戦闘概要
場所 | 源世庫パニガルム 最深部 |
---|---|
敵の構成 |
魔妖星プルタヌス x1 |
味方の構成 | 3パーティの同盟 |
制限時間 | 10分 |
敵の情報
-
- 魔妖星プルタヌス
物質系 - HP 613,600
攻撃力 守備力 重さ 弱点 耐性 1670 990 999 - 氷風雷土闇 行動 通常攻撃 土攻撃/対象範囲/約600ダメージ やみのはどう 攻撃/扇状範囲(120度·遠距離)/最大HPの約80%ダメージ + 全属性耐性低下 + 攻撃力2Down + 行動間隔2Down
※残りHP90%より使用しない烈風乱撃 風攻撃/内側範囲(広め)/約950ダメージx2回
※円の外側に逃げれば回避可能砂嵐 土攻撃/外側範囲/約1600ダメージx2回
※円の内側に逃げれば回避可能天雷の怒り 雷攻撃/対象周囲(各パーティの1人)/約500ダメージ + 感電
※感電はキラポンで防げない。対象から離れれば回避可能バミューダホール 攻撃/設置範囲(各パーティの1人)/約2000ダメージ
※設置後に見えなくなる。約10秒後に発動。聖女で死を防げない点に注意残りHP90%より 月輪 攻撃/リング状範囲/約9999ダメージ
※2パターンある。光った場所から離れれば回避可能追記 ・最初は2回連続で行動。残りHP90%より3回連続で行動
・怒らない
・押し合いにならない - 魔妖星プルタヌス
耐性一覧
名前 | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 闇 | 光 | 攻 撃 低 下 | 守 備 低 下 | 行 動 間 隔 | 重 さ 減 少 | 耐 性 低 下 | M P 吸 収 | 与 ダ メ 減 |
眠 り | 混 乱 | 魅 了 | マ ヒ | 毒 | 幻 惑 | 封 印 | 笑 い |
転 び | し ば り | お び え | ス タ ン | 呪 い | 即 死 | ふ っ と び | 発 動 中 断 | は ど う | み と れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔妖星プルタヌス |
赤:効きやすい、青:効きにくい
光の円陣
この戦闘では 各陣地に「光の円陣」が定期的に出現し、陣の上に居ると プレイヤーにプレスの効果を与えてくれる
黄色の円陣 | 3秒毎にテンション1Up + 会心暴走率Up |
---|---|
緑色の円陣 | 被ダメ75%減少 + 3秒毎にHP回復(最大HPの15%) |
Memo
・「緑色の円陣」に乗っていれば、耐性無しで「烈風乱撃」や「砂嵐」に耐えられる
源世碑石
お助けアイテム。碑石を破壊すると、プレイヤー側に有利な効果が得られる
通常は通路に出現するが、この戦闘では 各陣地に出現する
効果の候補 |
味方全体 / ダメージ完全ガード(20秒) 味方全体 / 与ダメUp(20秒) 敵 / スタン(20秒) |
---|
オススメ
職業 |
★魔使 ★ガデ ◎レン ◎魔戦 ◎どう ★僧侶 |
---|---|
耐性 |
★風耐性59%(前衛) … 烈風乱撃 ★風耐性35%(ガデ) … 烈風乱撃 ○土耐性100% … 通常攻撃/砂嵐 ○雷耐性100% … 天雷の怒り |
アクセ | |
宝珠 |
★打たれ名人 ★鉄壁の風耐性 ◎鉄壁の雷耐性 |
源世の恵み |
★風ダメージ100%軽減 ★土ダメージ100%軽減 ◎雷ダメージ100%軽減 ◎最大HP+200 ◎受けるダメージ-20% ※防御系のみ記述 |
★超有効 ◎有効 ○あると良い △無くてもOK
・敵は属性耐性があるので、攻撃方法に注意。炎/光属性なら、耐性が無いので問題ない。「烈風乱撃」が危険なので、後方から攻撃できる 魔使 がオススメ
・ガーディアンだと「活性の祈り」と「天光の護り」を使えば 風耐性35%でも「烈風乱撃」が耐えれるのでオススメ
・感電が治療できる 僧侶 等も活躍できる
・首アクセは、「やみのはどう」対策で「幻界王の首かざり」がオススメ。「烈風乱撃」対策で「竜のうろこ」にするのも良いが、「やみのはどう」をキラポンで防ぐ必要が出てくる点に注意
→「やみのはどう」は最初しか使ってこないので、必須という程では無い
・雷耐性100%だと、「天雷の怒り」で感電しなくなるのでオススメ
基本の戦い方
・即死ダメージ技を使ってくるので、後出し行動を徹底して 敵の攻撃をキッチリ避けたい
→「バミューダホール」「砂嵐」は、聖女で死を防げないので注意
・各陣地に出現する「光の円陣」の上で戦うと良いが、感電が危険なので 各プレイヤーが近付き過ぎないように注意
→ 無理して全員が乗らない方が良い
・「やみのはどう」で属性耐性が低下すると 殆どの属性攻撃に耐えれなくなるので、キラポン/弓ポンを配って防ぐと良い(必要なのは序盤のみ)
→「幻界王の首かざり」が完備されていれば不要だが、無いキャラも多いので配った方が安全
・各パーティの1人を対象にする技があるので、各パーティは分散して戦った方が良い
→ 近くに対象者が複数居ると、攻撃を複数回で喰らってしまって多数の死者が出る危険がある
攻撃の対処方法
砂嵐 | 円の内側に逃げる |
---|---|
烈風乱撃 | 円の外側に逃げる |
天雷の怒り | 対象者から離れる ※対象者は、味方から離れる |
バミューダホール | 設置場所から離れる ※場所を覚えてないと避けれない |
月輪 | 光った場所設から離れる ※2パターンあるので注意 |
・「天雷の怒り」の対象者は 感電してしまうので(キラポンでも防げない)、僧侶が「シャインステッキ」で治療すると良い
月輪
・どちらのパターンで来るかはランダムなので、後出し行動で避けること