はじめに
・まもの使い or 道具使い の職業を解放すると、仲間モンスターが使えるようになる
モンスターを仲間にする方法
・仲間にしたいモンスターの「スカウトの書」を入手する
スカウトの書
・モンスター酒場の道具屋等で販売されている
→ モンスターによって入手方法が異なるので注意
・書を使用すると、対象のモンスターに対し「スカウトアタック」が使えるようになる
・対応する職業で書を使用して、スカウト方法を習得する
・仲間にしたいモンスターと戦闘し、「スカウトアタック」をHITさせてから倒すと、偶に仲間になる(倒すのは自分でなくてもOK)
スカウト率アップ
・Ver5.2より、スカウト率は大幅に緩和された
・まものマスタースキル 2p / アイテムマスタースキル 8p でスキルを習得しておくと、スカウト成功率が1.1倍になる
便利ツール
・便利ツールの「タマゴロンのたまご販売所」でも、モンスターを仲間にすることができる
→ 詳細は、「便利ツール」タブを参照
仲間モンスターのシステム
LV |
LV50が上限
|
転生 |
12回まで
|
スキル |
スキルポイントを割り振って習得させる
|
装備 |
プレイヤーの装備品を装着可能
→ プレイヤーが現在装備している物でも、同時に装着できる
転生1回以上で、どのレベルの装備でも装着可能になる
|
AI |
作戦に従って行動する → ガンガン/バッチリ/いのちだいじに/まかせろ
使う特技を設定可能 → 指定した特技 + 通常攻撃のみ 使用する
|
なつき度 |
300まで
※なついている度合い
|
・仲間モンスターは LV50までしか上げることができないが、転生を繰り返すことでドンドン強くなるシステムとなっている
連れて行く
・一緒に冒険できるのは 1匹まで
→ 他の仲間モンスターは、モンスター酒場に預ける
・「なつき度100以上」にならないと、スカウトした職業以外が連れて行けない
獲得経験値
・仲間モンスターを連れている状態で戦闘すると、仲間モンスターにも経験値が入る
連れているモンスターの戦闘経験値
獲得経験値 = 倒したモンスターの経験値 × 50%
※戦闘に参加してなくてもOK
・以下のアイテムを使うと、獲得経験値を増やすことができる
※エンゼル帽子/ルーキーの証は、仲間モンスターに使えない
アイテム | 増加量 | 解説 |
超元気玉 |
+100% |
使用すると、30分間パーティ全員の経験値が増える ※使用するのは、パーティ内のプレイヤーなら誰でも有効 |
育みの香水 育みの上香水 |
+100% +200% |
プレイヤーが使用すると、10分間経験値が増える ※有効なのは、自分の仲間モンスターだけ |
料理 |
+1~30% |
食べた仲間モンスターは、30分間経験値が増える ※料理は、戦闘に参加してないと効果なし |
【例】超元気 + 育みの香水
+100% +100% = +200% → 獲得経験値は3.0倍
必要経験値
転生回数 | LV50の経験値 |
転生0回 | 480,910exp |
転生1回 | 495,337exp |
転生2回 | 509,764exp |
転生3回 | 524,191exp |
転生4回 | 538,619exp |
転生5回~ | 553,046exp |
転生について
・仲間モンスターがLV50になると、転生することが可能
・転生するとLV1に戻るが、次のような効果が得られる
転生回数 | 効果 |
各回 |
・HP/MP等の各パラメータがベースUp
・スキルポイントがベースUp → 5回目まで+10pずつ、6回目以降+5pずつ増える
・「転生の輝石」を1つ獲得
|
1回目 |
・装備レベルの制限がなくなる
・追加スキルが1枠になる
・共通スキル(転生1回目)が使えるようになる
|
2回目 |
・追加スキルが2枠になる
・共通スキル(転生2回目)が使えるようになる
|
3~6回目 |
・共通スキル(転生3~6回目)が使えるようになる
|
7回目 |
・「武器の極意スキル」が使えるようになる
|
8回目 |
・新たな「種族スキル」が使えるようになる
|
10回目 |
・固定の種族スキルがⅡに強化される
|
11回目 |
・固定の武器スキルがⅡに強化される
|
