• IKEドラクエ10攻略
    背離する魔幻の血統
  • カレンダー

背離する魔幻の血統

2024-10-25更新

戦闘概要

敵の構成 幻妖の魔勇者 + 魔幻の芸術家
制限時間

16分~20分

フィールド
効果

■一獄:不浄の領域
敵側:状態異常成功率↑大幅Up
味方:状態異常成功率↑少しUp

■二獄/四獄:混沌の領域
敵側:会心率Up + 呪文暴走率Up + 与ダメ1.2倍
味方:会心率Up + 呪文暴走率Up

■三獄:加速の領域
敵側:呪文詠唱時間60%短縮 + 行動間隔Up
味方:呪文詠唱時間50%短縮

初回報酬 戦神のベルト+3
+ 赤の上錬金石x20 + めざめの鬼石 ※一獄のみ
リプレイ

以下からランダム
・戦神のベルト+3
・戦神のベルト+2
・めざめの鬼石
・白紙のカード
・けんじゃのせいすい

※Ver6.5後期より「ちいさなメダル」が出なくなり、「戦神のベルト+3」の確率が上がっている

最新の課題(24/10/25~11/9)

一獄

・20分以内
・どうぐ使用禁止

二獄

・18分以内
・ハンマー、棍、弓
・装備中の武器スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

三獄

・16分以内
盗賊
・職業スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

四獄

・18分以内
武闘デスレン遊び踊り
・職業スキルが150p以上
・配られた道具以外使用できない

※配布される道具(二獄/三獄/四獄)
 天光の葉x12 / 天光のしずくx5 / ようせいの霊薬x4

敵の情報

  • 幻妖の魔勇者
    ???系
    HP 71,190
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    8854922142炎風-
    行動
    基怒押 通常攻撃 攻撃/1体/約1.0倍+0.7倍ダメージ + 攻撃力Down + 守備力Down + 全属性耐性Down
    ※約320 + 230ダメージ(守備力500の場合)
    基   ジゴデイン 雷呪文/対象周囲/約400ダメージ
    ※HP75%以上でのみ使用
     怒  闇の流星 闇攻撃/対象周囲/約700ダメージ + 感電(30秒間、2秒毎に最大HPの5%ダメージ)
    ※キラポンで防げない。HP50~25%では、通常でも使ってくる
    基怒押 幻妖の一閃 攻撃/扇状範囲/約1.6倍ダメージ + 与ダメ減少(50%)
    基怒  幻妖の魔光 闇攻撃/直線範囲(広範囲)/約900ダメージ + マヒ
    ※横に逃げれば回避可能
    基怒押 深淵の戦陣 攻撃/自分周囲/残りHPの約10%ダメージ + ふっとび転 + 有利な状態解除
    + 自分に攻撃時HP回復効果(与ダメの50%) + 自分のテンションUp
    基怒  闇の浄罪 強化/味方周囲/不利な状態解除 + テンションリンク
    残りHP75%より追加
    基怒  絶対零刀 氷攻撃/自分周囲/約500ダメージ + 特技封印 + 行動間隔2Down+ おびえ(凍りつく)
      押 闇のいなずま 闇攻撃/自分周囲/約500ダメージ + マヒ + 呪い(最大HP小ダウン)
    ※HP50~25%では、怒り時でも使ってくる
    基怒  闇のころも 強化/自分/不利な状態解除 + 与ダメージ2倍 + 被ダメージ0.75倍 + 不利な状態変化が起きにくくなる
    ※約40秒間。洗礼で解除できない
    残りHP50%より追加
    基怒  創生の魔力(紫) 闇攻撃/設置周囲(3箇所)/約450ダメージ
    ※8~10秒後に発動。消えるまで喰らう
    基怒  創生の魔力(赤) 闇攻撃/設置周囲(3箇所)/MP減少(200)
    ※8~10秒後に発動。消えるまで喰らう
    追記
    ・前半は 2回連続で行動、後半は 3回連続で行動
    ・味方を攻撃した相手に怒ることがある
  • 魔幻の芸術家
    ???系
    HP 101,120
    攻撃力守備力重さ弱点耐性
    14005312142-炎光闇
    行動
    基怒押 通常攻撃 攻撃/1体/約570ダメージ + 全属性耐性Down + 攻撃力Down + 守備力Down
    基   メラガイアー 炎呪文/1体/約650ダメージ
    基怒  マヒャデドス 氷呪文/対象周囲/約550ダメージ
     怒  ジゴデイン 雷呪文/対象周囲/約550ダメージ
    基   マダンテ 光呪文/自分周囲/9999ダメージ
    基怒  怨嗟のはどう 攻撃/扇状範囲/約400ダメージ + 全属性耐性Down + マヒ + 猛毒(3秒毎にHP-90)
    基怒押 念じボール 闇攻撃/前方ランダム/約300ダメージx6回 + 呪い(最大HP小ダウン)
    基怒押 魔力回復 回復/自分/MP回復(9999)
    基   いてつくはどう 弱体/扇状範囲/有利な状態解除
    残りHP75%より追加
    基怒押 神速メラガイアー 炎呪文/ランダム/約350ダメージx3回
    ※残りHP25%以下の時は、必ず暴走
    基怒  連続ドルマドン 闇呪文/ランダム/約350ダメージx3回
    ※残りHP25%以下の時は、必ず暴走
     怒  冥府の地鳴り 攻撃/自分周囲(広範囲)/残りHPの80%ダメージ + 全属性耐性Down + 移動速度Down
    ※ジャンプで回避可能
    基怒  闇の流星 闇攻撃/対象周囲/約700ダメージ+ 感電(30秒間、2秒毎に最大HPの5%ダメージ)
    ※感電はキラポンで防げない
    残りHP50%より追加
    基怒  ギラグレイド 炎呪文/直線範囲/約400ダメージ
    基怒  不浄の魔力 攻撃/設置周囲(3個)/約500ダメージ + 攻撃力Down + 守備力Down + 行動間隔2Down + 呪文耐性Down
    残りHP25%より追加
    基怒押 邪念じボール 闇攻撃/前方ランダム/約400ダメージx6回 + 自分のHP回復(与ダメの約50%)
    追記
    ・前半は2回連続で行動、残りHP50%より3回連続で行動
    ・呪文や特技を使った相手に怒ることがある

