞品 | 確率 |
---|---|---|
特等 | マイタウン権利証・封書 | 出現せず |
1等 |
お好きなグッズを1つ 妖精図書館の家、 しぐさ書・天灯10周年、しぐさ書・天灯赤、 10周年ふくびき印章、 記念品のかけらx350 |
0.71% |
2等 |
お好きなグッズを1つ 勇者姫のウィッグ、勇者姫のころも、勇者姫のブーツ、 DQXの絵(Ver1~Ver6)、 シュジャクカプセル(桃/黄/青/白/黒)、 記念品のかけらx100 |
0.76% |
3等 |
お好きな像を1つ ベリアル、バズズ、アトラス、 アクバー、デュラン、Sキラーマシン、 キラーマジンガ、死神スライダーク、ドン・モグーラ、 スライムジェネラル、暗黒の魔人、災いの神話、 破壊神シドー、 記念品のかけらx70 |
0.88% |
4等 |
レアカラーフラワーを1つ Ver5.3で追加された花(18色)、 Ver6.2で追加された花(10色)、 記念品のかけらx10 |
7.53% |
5等 | ふくびき券x1 | 29.82% |
6等 | 記念品のかけらx2 | 29.29% |
7等 | 記念ふくびき券の切れはしx10 | 31.00% |
※確率は当サイト調べ。検証数が少ないので、参考程度に見て下さい
※1等の確率は、もう少し低いかも。3等は、もう少し高いかも
賞品の注意
・1等~3等の賞品は、バザーに出品/取引/売却することができない
・2等~3等の家具/庭具は、レプリカ加工ができない
・2等「勇者姫の装備」は、チャガナで再入手が可能
・Ver6.3にて、賞品が追加される予定
1等賞品
妖精図書館の家
しぐさ書・天灯10周年/しぐさ書・天灯赤

10周年ふくびき印章

2等賞品
勇者姫の装備

DQXの絵


シュジャクカプセル

3等賞品
ボスの像

記念品のかけら
・救済システムとなっていて、集めると1等~3等の賞品と交換できる
→ 基本は 6等「記念品のかけらx2」で集めるが、1等~4等でも「記念品のかけら」を選ぶことができる(欲しい賞品が無い場合とか)
1等の賞品 | 記念品のかけらx350 と交換 |
---|---|
2等の賞品 | 記念品のかけらx100 と交換 |
3等の賞品 | 記念品のかけらx70 と交換 |
考察
・1等~3等の賞品は取引できないので、自力で福引に当選する or 「記念品のかけら」を集めて入手するしかない
→ 福引は期間限定なので、欲しい賞品がある場合は 計画的に集めていく必要がある
・4等のレアカラーは バザーで入手できるので、比較的に入手しやすい
→ 暫くは高値になりそうだが、時間経過で安くなる筈
福引券集め
日課コンテンツで入手
・イベント期間中に日課コンテンツをプレイすると、通常の報酬に加えて「10周年記念ふくびき券」を入手できる
→ 防衛軍/トリニティでは、「切れはし」しか貰えない
日課 | ※それぞれ1日1回のみ | |
---|---|---|
日替わり討伐 | 1枚 | |
魔法の迷宮 | 1枚 | |
深淵の咎人たち | 4人討伐 1枚 8人討伐 1枚 |
|
週課 | ※それぞれ週1回のみ | |
週替わり討伐 | 偽レンダ 5枚 真レンダ 5枚 | |
試練の門 | 各ボス毎に1枚 ※最大15枚 | |
ピラミッド | 各霊廟毎に1枚 ※最大9枚 | |
万魔の塔 | ソウル20個で10枚 | |
大魔王の代筆家 | お題毎に3枚 ※最大15枚 | |
源世庫パニガルム | 10枚 | |
トップ10掲示板 | 10周年おひねりで 10枚 | |
隔週 | ※それぞれ更新毎に1回のみ | |
ロスター | お題毎に5枚 ※最大15~20枚 | |
黄昏の奏戦記 | 各ボス毎に1枚 ※最大5枚 | |
邪神の宮殿 | 各獄毎に2枚 ※最大8枚 | |
その他 | ||
天獄 | 2枚 | ※オープン毎に1回のみ |
フェスタ | 3枚 | ※オープン毎に1回のみ |
ゼルメア | 倒れてる人から1枚 | ※毎回もらえる |
防衛軍 | クリア毎に 切れはし3~5枚 | ※毎回もらえる |
トリニティ | ジュエル報酬(ランダム)で 切れはし10枚 | ※毎回チャンスがある |
日課で入手できる枚数
・全てをやれば 月に500枚以上 獲得できる
日替1x30+魔法の迷宮1x30+深淵2x30+週討伐10x4+試練15x4+ピラ9x4+万魔10x4+大魔王3x5x4+パニガルム10x4掲示板10x4+ロスター5x3x4+黄昏5x2+邪神2x4x4
※天獄、フェスタ、ゼルメア、防衛軍、トリニティは省略
・やってない日課も多いと思うので、一般的には 月に200枚 程度になりそう
記念マジックで入手

