戦闘概要
場所 | 源世庫パニガルム 最深部 |
---|---|
敵の構成 |
源世果フルポティ x1体 |
味方の構成 | 3パーティの同盟 |
制限時間 | 10分 |
最近の更新
■24/11/17
・最近のキャラは HPが多いので、必要な光耐性を59%→49%に下げた
※現状だと、炎光の勾玉 + 竜のうろこ + 料理 で「光の果実」に耐えれる
敵の情報
-
- 源世果フルポティ
植物系 - HP 585,200
攻撃力 守備力 重さ 弱点 耐性 1460 1330 999 - 氷闇光(0.7倍)、風雷(0.8倍)、土(0.9倍) 行動 通常攻撃 攻撃/対象範囲/約500ダメージ 呪いの歌声 攻撃/扇状範囲(120度·遠距離)/約600ダメージ + 呪い(徐々にMP減少) フルポティシャウト 攻撃/内側範囲/最大HPの約90%ダメージ + ふっとび転
※円の外側に逃げれば回避可能光の果実 光攻撃/内側範囲/約950ダメージx2回
※円の外側に逃げれば回避可能獄炎の怒り 炎攻撃/対象周囲(各パーティの1人)/約600ダメージ
※対象から離れれば回避可能厳冬酷寒の怒り 氷攻撃/設置範囲(各パーティの1人)/約600ダメージ + おびえ(凍り付く)
※設置場所から離れれば回避可能残りHP80%より 闇のタネ飛ばし 闇攻撃/ランダム(対象周囲)/約550ダメージx6回 真空断層 風攻撃/外側範囲/約9999ダメージ
※円の内側に逃げれば回避可能厳冬の訪れ 氷攻撃/設置範囲(全体)/9999ダメージx2回 + 凍りつく
※各パーティエリアにある安全地帯に逃げれば回避可能(狭いので注意)酷寒の招き 氷攻撃/設置範囲(全体)/9999ダメージx2回 + 凍りつく
※左右の安全地帯に逃げれば回避可能追記 ・最初は2回連続で行動。残りHP80%より3回連続で行動
・怒らない
・押し合いにならない - 源世果フルポティ
耐性一覧
名前 | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 | 攻 撃 低 下 | 守 備 低 下 | 行 動 間 隔 | 重 さ 減 少 | 耐 性 低 下 | M P 吸 収 | 与 ダ メ 減 |
眠 り | 混 乱 | 魅 了 | マ ヒ | 毒 | 幻 惑 | 封 印 | 笑 い |
転 び | し ば り | お び え | ス タ ン | 呪 い | 即 死 | ふ っ と び | 発 動 中 断 | は ど う | み と れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
源世果フルポティ |
赤:効きやすい、青:効きにくい
固定行動
・「厳冬の訪れ」→「光の果実」
・「酷寒の招き」→「真空断層」
源世碑石
お助けアイテム。碑石を破壊すると、プレイヤー側に有利な効果が得られる
効果の候補 |
味方全体 / ダメージ完全ガード(20秒) 味方全体 / 与ダメUp(20秒) 敵 / スタン(20秒) |
---|
オススメ
職業 |
★魔使 ◎海賊 ◎竜術 ○バト ◎魔戦 ○レン ★僧侶 ◎賢者 |
---|---|
耐性 |
★呪い … 呪いの歌声
★光耐性49%(前衛) … 光の果実 |
アクセ |
★炎光の勾玉(前衛) ★氷闇の月飾り(後衛) |
宝珠 |
★打たれ名人 ★鉄壁の光耐性(前衛) |
源世の恵み |
★光ダメージ100%軽減(前衛) ★氷ダメージ100%軽減 ◎風ダメージ100%軽減 ◎闇ダメージ100%軽減 ○炎ダメージ100%軽減 ◎最大HP+200 ◎受けるダメージ-20% ★移動速度+20% ※防御系のみ記述 |
料理 |
★ライトタルト(前衛) |
★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK
・敵は守備力が高く、炎以外の属性耐性を持っているので 攻撃方法に注意。攻撃役は、後方から安全に攻撃しやすい 魔法使い がオススメ。会心技が得意な 片手バト でも行けるが、光耐性が必要なのがネック
→ 前衛は「光の果実」を喰らいやすいので、光耐性が無いなら 前衛をやらない方が良い
・回復役は、死を防ぎやすい 僧侶 がオススメ
・「呪いの歌声」を喰らいやすいので、呪いガードは必須。「厳冬酷寒の怒り」にヒットすると動けなくなるので、おびえガードも用意した方が安全
・前衛職で行く場合は、「光の果実」対策で 光耐性49%が必須。ガーディアン「天光の護り」や 賢者の雨を使えば 光耐性35%でも耐えれるが、HPが低いと死ぬので注意
→ ガーディアンや賢者が居る保証が無いので、光耐性49%は積んでおきたい
・後衛だと「光の果実」を喰らわないので、「闇のタネ飛ばし」対策で 闇耐性を積んだ方が良い。氷100%耐性にできるなら、氷攻撃を無視できるので有効
→ 氷攻撃も強力だが、避けれるので優先度は低い
光耐性について
炎光の勾玉(29%) + 鉄壁の光耐性(6%) + 光耐性錬金(14%) or 料理★2(14%) = 49%
光の果実:(約950ダメ×光耐性49%-被ダメ52減)×2回=約864ダメージ
基本の戦い方
・危険な技が多いので、後出し行動を徹底して 敵の攻撃をキッチリ避けたい
・各パーティの1人を対象にする技があるので、各パーティは分散して戦った方が良い
→ 近くに対象者が複数居ると、攻撃を複数回で喰らってしまって多数の死者が出る危険がある
※広範囲攻撃を使われたら、そうも言ってられないが…
・前衛は「フルポティシャウト」を避ける必要があるので、前に出過ぎないようにする
→「光の果実」は光耐性で耐えれるので、避けなくて良い
・後衛は「真空断層」を避ける必要があるので、後ろに下がり過ぎないように注意
攻撃の対処方法
真空断層 | 円の内側に逃げる |
---|---|
光の果実 | 円の外側に逃げる |
フルポティシャウト | |
呪いの歌声 | エリアの端に逃げる ※予め外側に居ないと避けられない |
獄炎の怒り | 対象者から離れる ※対象者は、味方から離れる |
厳冬酷寒の怒り | 設置場所から離れる |
厳冬の訪れ | 安全地帯に逃げる |
酷寒の招き |
・「厳冬酷寒の怒り」を喰らって動けなくなると各種攻撃を避けれなくなるので、怯えガードが無い場合は注意が必要
→ 余裕があれば、耐性が無いキャラにキラポンを配ると良い
厳冬の訪れ
※ダメージエリアは、大まかなイメージです
・各パーティのエリアに安全地帯ができるので、急いで逃げると良い(狭いので注意)
・その後は「光の果実」が来るので、予め外側に移動しておくと回避しやすい
酷寒の招き
※ダメージエリアは、大まかなイメージです
・敵の左右側に安全地帯があるので、急いで逃げると良い
・その後は「真空断層」が来るので、外側に行かないように注意