耐性一覧

名前















M
P



























幻妖の魔勇者
魔幻の芸術家

赤:効きやすい、青:効きにくい

オススメ

職業
(1獄)
武闘バト盗賊魔剣
どうレン魔戦
僧侶
※2獄~4獄は、課題を参照
耐性

★呪い … 念じボール(芸術家)、闇のいなずま(魔勇者)
◎マヒ … 怨嗟のはどう(芸術家)、幻妖の魔光/闇のいなずま(魔勇者)
◎封印 … 絶対零刀(魔勇者)
○おびえ … 絶対零刀(魔勇者)
○毒 … 怨嗟のはどう(芸術家)

◎闇耐性 … 闇の流星(両方)、念じボール/連続ドルマドン等(芸術家)
○呪文 … 連続ドルマドン、神速メラガイアー(芸術家)

アクセ

幻界王の首かざり or 竜のうろこ

氷闇の月飾り

★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK

・攻撃役は、高火力で自分で感電を治せる 武闘 がオススメ。高火力の バト、スタンできる 盗賊、守備力の高い 魔剣士、リムーバ/弓ポンが使える どうぐ使い、状態異常や死を防ぎやすい 僧侶 も活躍できる

 → 芸術家は闇耐性があるが、弱耐性なので 魔剣士でも問題ない

・「念じボール」で狙われると避けれないので、呪いガードは必須。一獄は状態異常に掛かりやすいフィールドなので、なるべく多く耐性を用意した方が良い

・両方の敵が闇属性の攻撃を多用してくるので、闇耐性を積んでおくと安全

・盾を持てるキャラは、呪文耐性も用意すると良い

基本の戦い方

・魔勇者の「幻妖の魔光」が危険なので、常に視界に入れて避ける準備をしながら戦うこと

・芸術家の呪文攻撃が強力なので、「マジックバリア/魔結界/スペルガード」等で呪文対策をすると良い

 → 「マダンテ」は即死ダメージなので、回避しないとダメ

・両方の敵の通常攻撃に 全属性耐性低下が付いているので、弓ポン/キラポンで防ぐ

 →「幻界王の首かざり」が完備されていれば不要だが、無いキャラも多いので配った方が安全

・壁をして、敵の行動を減らすことが重要。両方の敵にスタンが入りやすいので、スタン技で敵を止めると 安全に戦い易い

どちらを先に倒すか?

・後半の動きを比べると芸術家の方が厳しいので、魔勇者から先に倒していく

後半戦

・芸術家が後半から使う「冥府の地鳴り」に注意。ジャンプで回避可能だが、スティックの特技「ホップスティック」でも防げる

対処方法一覧

幻妖の魔勇者
幻妖の魔光横に逃げる
深淵の戦陣敵から離れる
※近いと逃げられない
絶対零刀
ジゴデイン対象から離れる
対象は味方から離れる
※近いと逃げられない
闇の流星
創生の魔力設置場所から離れる
魔幻の芸術家
ギラグレイド横に逃げる
マダンテ敵から離れる
ジゴデイン対象から離れる
対象は味方から離れる
※近いと逃げられない
闇の流星
不浄の魔力設置場所から離れる
冥府の地鳴りジャンプする

・「闇の流星」の感電はキラポンで防げないので、道具使いのリムーバー等で治すと良い

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

IKEドラクエ10攻略は、攻略に役立つ情報を提供するサイトです  お問い合わせ