12回目 |
※特別な効果は無し
|
スキルについて
・覚えられるスキルラインは最大5つ。追加スキルの枠は、転生時に任意に選べる
→ モンスター酒場で「スキル選び直し」すれば、追加スキルを選び直せる
・各スキルラインにスキルポイントを割り振ることで、スキルを習得できる
→ モンスター酒場で「スキルリセット」すれば、ポイントの振り直しができる
固定 | 種族スキルA |
種族スキルB |
武器スキル |
追加 | 任意のスキル1 ※転生1回目以降 |
任意のスキル2 ※転生2回目以降 |
・スキルラインは、全モンスター共通のスキルと、モンスター固有のスキルがある
→ モンスター固有のスキルは、各モンスターのページを参照
共通スキル
スキルポイントについて
転生0回 LV50 | 69p |
転生5回 LV50 | 119p |
転生12回 LV50 | 154p |
転生12回 LV50 なつき度300 | 164p |
「なつき度」について
・仲間モンスターが戦闘に参加していると、稀に「なつき度」がアップする
・「なつき度」がアップすると、以下の特典が得られる
なつき度100 | 他職でも連れて行ける |
なつき度200 | スキルポイント +5p |
なつき度300 | スキルポイント +5p |
なつき度が上がる法則
・倒したモンスターのLVが高い程、なつき度が上がり易い
→ 敵のLV×0.3%くらい。恐らくLV79が上限(約23.7%)
・1度の戦闘で敵を沢山倒しても、上がり易さに影響しない
・まもの使い/道具使いなら、110pスキル「なつきやすくする」で上がり易さが2倍
・なつき度が100以上になると、上がり難くなる
→ 100以上で約半分。200以上で更に低くなる
モンスター酒場
仲間モンスターを管理してくれる場所。仲間モンスターに関する各種手続きを行うこともできる
場所 |
冒険者の酒場 付近
|
預けられる数 (仲間にできる数) |
24匹まで → まもの使い/道具使いを両方解放している場合。片方のみなら12匹
オプション料金を払うと、最大+8匹まで増やせる
|
モンスター牧場 |
3匹まで送ることができる
|
道具屋 |
スカウトの書 / やりなお草 / とりなお草 を販売している
|
モンスター酒場メニュー
連れて行く/預ける
・冒険に連れて行くモンスターを選んだり、預けたりできる
モンスター牧場
・モンスター牧場に送るモンスターを3匹まで選ぶ
おめかしグッズ
・素材を渡すと、おめかしグッズを作成できる
スキルリセット
・振り分けたスキルポイントをリセットする
→ 道具屋で販売している「とりなお草」が必要
スキル選び直し
・スキルラインを選び直す
→ 道具屋で販売している「やりなお草」が必要
モンスター牧場に入れるメリット
・便利ツールで世話をすることができる
→ 詳細は、「便利ツール」タブを参照
・プレイヤーが戦闘すると、モンスター牧場に居る仲間モンスターにも戦闘経験値が入る
牧場に居るモンスターの戦闘経験値
獲得経験値 = 倒したモンスターの経験値 × 約3%
※アイテムで獲得経験値を増やすことができない
仲間モンスターの育成
レベル上げ
・仲間モンスターを連れていると、プレイヤーが戦闘する度に仲間モンスターにも経験値が入るので、必ず連れ歩くようにすること(戦闘に参加してなくてもOK)
→ モンスター牧場に居るモンスターにも経験値が入るので、必ず3匹入れるようにする
・プレイヤーキャラをレベル上げする際に「育みの香水 / 超元気玉」を使用すると、仲間モンスターを効率よくレベル上げできる
・仲間モンスターがLV50になったら、転生しないと経験値が捨てられる点に注意
なつき度上げ
・ゲーム内で上げるなら、プレイヤーキャラのレベル上げと並行して行うのがオススメ。1ターンで倒せる強めの敵(LV80以上)なら何でもOK。白宝箱狩り と並行して上げるのも良い
→ プレイヤーが魔物使い/道具使いなら、上がり易さが2倍になる
・便利ツール「モンスター牧場」で上げるのも良い。「パーティをひらく」に参加させれば、なつき度と経験値を上げられる。他のプレイヤーに招待してもらっても良い
→ 詳細は、「便利ツール」タブを参照
フレンド/サブキャラを活用