・レンドア南に居る 十周年大使アニバス に「記念ふくびきマジック」を掛けてもらうと、指定した大陸のモンスターが「記念ふくびきの切れはし」を落とすようになる
→ マジックは制限なく掛けて貰える
ドロップ率
・大陸によって異なり、新しいエリアの方が確率が高いらしい
→ 恐らく、スレア海岸だと確率が低い。Ver5/6のエリアが良さそう
・既存のまじない(魔因細胞等)と別枠で抽選されるので、重複しても問題なし
・「切れはしx50」→「10周年記念ふくびき券x1」 と交換してもらえる
交換レート
・交換レートは、かなり低い。30分フィールド狩りをしても、「ふくびき券1~2枚分」くらいだと思う
イベント
・期間中に開催されるイベントでも、「10周年記念ふくびき券」を入手できる
フィーバーイベント
10周年を記念して各コンテンツで「フィーバーイベント」が開催される。コンテンツの場所が無い物は「記念ふくびき所」で手続きを行うシステムのようだ
メタルフィーバー

・十周年大使アニバス に「メタルフィーバー香水」を掛けてもらうと、メタル系モンスターが出現する確率が大幅にアップする
→ 「メタルな香水」と同じ枠の効果。香水よりもメタル出現確率が高いらしい
・効果は8時間。何度でも掛け直すことが可能
考察
記念ふくびき券のゴールド価値
・記念ふくびき券1枚 = 約3254ゴールド(7/23時点) の価値となる
→ 4等と5等のみゴールド換算した値。特等は確率が不明なので、除外している
※調査時点では レアカラーが約3万Gで売れていたので、価値が高くなっている
考察
・価値が高いのは最初だけ。レアカラーの値段が下がれば、1枚=1000ゴールド ぐらいまで値下がりすると思う
必要な記念ふくびき券の数
・記念ふくびき券1枚 = かけら 約5.4個(平均) を入手できる
→ 4等のみフラワーに交換し、残り全てを「かけら」に交換する。7等で入手した「切りはし」を「記念ふくびき券」に変換して、再度福引をするとして計算
・欲しい賞品を入手するのに必要な「かけら」の数を算出すれば、必要となる「記念ふくびき券」の枚数の目安を算出できる
→ 1等「かけらx350」、2等「かけらx100」、3等「かけらx70」に置き換えて必要数を算出する
必要な福引券の数 = 必要な「かけら」の数 ÷ 5.4
・全ての賞品が欲しいなら「かけら3710個」となるので、記念ふくびき券687枚 が目安
コンプリートに必要な数 = 3710(かけら) ÷ 5.4 = 約687枚
考察
・当サイトの1等確率が高過ぎたかも知れないので、期待値はもう少し低いかも。欲しい賞品があるなら、少し多めに集めることをオススメ
・コンプリートなら、記念ふくびき券 900枚 を目安に集めると良いかも
→ 3割増し。運が悪ければ もっと必要になるかも
どの日課をやるべきか
・普段やる日課のついで + 各種イベント報酬で、コンプリート可能なバランスになっている
→ 最低限の日課で月200枚ぐらい。イベント報酬もあるので、Ver6.2期間中に1000枚以上になる筈
記念マジックについて
・フィールドでモンスターを倒すなら、とりあえずマジックを掛けておくと良い
・但し、「切れはし」の価値が低過ぎるので、大量に倒す予定がないならマジックを掛ける必要は無いかも
→ あくまで、他のフィールド狩りのオマケ程度に考えた方が良さそう