・フレンドやチームで「パーティ」に誘い合えば、上げ易い。自分のサブキャラを使って「パーティ」に誘うのも良い
→ 他のプレイヤーに誘ってもらうのが困難な場合は、ゲーム内で上げた方が早い
モンスター牧場
「おでかけ超便利ツール」では、牧場の様子を実際に見ることができる。牧場には、便利ツールだけの特別な機能が盛り沢山。モンスターを育成するなら、必須の機能となっている
画面の説明
①ほねつきにく |
パーティを開く際に使用する
→ 追加で必要なら、1個30ジェムで購入可能
|
②牧場コイン |
牧場内のショップや各種機能で使用する
|
③ジェム |
現在所持しているジェム
|
④牧場レベル |
現在の牧場レベルと経験値
|
⑤倉庫 |
牧場でアイテムを入手した際に保管される場所
→ 都合の良い時にゲーム内へ送信できる
|
⑥友達の牧場 |
フレンドやチームメンバーの牧場に行ける
→ 友達の牧場に青宝箱が出現すると、宝箱アイコンが表示される
|
⑦ショップ |
牧場に置くテーブルや装飾品を入手できる(牧場コインが必要)
|
⑧開封ボタン |
牧場に出現している「宝箱/転生のお礼」を一括で開けることができる
|
⑨履歴 |
モンスター牧場に関する履歴を確認できる
|
⑩モンスター酒場 |
モンスターの入替を行う
|
Ⓐコインホッタ鉱山 |
ほねつきにくを渡すと、牧場コインを採掘してくれる
コインホッタ鉱山 |
Ⓑ牧場のみなと |
依頼書を仲間モンスターに代わりにやってもらう
牧場のみなと |
Ⓒルーレット |
牧場コインでルーレットに挑戦
ルーレット |
牧場エリア
・送った仲間モンスターが居て、ステータス等を確認可能
・テーブルや装飾品を置いて、自分流に牧場をカスタマイズすることができる
→ テーブルや装飾品は、ショップから選んで配置する
・牧場には様々な物が出現し、タッチするとアイテム等を獲得できる
→ 宝箱には期限があるので、消える前に獲得しておきたい
牧場エリアに出現する物
赤宝箱 |
定期的に出現する
→ ほねつき肉、牧場コイン、ハッピーハート、ふくびき券、ふくびき補助券
|
青宝箱 |
友達も開けることができる宝箱(稀に出現)
→ ジェム(10~300)、ふくびき券、うまのふん
|
転生のお礼 |
パーティで招待したプレイヤーがゲーム内で転生すると、お礼が貰える
→ メタキンコイン、ほねつき肉、牧場コイン、ハッピーハート、転生の輝石、ふくびき券
|
草 |
なぞるようにタッチすると草刈りができて、アイテムが出現
→ 牧場コイン、牧場経験値
|
日課
・1日1回は牧場をチェックすること。宝箱から「ほねつきにく」を入手できる
→ その日の最初の訪問時に、肉入りの赤宝箱が必ず出現する
モンスター酒場機能 ※Ver5.4より
・便利ツールでも、牧場に居るモンスターの入替が出来るようになった
→ 経験値/なつき度が上がる場合は、入替した際に受け取ることができる
パーティを開く
仲間モンスターを招待してパーティを開くと、仲間モンスターの経験値/なつき度を上げることができる(牧場経験値も獲得できる)
準備
・先ず、牧場内のショップでテーブルを購入し、牧場エリアに設置しておく
※上位のテーブルを使用しないと損をする
・テーブルによって性能が異なる
・獲得経験値、なつき度の上がり易さについても解説
流れ
・テーブルをタッチして、1倍パーティ or 3倍パーティを選ぶ
→ 「ほねつきにく1個」が必要。3倍パーティなら効果が3倍だが、肉も3倍必要
・参加させる仲間モンスターを選ぶと、パーティが始まる
→ 自分のモンスターは1体まで。あとは、フレンドやチームメンバーのモンスターを選ぶ
・パーティの結果に応じて、経験値/なつき度が上がる
・パーティ終了後に「ラッキースクラッチ」にチャンレンジでき、選んだ箇所からパーティに参加した仲間モンスターが出現するとボーナス(牧場コイン)が得られる
Memo
・Ver5.1より、モンスターが満腹にならなくなった
→ 自分のモンスターを 回数制限なくパーティに参加させれる
その他の機能
・タマゴロンから卵を貰って、モンスターを仲間にできる(牧場コイン or ジェムが必要)
・モンスターの気合(経験値)を 他の冒険者のモンスター へ伝授できる(自分が貰うことも可能)